「ハレイワファーマーズマーケット」どうなる今後の開催場所! | ★☆★Hawaii Take Take Tour(ハワイ タケタケ ツアー)★☆★

★☆★Hawaii Take Take Tour(ハワイ タケタケ ツアー)★☆★

ハワイで$2.75握りしめ!The Bus(ザ・バス)でリーズナブルに出かけよう!!


Hawaii Take Take Tour(ハワイ タケタケ ツアー)へようこそ(*v.v)。

 

※移転しました!ワイメアバレー地区で開催されています!
 

今回は「ハレイワファーマーズマーケット」

様子をレポートしました
どこのファーマーズマーケットでも見てるとワクワク楽しい気持ちになるんですよね
※でも「ハレイワファーマーズマーケット」は諸事情から

こちらの場所で開催できなくなってしまったみたいです。゚(T^T)゚。
※6月10日が最終日でしたので今後の開催場所等は各自ご確認をお願いします!
そいういう訳で今回は2012年4月中旬に訪れたときの様子になります

ギターを弾くおじさん
「ハレイワファーマーズマーケット」の看板の前で陽気にギターを弾くおじさんギター007

ホームメイドジャム
ホームメイドジャムのブースプルメリア

海草屋さんのオーナー
シーアスパラガスのブースでは海草類を色々試食させてくれました

海草試食
コレは珍味です
海草の一種ですけど詳しくは分かりません

「ハレイワ・ファーマーズマーケット」の様子
会場は一直線の歩行者用の道の両サイドにブースがあります

パパイヤ
フルーツを取り扱うブースも数件ありました!
美味しそうだから購入したいけど

まだ滞在ホテルに食べてないパパイヤが2個あるので我慢

トマト
とまとマジで美味そうじゃありませんかトマト

ポップコーン
ポップコーンも大きな袋に入って販売中でした!

試食したけど美味いです

パン屋さん
パン屋さんは人気店らしく次から次へとお客さんが訪れてました。

後ろのトラックバンにオーブンが積んであり常に焼き立てを提供してました
「ハレイワファーマーズマーケット」は場所柄ワイキキから遠いので

日本人はパラパラぐらいです。

KCCファーマーズマーケットと比べたら空いていてゆっくり各ブースを見て周れます
ハレイワは空き地が多いのですから近場で開催できそうな気もするのですが





★☆★「ハレイワファーマーズマーケット」 の詳細情報★☆★

 

開催時間:  9:00~13:00 開催日: 日曜日
地図: ココをクリック!

※地図上の開催場所は6月10日までの場所です! 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇  「Hawaii Take Take Tour」の

お薦めブログは下記からリンクしてます!!  
★「ワイキキ・コミュニティー・センター・ファーマーズマーケット」 

★「ハワイカイ・ゴルフ・コース」で美味しいスパムむすびを! 

★「Me BBQ(ミー・バーベキュー)」ワイキキでお薦め! 

★ロイヤル・ハワイア・センター・ファーマーズマーケット! 

★「スイート・イーズ・カフェ」カパフル通りのお洒落なカフェ!  

★「タニオカズ・シーフード」ポキは行列覚悟で訪れないとね!
★「タナカ・サイミン」綺麗なお店で旨いサイミンを食べました!
★「カメハメハ・ベーカリー」タロイモマラサダは絶品! 

★「旧石原裕次郎邸」ハワイのカハラで過ごしたタフガイスター! 

★「パアラ・カイ・ベーカリー」ノースで人気急上昇中のスィーツ! 

★「アロハ 豆腐」ハワイにも豆腐工場があります♪ 

★「フォーティーナイナー」きたな美味い店! 

★「アンクル クレイズ 」のオモシロおじさんとシェイブアイス!
★アイスクリーム好きにはたまらないワイキキのニューフェイス!  


近鉄バスTheBus(ザ・バス)で行く場合のアドバイス 

 

目的地はハレイワタウンを過ぎバイパスと合流する交差点あたりです。
ワイキキからですとクヒオ通り山側から乗車して

アラモアナセンターまで行きます。

クヒオ通りからアラモアナセンター直通は8番バスですが

他にもアラモアナSCに向かうバスは多いので

バスが来たらドライバーさんにアラモアナセンターに行くか聞くのが手っ取り早いです。

英語の勉強になります!
そのバスがアラモアナセンターに行かない場合は

次のバスでもまた訪ねましょう(笑)
ドライバーさんとのやりとりを見ていたバス停で待ってたロコの人が

今度は親切に教えてくれたりします。 

でも自分から周りの外人の人に聞くのは得策ではありません

その人達もアメリカ本土からの観光客だとバスの行き先まで詳しくありませんので!
無事にアラモアナセンターに着きましたら

山側のバス停から52番にのりましょう!
52番バスは「サークルアイランド」なので

ノースショアーのハレイワを通りまたアラモアナセンターにも戻ってこれます。
アラモアナSCが始発になりますので、座れます!

乗車時間が長いのでなるべく座りましょう!

 55番バスも「サークルアイランド」 ですが

結果はハレイワに着きますが逆周りなので時間がかなりかかりますので要注意です
降車タイミングですが

ハレイワタウンの中心街を抜けると橋を渡り左側に有名な

サーフショップの「サーフ&シー」を通過してしばらくすると

前方の道路を見てると右側にカーブしてますのでカーブ見えたら降車の合図をして下さい。

降車バス停手前
上の写真に写っているトラックの後ろの白いモニュメントが目印です!

ハレイワビーチパーク

降車バス停から会場に数メートル歩くと「ハレイワビーチパーク」の看板があります。

 後ろにバス停と白いモニュメントが小さく写ってます!! 

右カーブの左側(海側)に白いモニュメントも見えます。 

この降車バス停が「ハレイワビーチパーク」になります。

 降車しましたらバスが進む方向に歩きます。

 しばらくすると会場が見えてきます。 

尚、ハレイワの有名なシンボル的なサーフィンをしている看板で記念撮影をしたい場合は

1つ先のバス停で降車してもかまいません。 

その場合はバイパスに合流したら 降車の合図はをして下さい。

 降車バス停から少し戻ると看板があります。 

よく車の方たちが路上駐車して記念撮影をしています。

  ※2012年6月10日が現在会場での最終日ででしたので、今後の開催場所等は各自でご確認して下さい。
終わりまで読んでくれてありがとうございます。

次回の「Hawaii Take Take Tour(ハワイ タケタケ ツアー) 」をお楽しみに!
ペタしてね   読者登録してね