マリオギャラクシー日記 その4 あ、クリボー


第4回です。
また、以前の記事から読むには↓こちらからどうぞ。
その3はストーリーのネタバレを含みます。


マリオギャラクシー日記 その1 起動してみよう


マリオギャラクシー日記 その2 操作を確認してみよう


マリオギャラクシー日記 その3 ストーリーのネタバレをこの回で片付けちゃいます



前回スターリングの力で星から星へ渡ったマリオ。
さっきよりちょっと小さな星に着地しました。


チコ(星の子)に話しかけると、壊れたスターリングが散らばってしまったとか。
スターリングがないと次の星へ行けないので集めないといけませんね。


崩れて崖みたいになってる奥にブラックホールと思われる黒いものが見えます。
落ちたら1ミス?
あー、でも、1ミスしたらどうなるか見てみたいなぁ。
……ごめん、マリオ。
好奇心には勝てないよ。


やっぱり黒いのはブラックホールで、マリオはそこに吸い込まれていきました。
好奇心は猫を殺すとはよく言ったものです。


やられると集めたスターリングの欠片は元の位置に戻って、コインも無くなるみたいです。



ちょっと見回すとクリボーがいました。
初めてですね、敵。
最初の敵がクリボーというのが嬉しい。


視点が真上からで見にくいけどジャンプして踏みます。
コインが出てきました。


アクションゲームが苦手な友達だと踏むのは難しそう。
慣れれば大丈夫かな?
ここで協力プレイが役に立ちそうな予感。



そういえば、前回スピンを手に入れたマリオ。
攻撃に使えるはずです。
もう一匹いたクリボーに当ててみます。


くるくるくるーっと回転しながらひっくり返りました。
しばらく見ててもコインが出ません。
それどころか、何事も無かったように起き上がりました。
手が無いのに器用な。


もう一度スピン。
今度は止めで踏みます。
止まってると踏みやすいです。



この星には序盤だけあって1UPキノコが工夫も無く置いてありました。
ありがたく頂きます。


簡単に欠片も集まってスターリングで次の星に渡ります。



今度の星は鉄で出来た星ですね。
緑がありません。
チコが敵に捕まってて、助けるためには敵が持ってる鍵を奪わなければいけません。
敵を倒していきます。


ピンク色のクリスタルをスピンで叩くと衝撃波が近くにいるクリボーを襲いました。
一匹だったから普通にスピン当てても同じですね。
先のステージに行けばこれが活躍する時が来るかも。


踏むのを失敗してちょっとダメージを受けたけど、クリボーの一匹から鍵を手に入れます。
助けたチコがスターリングに変身して隣の星へ渡ります。



さっきの星より大きくなったけど、雰囲気は同じで金属的です。
星が大きくなったのでクリボーも多いし、電流の流れてる移動式のトラップもあります。


そして巨大なクリボーが。
ええと……踏めるような大きさじゃありませんし、踏める高さまで上がれる台もありません。
どうすれば倒せるんでしょうか。


とりあえずスピンを当ててみます。
うん、あっさりひっくり返っちゃいました。
ここからどうしよう。


今までの3Dマリオのボスみたいに持ち上げられないかと思って巨大クリボーに近づくと、突然マリオがクリボーを蹴りました。
巨大クリボーは消えて鍵が出現。
え?何?
気になる事が多くてどれから検証したらいいのか判りません。



まず、マリオが蹴った?
試しに普通のクリボー相手にスピンを当てて接触してみると、蹴りました。
特殊な動作じゃないようです。
でも出てきたのがコインじゃなくてスターピースなので、体力が減ってる時は踏むようにした方がいいですね。


次に巨大クリボー弱い。
普通のクリボーと同じ手順でやっつけられるとは思いませんでした。
拍子抜けです。
ちょっとがっかり。



気を取り直して鍵を取ると、土管に行けるようになります。
というか、鍵を取って初めて土管の存在に気が付きました。
地下へ行くみたいです。


おなじみの土管に入る音と共に地下へ。
地下には大きなスター(グランドスター)が力を吸い取られています。
助けなければいけません。


地下は円形で360度全てが床の様に歩けます。
なんか新鮮な感覚です。


電流の流れてるトラップから逃げながら、乗ると黄色から青に変わる床を全て青に変えていきます。
全部色が変わったらグランドスターの開放です。
いよいよロゼッタ達の住処、天文台へ向かいます。


と、この辺で次回に続きます。


マリオギャラクシー日記 その5 天文台見学




スーパーマリオギャラクシー
¥4,588
Amazon.co.jp