ウェールズ狂詩曲の色々(Welsh Rhapsodies)その1 | 妄想印象派 自作のイラストや漫画、アニメ、音楽など

妄想印象派 自作のイラストや漫画、アニメ、音楽など

その他、海外アニメ紹介、無名クラシック音楽紹介など

イギリス音楽の復興を担った一人である

エドワード・ジャーマン(Edward German, 1862-1936)

をそろそろブログで紹介しようと思って、彼の傑作の一つである管弦楽曲

ウェールズ狂詩曲(Welsh Rhapsody, 1904)について調べてみたところ、

思わぬ発見がありました。


何と、吹奏楽の世界では、この曲の吹奏楽版が結構有名らしい。

ジャーマン本人が吹奏楽版も書いたわけではなく、

ダン・ゴッドフリー・ジュニア(Dan Godfrey Junior)

による編曲だそうです。

【試聴あり】エドワード・ジャーマン作品集~ウェールズ狂詩曲 ウェルシュ・ガーズ・バンド


私思うんですけど、吹奏楽ファンと所謂クラシックファンは、

かなり断絶しているのではないか?と思うんですが。

というのも、吹奏楽の世界で有名と言われる人を、

クラシックファンで知っている人はどれだけいるのだろうか?

と思うからです。


『アルメニア舞曲』(Almenian Dances)で有名といわれる

アルフレッド・リード(Alfred Reed, 1921-2005)

を知っているクラシック音楽ファンは、一体どれだけいますか?

クラシックファンが吹奏楽について語っているのを

あまり聞いた事がありません。


せいぜい、ジョン・フィリップ・スーザ(John Philip Sousa, 1854-1932)とか、

クラシックの作曲家の作曲した吹奏楽曲、たとえば、

グスターヴ・ホルスト(Gustav Holst, 1874-1934)の

吹奏楽組曲第1、2番(First and Second Suite for Military Band)

レイフ・ヴォーン=ウィリアムズ(Ralph Vaughan Williams, 1872-1958)の

イギリス民謡組曲(English Folk Song Suite)くらいか?


取り敢えずそれは置いといて、

ジャーマンのウェールズ狂詩曲について解説いたします。


-------------------------------------------------------


Edward German

ウェールズ狂詩曲(Welsh Rhapsody)1904

エドワード・ジャーマン(Edward German, 1862-1936)

ジャーマンがこの曲を書いたのは恐らく、

彼自身がウェールズ系である事や

時期的にイギリス音楽の復興期であった事なども

影響しているのかも知れません。

この辺りは臆測なんで、鵜呑みにしないでください。


アイルランドを意識したクラシック音楽作品には、


・アーサー・サリヴァン(Arthur Sullivan, 1842-1900)の

交響曲『アイルランド』(Symphony ”Irish”)1866

・アイルランド系フランス人女性作曲家

オギュスタ・オルメス(Augusta Holmès, 1847-1903)の

交響詩『アイルランド』(Poème symphonique ”Irelande”)1882

・軽歌劇(ライトオペラ)で知られる

ヴィクター・ハーバート(Victor August Herbert, 1859-1924)の

アイルランド狂詩曲(Irish Rhapsody)1893(1892?)

・チャールズ・スタンフォード(Charles Villiers Stanford, 1852-1924)の

交響曲第3番『アイルランド』(Symphony No.3 ”Irish”)1887

6つのアイルランド狂詩曲(6 Irish Rhapsodies)

・ハミルトン・ハーティ(Sir Hamilton Harty, 1879-1941)の

アイルランド交響曲(An Irish Symphony)1904, 1915, 1924

交響詩『雁の群と共に』(With the Wild Geese)1910

交響詩『アイルランドにて』(In Ireland)1915


などがあり、

スコットランドを意識したクラシック曲には、


・メンデルスゾーン

(Jakob Ludwig Felix Mendelssohn Bartholdy, 1809-1847)

交響曲第3番『スコットランド』

(Sinfonie Nr.3 ”Schottische”)1830-1842

・マックス・ブルッフ

(Max Christian Friedrich Bruch, 1838-1920)

スコットランド幻想曲

(Schottische Fantasie)1880

・アレグザンダー・マッケンジー

(Alexander Mackenzie, 1847-1935)

