さてさて。昨日は2013年セルフうどんあおき納め に行ってきたので今日はこちら。
今年の9月2日にオープン して4ヶ月をむかえたうどん屋さんです。
手打ち武蔵野うどん 麺吉(めんきち)
このまま無事、新年を迎えられるのか。そして今後はどうなるのか心配なお店でございます。
カオス状態になっている中古品販売コーナーを抜けて第1の扉に到着。
ここを開けると第2の扉があり、その前にも中古品の山がありますが… もうスルーで
第2の扉を開けて入るとすぐ右手に水とお茶のセルフサービスコーナーがあります。
最近この場所に電子レンジが置かれるようになりました。
これは食べているうちに冷たくなるつけ汁を再加熱出来るようにしたもの。
ええ、もちろんこちらもセルフサービスになっています。
食事中に席を立ってウロウロするのは個人的に嫌なのですが、つけ汁がすぐに冷えてしまうのも事実。
うどんを大盛りにした時などは拷問ですらあります。
今度、うどんがたっぷり余っているのにツユが冷ぇ冷ぇになった時に試してみたいと思います。
では、2013年の麺吉食べ納めということで定番メニューにしてみますか。
(ぶっかけうどんはバツ印がついて完全に終了しております)
しかし電子レンジでのセルフ加熱。
待ってましたと感謝するべきか、それとも本末転倒と考えるべきか。
微妙にモヤモヤしていると運ばれてきました。こちら…
肉汁うどん(中・750円)でございます。少なく見えますが500グラムあります。
イカのかき揚げ(120円)
ふつうイカの天ぷらというと大きなのがゴロンと揚げられますが、こちらはかき揚げスタイル。
ブロック状に切られたイカとネギ、サクラエビが一体となっています。
オープン以来、柔らかくなったり硬くなったり試行錯誤が続いた麺ですが、2013年の集大成がこちら。
厚さの割りに幅が広く、若干きしめんっぽい雰囲気があります。
そして幅がそろっていない乱切り麺はいかにも田舎うどん。こういうのが好きな方も多いのでは?
モチモチとした食感も無ければ讃岐うどんのようなコシもない、もそもそとしています。
香川の人間が食べたら暴れだしそうなうどんですね。これぞまさに小麦棒。
だがそこが(・∀・)イイ!!
麺というより練り小麦粉をモグモグと噛んで食べる、そういうタイプのうどんです。
ワタクシ、こういう系統のうどんも好きですよ。
のど越しとコシをたのしむ讃岐うどんとは対極の美味しさがあります φ(-ω-`)
しかし、今日のつけ汁はいつもよりコクがあるな。
もしかするとアッサリ味からまた方向転換するつもりなのかしらん?
だとすると麺蔵(めんぞう)の汁 と系統がかぶっちゃうぞ。
そうなると具材のボリュームや麺の美味しさで完全に不利になることは見えているような…。
こちらはこちらの味を追求すれば良いと思いますけどね。
そのためにもブレのない味を確立していただきたいものです
あいかわらず駐車場が寂しいお昼時。このまま来年も無事お店を開くことが出来るのか。
そもそも年末年始の営業(休業)予定のアナウンスもなく、何もかもが不明。
本気で儲けようという意気込みが伝わってこないのが心配ではありますが、とりあえず…
来年も引き続き営業しておくれ、麺吉さん!(-人-)ナムナム
手打ち 武蔵野うどん麺吉(めんきち)
埼玉県川越市鯨井1647-4
【営業時間】 10:30~15:00
【定休日】 なし・年中無休
【駐車場】 20台以上
049-231-8875
お店の場所はこちら