代官山の「寿し佐藤」 
 
近所に引っ越しててきたいくらい、気に入っているお店です。

お通し
 お通しは、カツオの甘煮と胡瓜と大根の浅漬け
薄バリのグラスで生ビールをまず一杯いただきます。
この薄バリグラスが気に入ってデパートに買いにいきましたが品切れでした。

富山県産 殻付き岩カキ
 大きな身で、食べやすいようにたて縦に二つにカットしてあります。
クリーミーで濃厚な味とレモンの酸味で旨い! 
もう一回追加のお代わりがほしくなります。

松茸土瓶蒸し
 今年初めての松茸です。
松茸には、日本酒ですね。

多彩なグラスが選べます。
 
値段的には、センターのやつが高いとのことです。

  山形の銘酒
  
 土瓶蒸しをちびちび、お酒をちびちび ゆっくり楽しみます。

赤貝 新イカ 
 
ツブ貝 炙りシメサバ
  ツブ貝は、塩でいただきます。
 炙り〆鯖は、佐藤にきたら必ずいただきたい一品です。

 鮪、ハマチ
  
キンキの塩焼き(喜知次)
  
  立派なお頭付きのキンキをまるごとダイナミックに焼いて提供してくれます。
金目鯛の煮付けはよくいただきますが、喜知次の塩焼きは初めてです。
これが表面はカリカリで、身は脂がのっていて、美味しいです。 カブトの中まできれいにいただきした。

ネギマ鮪は大トロですね。 焼いてありますが柔らかいのにびっくりです。
こんなに柔らかいネギマはなかなか出会えません、山葵も効いて、美味です。


 ウニ軍艦巻き
 ヒラメと中トロの握り
  漬けなので、そのまま一口でいただきます。


 岩牡蛎、土瓶蒸し、キンキ塩焼き、握り寿司とたっぷりと贅沢にいただきました。
カウンターだったので 板前の森岡さんの軽妙なお話も聞けて、「寿し佐藤」の醍醐味を感じました。

 ごちそうさまです。
          ツーオン



      代官山 「寿し佐藤」Ⅰ


 

 
名店ブログベスト10
・銀座鮨 あら輝
・池之端 伊豆栄のうなぎ
三ノ輪 大観寿司
・島田 藪蕎麦宮本
・和田金のステーキ
・銀座板前料理 そうかわ
・ロウリーズ・ザ・プライムリブ 東京
・代官山 寿司佐藤
・あべちゃん 麻布十番
・六本木 グルメ編
・広尾・西麻布グルメ編