定食も食べられる讃岐うどん店♪親孝行うどんゆげ釜行田七郎店(その3) | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

あっ!思いだしたビックリマークΣ(゚д゚;)

前回頂いた中の方のコメント によると4月からメニューが変わったらしいじゃないですか。


やば。すっかり忘れてたぞw

というわけで代休をもらった今日の行田行脚はこちらのお店からだっ!(・`ω´・)9 ドーン!!


親孝行うどん ゆげ釜 行田七郎店うどん行田市佐間2-14-16


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-親孝行うどんゆげ釜行田七郎店
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-親孝行うどんゆげ釜行田七郎店


行田市佐間にあるお店で、なか卯 (行田店)のとなりと言えば分かりやすいかも。

この場所では先代の個人のうどん店時代を含めると、かなり古くからやっているようです。


現在は後を継いだ?親孝行うどんによって営業が続いております。

昼と夜の2部制で年中無休でございます♪

          ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-親孝行うどんゆげ釜行田七郎店


入り口に貼られている写真はお店一番のおススメ商品かつ、とってもお得なセットもの。

嬉しい事に土日もランチタイムサービスをやっていますよ。ありがたやありがたや (-人-)♪


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-昼の部ランチタイムサービス@親孝行うどんゆげ釜 ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-うどん定食@親孝行うどんゆげ釜


さて、開店と同時にオジャマしたのでまたしても一番乗りです。

居酒屋風のうどん店ですが、清潔感があり店内禁煙。女性も安心して来店できるお店ですね。


中央の大テーブル(6席×2台)の他、カウンターテーブル(4席)もあるのでお一人様でも使いやすい。


          ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-親孝行うどんゆげ釜行田七郎店の店内


ファミリーには小上がり席(6席テーブル×2卓)か、窓際のテーブル(4席×3台)がおススメ。


夜になると居酒屋風のにぎやかな店内に変わるんでしょうね。

仕事上がりのサラリーマンや家族連れでにぎわっている光景が目に浮かびます。


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-親孝行うどんゆげ釜行田七郎店の店内
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-親孝行うどんゆげ釜行田七郎店の店内


土地柄、武蔵野系のお店かと思っていたのですが、訪問して初めて讃岐系のうどん店だと判明。

香川出身者としては再訪が非常に楽しみでした (^ω^ )♪ ←忘れてたくせにw


というわけで、お店のおススメに惑わされる事なく、以前から決めていたメニューをサクッと注文。

あ、おねいさん!盛り合わせの天ぷらも一緒にお願いしま~す!(・ω・)/


          ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-かけうどんとざるうどんもあります


チラッ |ω・) と厨房を覗いたところ、大釜でうどんをぐらぐらと茹でてました。ホントにお釜なんだな温泉

ほほー!と思って待つこと10分(くらい)。やってきたのはこちら。


夏の定番、ざるうどん(380円)うどんでございます!

すぐ横に並んだ天ぷらは別オーダー(3点・300円)ですのでお間違えなく (・ω・)/


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-ざるうどん(380円)親孝行うどんゆげ釜


お盆がビショビショに濡れていたのと、うどんの盛り付けがアレなのは… まあ、いいか (-ω-`)汗

美味しいだけにビジュアルで損している気がしますけど。


しかし、うどんの美味しさはVERY GOOD ! (・ω・)b

前回の南部地鶏のきのこ汁うどん で味わったのと同様、ツヤピカのツルシコうどんです。

          ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-ツヤピカの讃岐うどんでした


むにゅむにゅとした弾力があって美味しいですねぇ。

ほど良いコシで喉ごしもすごく良いです。こりゃウマい φ(-ω-`)ズルズル音譜


麺は行田市南河原にある工場(製麺所)で作られて各支店に配送されているようです。

南河原か…。そういえば甲冑隊の酒巻殿がやいちさんとジェラート・デート *してたところだな。


          ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-南河原本部工場の紹介記事@親孝行うどん *手作りジェラート HoneyCome


うどんは大量に作って支店に配るため当然機械打ちですけど、これがなかなかの絶品うどん。

(大きな声では言えませんが、セルフうどんあおき よりもはるかに高級そうで手打ち風に見えるうどんです)


食材も埼玉県産のものを使い、地産地消の精神がチラリ。こういうの応援したくなりますね。


          ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-使用材料の表示


そんな地元野菜を使った今週の天ぷら盛合わせ(300円)は名前どおり週替わり。

今回はエビ・春菊・ナス(2切れ)の3点盛りでした。


注文を受けてから揚げるため少々時間がかかりますが、熱々のサクサクでとても美味しいです♪

(ただしナス天は中まで火が通っておらず半ナマ状態でした。残すと負けな気がして完食しましたw)

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-今週の天ぷらの盛り合わせ(300円)ゆげ釜
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-天ぷら盛り合わせ(300円)ゆげ釜


うどんも天ぷらもとっても美味しく、ズルズル・ウマウマとあっという間に完食。

う~ん、美味しすぎて食べ足りないなぁ… (-ω-`)汗というわけで追加オーダー・プリーズ!

