【第14回】 熊谷妻沼手づくり市に行ってきました♪ その2 【2014年】 | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

はい。その1 からの続きでございます。

妻沼聖天山付近で開催中の第14回 熊谷妻沼手づくり市 に来ておりますビックリマーク(・ω・)/


熊谷妻沼手づくり市とは…

プロ、アマ問わずハンドメイドの製品を作っている人たちが集まり作品を展示・販売するクラフト市のこと。

こちら、熊谷市妻沼で毎年2回(春・秋)開催されています。


この記事をUPした時点ですでに終了しておりますが、妻沼には見どころも多いのでぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。


    第14回 熊谷妻沼手づくり市 2014年4月27日 熊谷妻沼 おもてなし観光マップあります


次の第15回の開催は10/25~26の予定なので、その前に一度訪問して聖天山に御参りしたり駐車場の下見をしておくといいかも知れませんよ。


出品されているのは手づくり小物やバッグや家具、陶器などさまざまですが、全体的に大人向け、女性向けの製品が多いように感じます。

手づくり市という趣旨から、フリーマーケットや古着販売などはありませんパー

手づくりトートバッグや小物類の販売
手づくり陶器の販売も


ワタクシの今回の目的は冬にも夏にも使える男女兼用のストール くまの購入。

大好きな柑橘系ビタミンカラーのものを探していたのですが見つけられずザンネン (-ω-`)汗


もっとじっくり探せばあったのかもしれませんけど… その前に美味しそうなものを発見 (笑

あっ、ここは前回のスタンプラリーでお世話になったお店だ目


おからドーナツも販売中 丸橋食品
丸橋食品の豆乳おからドーナツはとても美味


あの時食べたのは美味しかったなぁ (´∇`)


というわけで豆乳おからドーナツ(80円)をさっそく購入音譜

おからのイメージからするとモサモサした食感を想像しますが、全くそんな事ありません。


     豆乳おからドーナツ(80円)丸橋食品


フツーに中身の詰まったしっとりドーナツという感じです。油っぽくないのもいいですね。

う~ん。やっぱり美味しいなぁ φ(-ω-`)パクパク音譜


美味しさを再確認したところで、5個入りパックも追加購入しました。

作っているのは丸橋食品 というお豆腐屋さん。ドーナツはお店でも買えるみたいですよ。

豆乳おからドーナツ・5個入(400円)丸橋食品
丸橋食品 埼玉県熊谷市西野8-6


よし、これで晩ごはんも確保したな。ということで再び出発。


道路沿いにある大きな駐車場には多くのテントが並んで、これまた大にぎわいしております。

お天気がいいからますます増えそうな予感ですよ。

第14回 熊谷妻沼手づくり市 2014年4月27日


このあたりは手づくり市の中では一番目立つ場所で、通りすがりのドライバーにも大注目を浴びていました。


和洋菓子沢田本店 の支店、大福茶屋さわた の店先にはスタンプ所が設置されていました。

前回は店内に置かれていて大混雑したので外に出された模様です ヾ(-ω-`)


               大福茶屋さわたも妻沼手づくり市に協賛


さわたさんは古い建物がそのままお店になっていて懐かしい雰囲気がいっぱいです。

2階にも上がる事が出来、そちらでもクラフト作品の展示販売を行っていますよ。

大福茶屋さわた 埼玉県熊谷市妻沼1537-2
大福茶屋さわた 埼玉県熊谷市妻沼1537-2


ワタクシは今回面倒なブーツを履いてきてしまったので上がりませんでしたが。

どうもスミマセン (-ω-`)


