天界集落トレッキング/桜地区(3)☆最優秀知事賞受賞? | がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町

がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町

土佐の山間・仁淀川町(によどがわちょう)の(元)地域支援企画員の日記!

前回からの続きのブログです。
仁淀川町の田村地区を歩き出発し、
天界集落である桜地区という
標高600mの集落を目指して
歩き旅。

いやはや、前回は途中でトイレになったアセったが、
それはなんとなった。
「野糞」は勘弁してほしかった(笑)





だんだんと対岸の山々の高さに近づいてく。


ときおり、野鳥のメジロの鳴き声がするのがいいね。




燃焼系の坂道はつづく。
時折、地元の方だろうか、いぶかしげに俺を見る。
なぜ、こんな所を歩いているのだろうかと思うのだろうな。
そう、仁淀川内では歩いている人は本当に少ない。っていうかいないの
かもしれない。自動車、バイクが主流だ。
しかし、昔は街道をすべて歩いていたのだ。


凍結注意の看板が。
南国・高知といえども仁淀川町のハイなエリアは厳寒期には雪も積もる。



さらに、崖も多く、土質も脆弱である所が多い。
地すべり指定地区なども多数ある。
しかし、そこに昔から人々は暮らしている。
なぜか、それはわずかながら耕地を開き、水があったからだろう。

こういう崖の崩壊防止の工事がよく見られる。これは、カゴ枠工と
言って、比較的に湧き水が多くて崩壊しそうな部分に設置する山留工だ。



対岸の宗津地区も同じくらいの高さに見えてきた。



ある所まで来た時、
ぽっかりと開けた所に出た。


そこは、茶畑などがある畑地だった。


見よ ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
この急斜面の畑を!

土佐弁ではさがしい(急傾斜地の意)というのだ。




土佐の仁淀川町の伝統とも言うべきか。
この地の野菜を植え、雑穀を育て、茶を栽培する。
昔からやってきたことだ。



山岳の民、仁淀川町では普通のことだ。



これはモノレール。 ↓ 
東京にあるモノレールの小型版である(笑)
少しでも運搬作業も効率化しないとやっていない。


地形を活かした曲線美な茶畑群は、もはや芸術的。
茶畑のこういった景色っていいよな~ ☆



ずんずん歩いていると
なんだかぼろぼろの、いつ設置されたかわからないほど古い
白い木杭があった。
なんと木杭には

最優秀知事賞受賞園

と書いてあった。ヽ(*'0'*)ツ

きっと、茶の栽培はじめ品質とを評価されたものだろう。
やったな!





この景色が残らねばいかん。。。。


この仕事が残らねばいかん。。。


幸い、まだこの茶園は元気だ。

しかし、茶の価格はドンドンと低迷する一方で
高品質化は求められていき、設備投資は増えていく。

どんどん耕作放棄茶園も増えていく。


俺は今後どんなサポートしていけばいいのか。

現場に来るたびに悩ましい。

生の現場を見ることは大切だ。
生の声を聞くことも大切だ。
生の現状をこの耳で聴くことも大切だ。

ああ、池川方面の坂本地区は雪になりかけているな。


ここから目指す桜地区は見えないが、
その先の鹿森地区は日がほんのりとあたり、明るさの中にたたずんでいる。




さあ、さらに歩こう。さらに続く♪


前回までのブログ ↓
天界集落トレッキング/桜地区(1)☆ここがBスタイル
天界集落トレッキング/桜地区(2)☆うお!ト、トイレは?


つづきはこちら


SEE YOU!