<strong>マリオギャラクシー日記</strong> 番外編 協力プレイしちゃいました
今回はちょっと番外編です。
以前の記事から読むには↓こちらからどうぞ。
マリオギャラクシー日記 その3 ストーリーのネタバレをこの回で片付けちゃいます
友人の家でマリオギャラクシーの協力プレイをやってきました。
今回はその感想を少しだけ。
実はWiiスポーツとか、他のゲームをメインにやったのでそんない詳しくプレイしてないんですよね。
ゲームは一番初めからスタート。
2コントローラはリモコンのみの操作になります。
リモコンを画面に向けると2コン用の黄色いポインタが出ます。
画面に関われるのはこれだけです。
このポインタでマリオを助けていきます。
1つはスターピースを打つこと。
これはマリオ側のプレイヤーも出来ます。
マリオの操作に忙しい時に換わりに打ってあげましょう。
もちろんポインタでスターピースの回収も可能です。
それから敵の足止め。
ポインタを敵に合わせてAボタン。
敵はしびれて動けませんし、マリオもダメージを受けなくなります。
ポインタが外れたりボタンを離すとすぐに敵が動くので注意です。
また、飛んでくる球なんかは止められないみたいです。
転がってるわんワンは大丈夫みたいですけど。
あとはポインタでマリオに合わせてAボタンを押すとマリオを強制的にジャンプさせます。
安全な時にやって友達を驚かせちゃいましょう。
それでやってみた感想ですけど、なかなか面白いです。
そんなに直接的な介入は出来ないわけですけど、足止めは重要です。
マリオ側が焦った時に周りの敵を止めると安心してくれます。
あと、ポインタで円を描いて「ここに土管あるよ」とか指示したりも出来て便利です。
今までは言うしか無かったですからね。
協力してるので、隣で見てるより盛り上がります。
ゲームが苦手な友人や家族がいれば協力してみてください。
いつもより先のステージを体験してもらえると思います。
協力しているあなたもきっと楽しいと思いますよ。
ただし、上手い人と協力してもあまり意味はないかもしれません。
次回に続きます。
- スーパーマリオギャラクシー
- ¥4,578
- Amazon.co.jp