そのハス向かい、お茶の西田園 お茶では熊谷名物のかき氷、雪くま カキ氷を販売中。

今日はお天気も良くて売り上げも伸びている事でしょう (´∇`)♪


             茶の西田園では雪くまを販売中


道沿いにてくてくと歩いているとぁゃιぃ細道があって矢印が伸びていました。

昨年入ってみましたが、裏路地にある会場までのショートカットになっていましたよ。

    ウラ路地も気になりつつ…


お!川越唐桟(かわごえとうざん) かな?と思ってみたところ、ストールではなく敷物だったので購入を断念。

でもブルーの色合いが綺麗でなかなか良かったです(買わなかった事を今頃後悔中)。


「聖天様縁結び通り」の両側のあちこちでこのような光景が見られます。

出店者を大きな会場にひとまとめにして販売するのではなく、小さな空きスペースを有効利用しつつ周辺全体で大きな会場になっているのがこのクラフト市の見どころでもあります。



昨年スマホ用のレザーケースとストラップ を購入したおじさんのブースも出店していました。

現在使用している様子と使い心地を伝えると喜ばれましたよ♪ヽ(´▽`)/

作り手の方と直接お話できるのもこういったクラフト市の醍醐味ですね。


             革工房くわちゃん 手づくり革製品販売


職人さんたちもお客さんの意見を聞く事で改良したり、新たな作品作りにもつながるかもしれませんし。

ネットで楽チンに買い物が出来るようになった現在、敢えてアナログな買い物も楽しいものです。

地域活性化の鍵は原点回帰じゃないでしょうかねぇ (-ω-`)ウムウム



そしてこちらも高齢の…いや、恒例の「昭和の名車」コーナー。

毎回マニアの方々がボランティアで展示しています。毎回少しずつ入れ替えがあるみたいです。

カローラレビンと本田N360とコロナ
ロボコンのパパさんが乗っていたコロナ


どのクルマも40代以上のおじさんには懐かしいものですね。とても綺麗にレストア、維持されておりました。


3輪のミゼットなんか、若い女子にもウケそうな顔つきしてますな。

小回りも効くし、3輪ピザバイクよりもキャパがあるので花屋さんの配達車 等に最適ではないかと思います。


             ダイハツミゼット


安全性やら需要の関係から現在では作られないと思いますけどね…。

せめてミゼットⅡ の後継が出ないかなぁと密かに期待しておりますが ( ´艸`)♪


こちらの真っ赤な初代カローラスプリンターはTBSのドラマもう一度君に、プロポーズ に出演したそうな。

(ナンバーを車齢に合わせてちょっと加工してみました。詰めが甘いですが)

トヨタカローラ


旧車だとかレトロカー、ビンテージカーに興味のある方は5/11(日)に開催される…

熊谷流通センター問屋町祭り2014 にもゼヒ足をお運びください。


クラシックカーフェスティバル in 問屋町祭りという名称で国内外の旧車がずらりと展示されます。

昨年の模様はこんな感じ(その1その2その3 )で合計50台ほど集まっていました。


             蘇る昭和の名車たち


ふぅ~ (/ω\)DASH!

この時期は気候も良くて各地でイベントが目白押しですな。いそがしいったらありゃしない♪



さて、散策を再開。インド料理 ラジュモハン さんは有名どころで当然の行列。

そしてこちらも毎回行列が出来るコロッケ屋さんは富岡屋さん。めちゃ美味しいと評判でございます。


インド料理ラジュモハンはカレー、からあげ
ホシカワカフェと富岡屋(コロッケ)


…と、そのお隣にホシカワカフェ コーヒー さんがいたのをすっかり見落としていました。

会場をまわって見かけなかったので土曜日だけの出店だったのかなぁ?とあきらめておりましたが、まさかココだったとは。


あとから画像で確認して後悔しきりでございます (/ω\)

せっかく出店者一覧のチラシ を持ってるんだから現地でちゃんと確認しないと!←むかっ


       裏路地(ウラロジ)スペースにも出店があります


毎度の事ながら詰めの甘さを露呈しつつ、今度はウラロジ(裏路地)のほうにクイッ!と入ってみます。

それではその3に続くパー



【 第14回 熊谷妻沼手づくり市 その1 >> その2 >> その3


【 熊谷妻沼手づくり市の記事 第12回 >> 第13回 >> 第14回 >> 第15回