入手しました、スーパーマリオギャラクシー。
早速スタート!……と思ったら先に本体の更新をしないといけないみたいです。
DVDからデータを読んでるので更新は短時間で終わりました。


今度こそスタートです。
Wiiチャンネルからゲームを選択するとマリオの「スーパーマリオギャラクシー!」という声が。
……ちょっと変。
確かにスーパーマリオ64と同じあの声なんですけど、長い言葉を話すと違和感あります。


タイトル画面に行くと、壮大な音楽が流れます。
スペースオペラが似合いそう。
背景も宇宙に地球(と言っていいのかわかりませんけど)らしき惑星と、彗星のようなものが映っています。
なんかちょっと明るくイメージチェンジしたメトロイドってこんな感じかな、という様な雰囲気です。



というわけで、ゲームスタート。


いつも通りファイルを作ってセーブする方式です。
今回は6つセーブが作れるみたいですね。
番号が書かれた灰色の惑星が6つあります。
リモコンを画面へ向けるとポインタが出てきたので、それで1番の惑星を選択しました。


すると、アイコンを選択する画面が出てきました。
これで誰のファイルか見分けると便利って事かな。
その代わりファイルに名前が付けられないのはちょっと不便。


出てきたアイコンはマリオとヨッシー、キノピオにピーチ姫。
あ、自分で作ったMiiも選べますね。


……ルイージは?


今回居ないの?
3Dの時っていつも欠席ですね。
なんだか不憫でなりません。
せめてアイコンだけでも作ってあげればいいのに。


仕方ないのでマリオを選択。
するとさっきまで灰色だった惑星がフラッシュバックと共に3Dマリオに。
顔だけですけどね。
首から下はなし。


ん?ポインタがマリオの前を通り過ぎると顔が回ります。
速く通り過ぎればそれだけ速くマリオの顔が回ります。



ちょっと気になることがあってアイコンの選択画面に戻ります。
ピーチ姫のアイコンに選び直し。
すると3Dのマリオがピーチ姫に変更されました。


あー、やっぱりピーチ姫のほうがマリオよりリアル寄りな顔してますね。
美人。
でも、ピーチ姫は首まで表示されてるから生首っぽいです。
ただでさえマリオよりリアルなのに。


また戻って自分で作ったMiiを見たり、キノピオやヨッシーを見たりしました。
Miiは普段似顔絵チャンネルで見るより綺麗に表示されますね。
キノピオは顔だけだとスーパーキノコにしか見えませんでした。



いろいろ寄り道しましたけど、いよいよゲームスタートです。


……が、文章が長くなったので続きは次回。
ピーチ姫の生首のインパクトが強くてついつい本編と関係ない部分を書いてしまいました。

↓次回に続きます。


マリオギャラクシー日記 その2 操作を確認してみよう



スーパーマリオギャラクシー
¥4,800
Amazon.co.jp