 
こちらうどんの基本形 かけうどん(380円)うどんでございます。

ちなみにうどんは大盛り(100円増)や、特盛り(200円増)にもできますよ。

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-かけうどん(380円)親孝行うどんゆげ釜


少し濁り気味のツユは薄口醤油で程よいイリコ風味。甘めのお味だったので、もしかすると白醤油 かも知れません。

イリコの香りは控えめなので関東の方も安心して食べられるでしょう。


しかし、関東のチェーン店でこの色の出汁を提供してくれるとは嬉しいですねぇ (^ω^ )♪

ちゃんと讃岐うどんのスタイルを継承しているなぁと思いました。


          ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-薄口醤油のイリコ出汁は少々甘めの味付け


うどんは少々柔らかめ。冷たいうどんで味わえたコシが失われていましたがそれは想定内です。


関東で見かける「讃岐うどん店」では、冷たいうどんだと結構なコシを感じるのに温かいかけうどんにした途端、フニャフニャ麺になるお店が多いように感じます。


          ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-うどんは柔らかくなっていました


これはどうも、うどんに原因があるのではなく…

調理スタイルと、関東のお客さんの好みが香川とは違うための「アレンジ」だと思います。


どうも関東では香川よりも、湯通し(水でしめた後の温め)時間が長いような気がするんですよ。

また、ツユそのものもかなり熱く加熱されているので、ますます柔らかい食感になります。


これは、うどんの早食いの習慣が無い関東という土地柄と、昔からアツアツの柔らかいかけうどんが好まれた土地柄ならではないか?と、勝手に推測しております。

実際、讃岐で食べてみて「かけうどんがぬるい」と思った関東の方、多くないですか?



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚**☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:゚・*:.。..。.:*・



…と、熱く持論を繰り広げつつ、半分残しておいた天ぷらをうどんにトッピング。

オリジナルの天ぷらうどんとしていただきました。


天ぷらの油がツユに溶け出して、まろやかな美味しさに変化しますよ φ(-ω-`) 美味しいな

ぜひ皆さんもお好きな天ぷらを乗せてオリジナル天ぷらうどんを作ってください音譜


          ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-海老天と春菊てんぷらを入れて


熱々のツユでほぐされた天ぷらが優しい味で美味しいですね。

半分はざるうどんと一緒にサクサク食感で頂いたので、2倍楽しむ事が出来ました。


ふぅ。今日も美味しかったです。ごちそうさまでした (-人-)音譜


そんなこんなの親孝行うどんゆげ釜。

基本のうどんだけではなく、つけ汁や定食物も充実しております。


     ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-南部地鶏のきのこ汁うどん(580-650円)ゆげ釜 ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-親孝行うどんゆげ釜行田七郎店のメニュー


前回訪問した時とメニューが変わりましたのであらためてご紹介いたします。

以下、メニューブックの表紙から順番に並んでおります。クリックしてご確認ください。


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-親孝行うどんゆげ釜行田七郎店のメニュー ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-親孝行うどんゆげ釜行田七郎店のメニュー ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-親孝行うどんゆげ釜行田七郎店のメニュー ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-親孝行うどんゆげ釜行田七郎店のメニュー ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-親孝行うどんゆげ釜行田七郎店のメニュー ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-親孝行うどんゆげ釜行田七郎店のメニュー ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-親孝行うどんゆげ釜行田七郎店のメニュー ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-親孝行うどんゆげ釜行田七郎店のメニュー


親孝行うどんは熊谷駅(ティアラ21)のすぐ前にもあるなど、界隈の方たちにはお馴染みのようです。

丸亀製麺のように、ぶっかけや釜揚げ、釜玉うどんはありませんが真面目で美味しい讃岐うどんを手軽に食べられるおススメのお店です。


まあ、ワタクシがおススメするまでもなく、お客さんが次々と来店してきましたけどね ( ´艸`)


          ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-親孝行うどんゆげ釜の入り口


店前の駐車場は15台前後停められますが、お昼時にはいっぱいになるらしいです。

ランチタイムのサービスは14時半までやっているので、遅く行っても安心ですよ。


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-親孝行うどんゆげ釜の駐車場 ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-親孝行うどんゆげ釜の駐車場 ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-親孝行うどんゆげ釜の駐車場


流行のセルフ店もいいけど、揚げたて天ぷらや定食もガッツリ食べたいなぁと、お思いの方。

そんなあなたにおススメの親孝行うどんゆげ釜でございます。


安くて美味しくてボリューム満点。

つけ汁もある美味しい讃岐うどん店としてぜひご利用ください ( ´艸`)音譜

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-親孝行うどんゆげ釜行田七郎店@佐間  親孝行うどん ゆげ釜 行田七郎店うどん

 埼玉県 行田市 佐間 2-14-16

 【営業時間】 11:00~14:30

         17:30~21:00

 【定休日】 年中無休

 【駐車場】 約14台 【店内禁煙】

 電話 048-552-1006 旗 お店の場所はこちら


その1 >> その2 >> その3 >> その4 >> その5 >>> ゆげ釜記事検索