クリスマスディナーおせちにも♪本格ローストチキン レシピブログさんのメルマガで♪ | MOMONAOのブログ

MOMONAOのブログ

ナースのハーブ野菜レシピ
べじ・はーぶKITCHEN



レシピブログさんのメルマガに「クリスマスディナーにピッタリなレシピをご紹介、憧れのローストチキン今年はオーブンで本格的に作ってみては?フライパンでもOK!って所クリックしたら私のレシピ?!バレエバレエバレエ
ありがとうございますヾ(@°▽°@)ノレシピはコチラ↓
 
母はパリコルドンブルーでディプロム取得された友人にこのレシピを教わったそうで父にも大好評。
毎回母が焼き担当エプロン
私もロンドンのコルドンブルーで何度もミルポア使うロースト肉は経験してますが何しろナースの私ナース1分1秒を争っても
シェフの卵達の中では遅くてダッシュダッシュ焦ってダッシュ焦って
癒しのロンドンお料理留学どころか(本当は優しい)シェフの大声が怖くて、大学病院のオペ室出身の私は
「誰も死なない、落ち着け」と思えば思う程
終始パニック走る女の子試験の最中にナイフで包丁手をザクッと流血事件もありシェフに手当てされた事は想定内ですが
ミトンせず200度炎のオーブンに手をいれ手
素手で掴んで想定外の火傷
ってトラウマがありsei
何度もオーブンに手を入れるレシピは↑↑こうなるのが不安ですが
香味野菜で蒸し焼きするハーブローストチキンはローズマリージューシーで最高フライドチキン
そしてハウス食品さんの公式スパイスページFacebook
【https://www.facebook.com/spice.jp】
でも↓↓オーブン使用のハーブローストチキン

を紹介していただきました
お弁当のおかず、おつまみにも♪ お寿司にも↓↓
スパイスでお料理上手 年末年始を華やかに楽しもう♪手軽にできる、ごちそうレシピ
【クリスマス&おせち料理に♪
ハーブローストチキンで洋風ちらし寿司】

※肉汁のついた香味野菜や肉を外した骨などは付け合せのスープに使って下さい魔女のスープ
※本格ローストチキンは色々使えるので作り置きにも音譜

材料 3人分

<ローズマリーローストチキンの材料>
鶏肉の臭み抜きに塩もみして洗うと良いですが無投薬肉なので臭み殆どなく水洗いで十分でした

骨付き鶏モモ肉 300g 1本
(骨なしでも可) 
骨なし鶏モモ肉(胸肉可) 250g
(焼けた後カットしてお寿司に入れる)
人参セロリ玉ねぎ角切り 各2カップ
GABANローズマリー大匙3
(フレッシュローズマリーなら8本、太さはレシピ画像参照。生とフレッシュを混ぜると一層香り良い♪)
オリーブオイル1/2カップ
白ワイン 適量
岩塩・こしょう適量

<洋風寿司の材料>


米 3カップと必要量鶏スープ
寿司酢 大匙8
赤黄色パプリカ各1個 
緑ピーマン2個
ピクルス  6本
黒オリーブ スライス 好みの量
トッピング:各適量
粉チーズとローストナッツ、クレソン
付け合せ:プチトマト・アボカド適量

①米を炊き寿司飯にする。(寿司酢:酢大匙4砂糖大匙3-4塩 小匙1半)

②鶏肉を焼く→天板に人参とセロリと玉葱スライスを半量とローズマリーを敷き、塩胡椒白ワインをもみ込んだ肉をのせ
※皮の裏面の塩は無でも良いビックリマーク
塩は肉汁を奪う。焼きあがり後塩を使うとジューシー。
表面の塩の割合が多い方が塩分は強く感じる為同じ塩分でも減塩対策に手


フォークで穴をあけ(皮縮み防止)


残り半量の野菜とローズマリーを被せ油を回しかける。

予熱なし180度で30-35分にセットしたオーブンへ

③焼く途中2回取り出し、野菜を肉の周りによけて(斜めにした)天板角に溜まる油を皮にスプーンでかける
1回目↓↓15分焼き、上の縮んだ野菜を

周りによけて↓↓

天板を斜めにすると油が角に溜まるので
↓↓スプーンで回しかけ追加焼き。


野菜はよけたまま
2回目10分程焼き↓↓取り出すとうっすら焼き色

天板を斜めにして角に溜まった油をスプーンですくって回しかけて10分(計35分)焼いて

こんな色で取り出しました。
色が足りなければ
追加焼きをちきん

④焼いている間スライサーで緑ピーマンピーマンを輪切りスライス
パプリカパプリカ 赤パプリカ 黄2色をスライサーでスライス後千切り
ピクルスピクルスは輪切りスライスに。

⑤寿司飯に、④と骨なしローストチキン角切りステーキ、ピクルスピクルス・ブラックオリーブオリーブ/黒混ぜる

器に盛り、粉チーズとナッツを砕いたものを混ぜて散らす。

⑥ローストチキン骨付きちきんを添えてクレソンを飾る。


⑦プチトマトとスライスしたアボカドを周囲に添える。



通勤電車で座れて♪記事書き終えて今は朝7時過ぎ
今日1日頑張れば明日は休みクラッカー
つたないレシピですがつたないレシピですがコンとクリック頂けたら嬉しいですにこにこ

レシピブログに参加中♪
ペタしてね