こんにちは、主婦防災士のおさかおです
今日の話題
今日は熊本地震の日です。2016年に発生した熊本地震から9年となります。
熊本地震は1日間をおいて震度7の地震が2回連続して同一地域で起きた点が大きな特徴です。
のちに前震と呼ばれる1回目の震度7が4月14日21時26分に
のちに本震と呼ばれる2回目の震度7が4月16日1時25分に
それぞれ発生しました。
大規模災害の発生。
その時たいがいの人は、はじめて経験する、といった感じになります。
はじめてのことに対して、なにも準備せずにのぞむのはとても大変なことです。
わたしは準備をしてのぞみたい。
そう考えて防災に取り組んでいます。
自宅周辺の情報収集や家具の転倒防止対策など、基本的なことはしっかりやりつつ
買い物の仕方を工夫したり
持ち物を少し工夫したり
連絡先カードを時々更新したり
バッテリーやガソリンは満タンを心がけたり
小さなことをコツコツ継続する、そういうスタイルでやっています。
引き続きよろしくお願いいたします。
復興に取り組んでおられる方々に敬意を表しますとともに、熊本地震で被災された全ての皆さまにお見舞い申し上げます。
先日ブログに書いた阿部良助さんと桜のことがニュースで流れたそうです。
防災は生活そのものです。生活の中で助かるための工夫を続けていけるといいですね。
万全に備えて気持ちは前向きに。
おさかおのこれ読んで⑩
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
アイラップ調理は普段にも災害時にも役立ちます
2025/4/16
主婦/看護師/防災士
にほんブログ村