そうなんです!今年もあおきにツバメが戻ってまいりました!!
おめでとうございます~ ヽ(´▽`)/
ツバメは外敵からヒナを守るため、敢えて人家の軒先や往来の多い場所に巣を作るとか。
そのため、ツバメが巣を作る=千客万来として、商売人には縁起の良い鳥とされているようです。
この建物が建てられた2010年には既にツバメの巣があり、毎年ヒナの元気な姿 を見ることが出来ました。
ある時は巣をスズメが子育て に流用したり、カラスに壊されたり 、育児放棄したり…といろいろありましたが、今年も戻ってきてくれたようです。
しかも今年は離れた場所に巣作り用の土台が(わざわざ)増設されているのを見つけてホッコリ。
従業員の方たちもツバメの訪問を歓迎しているようです (´∇`)♪
そんなツバメの飛来と商売繁盛を祝いつつ、あらためましてこちら…
セルフうどんあおきhttp://sapo-men.com/self_aoki.html
サッポロめんフーズ (川越工場)直営のセルフうどん店でございます。
う~む。何度来てもメニュー写真の前で悩みますね
3度にわたる値上げでそれほどリーズナブルとは言えなくなりましたが、フルサービス店よりはお安いです。毎日利用する者にとってはありがたいお店です。
今日も前面に貼られたアクリル板が反射して見辛いので、とりあえずこちら でご確認ください。
限定メニューとして2月から始まった 塩ダレ油うどんは5月に入っても継続販売中ですよ。
なるほど。よっぽど人気があるメニューなんだな ( ´艸`)♪
よし、じゃあ今日はソレでいってみますか。あと野菜補給にサラダも取ってみましょう。
アツアツの汁無しうどんに豚バラ肉、大根おろし、レモン、ねぎがトッピング。
そこに特製の塩ダレがかけられた「油そば」テイストの創作ぶっかけうどんです。
ここアオキではほとんどのメニュー (釜玉とソーキを除く)で温と冷のいずれかを選べます。
が!この塩ダレ油うどんは温しかありません。
この理由は、冷たいうどんにすると油が麺に上手く絡まないからだそうです。
どんぶりの底を探ってみると、その特製ダレが少量ぶっかけられているのを確認できました。
これを大根おろしとよく混ぜ合わせてうどんに絡めます。また、レモンを絞ることによって程よいサッパリ感も味わえます。
外光のせいで色味が忠実ではありませんが、豚肉は噛めば噛むほど甘みが増すとても美味しい逸品です。
ハッキリ言ってセルフ店とは思えない美味しさですね(以前聞いた話では塩麹を使用しているとか)。
うどんにも油が加わる事で、普段からのど越しの良いうどんがますます滑らかにのどを通ります。
うどんを食べつつ、ときどきご飯とサラダを挟みます。三角食べ の世代です。
ワカメおにぎり(70円)をパクつきながらシーザーサラダ(100円)で野菜補給。
おにぎりはいつものワカメ より色鮮やかだな?と思ったら具材の混入率が今日は高いです。
うどんを3分の1ほど食べた後、定番の粗挽き黒コショーをチャチャッと振ってレモンを絞りました。
味に変化が出てさらに美味しく変わります。
うむ。ヤッパリ塩ダレ油うどんと釜玉うどん には七味よりもコショーのほうが絶対あうな。
アツアツの油うどんをズルズル。おにぎりをパクパク。野菜サラダをモグモグ。
今日も満腹・満足のお昼ご飯でございました。美味しかった。ごちそうさまでした (-人-)ナムナム
お値段的にはコンビニ弁当とサラダを購入するくらいの金額になりますが、この美味しさなら納得でしょう。
塩ダレ油うどん(大・2玉)・・・520円
シーザーサラダ・・・100円
ワカメ・山葵(?)おにぎり・・・70円
___________________________________________________
合計 690円
*おにぎりは山葵ではなく野沢菜かも知れません
色鮮やかなおにぎりは今までのワカメおにぎりよりもショッパイ感じでした。
ワカメ以外の混ぜ物(山葵?野沢菜?)の混入比率が多いからかも知れません。
とにかく、鮮やかな見た目はとても気に入ったので後は味を整えてもらえれば嬉しいな。
では最後に。美味しいとはいえ、温しかない油うどんは夏前には終了しそうな気がします。
ただし、今後のリピート次第ではレギュラーメニューに昇格したり、来年の冬に復活するやも知れません。
そのためにもお好きな方は毎日通って食べまくって美味しさアピールをどうぞ!(;・`ω・´)
セルフうどん あおき
http://sapo-men.com/self_aoki
〒350-0827 埼玉県 川越市 大字 寺山 735-1
【営業時間】 11:00~15:00
【定休日】 日曜日(祝日は営業します)
【メニュー】 メニュー写真
・めん市場のお知らせ
049-224-2111
お店の場所はこちら