スコットランド狂詩曲第2番『バーンズ』

(Second Scotsh Rhapsody ”Burns”)1880

スコットランド協奏曲(Scottish Concerto)1897

・ヘイミッシュ・マッカン

(Hamish MacCunn, 1868-1916)

序曲『山と泉の溢れる大地』

(Overture ”The Land of the Mountain and the Flood”)1887

歌劇『ジーニー・ディーンズ』(Opera ”Jeanie Deans”)1894


等があります(長かった・・・)。

でも、もう一つのケルト系である

ウェールズの音楽を元にしたクラシック曲というのが

殆ど聞いた事ありません。

そんなわけで、ジャーマンは、本当に良い仕事をしたと思います。


実際にウェールズの民謡を幾つか聴いてみたんですが、

スコットランドやアイルランド等の民謡とは、

ちょっと違うなという印象を受けました。

それでいて、とても親しみやすいメロディなので、

アイルランド民謡やスコットランド民謡に比べて

ウェールズ民謡が聊かマイナーというイメージである事が

勿体無い気がします。


で、やっと本題の『ウェールズ狂詩曲』なんですが、

5種の伝承曲を用いている4部構成です。

数あるウェールズ民謡の中でもとりわけ印象深く

憶えやすいメロディを選んでると感じました。


第1部:王の出立

(The Departure of the King, Ymadawiad y Brenin)

http://www.youtube.com/watch?v=5YTGAivVqbE


第2部:兎猟

(Hunting the Hare, Hela'r Sgyfarnog)

http://www.youtube.com/watch?v=qwWjI79JxXE


アベルダヴィーの鐘

(Bells of Aberdovey, Clychau Aberdyfi)

http://www.youtube.com/watch?v=zj1bYWIUxBM


第3部:白い岩(ホワイトロック)のダヴィズ(デーヴィッド)

(David of the White Rock, Dafydd y Gareg Wen)

http://www.youtube.com/watch?v=jmb6VfcaBwg


第4部:ハルレフ(ハルレッフ・ハーレフ)の男たち

(Men of Harlech, Rhyfelgyrch Gwŷr Harlech)

http://www.youtube.com/watch?v=UYxeWnX8CN0


※上、左から、日本語、英語、ウェールズ語





長くなり過ぎたので、当エントリーを前半と後半とに分けます。

後半をお楽しみに。






【訂正・追記】2016/6/21

肖像写真追加

ハーミッシュ・マッカン → ヘイミッシュ・マッカン


YouTubeに「ウェールズ狂詩曲」が上がっていました。

https://www.youtube.com/watch?v=ODdgFI7In9c






【関連エントリー】

ヤルマル・ボルグストレム(Hjalmar Borgstrøm)ノルウェーの作曲家(2)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10742806893.html

オーレ・ブル(Ole Bull)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10734208188.html

マイナークラシック音楽の手作りCD

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10731560166.html

ヨハン・ペーテル・セルメル(Johan Peter Selmer)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10725583099.html

フランドル狂詩曲集(Flemish Rhapsodies)後半

ジャン・アプスィル(アプシル)(Jean Absil)

アルベール・ルーセル(Albert Roussel)

アウフスト(アウグスト)・ドゥ・ブーク(ブック)(August de Boeck)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10714375619.html

フランドル狂詩曲集(Flemish Rhapsodies)前半

ミシェル・ブリュセルマン(ブリュッセルマンス)(Michel Brusselmans)

マウリス・スフーマーケル(Maurice Schoemaker)

マリニュス・ドゥ・ヨング(Marinus de Jong)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10709699304.html

ミカス・ペトラウスカス(Mikas Petrauskas)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10684039935.html

アレクサンドル・スペンディアリャン(Ալեքսանդր Սպենդիարյան)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10672566289.html

エヴァルト・アーヴ(Evald Aav)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10657958318.html

ピェタル・ガツィ(Pjetër Gaci)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10633174403.html

アンドレイス・ユルヤーンス(Andrejs Jurjāns)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10627679157.html

交響的幻想曲『ウクライナコサックのシュムカ』-ミコラ・リセンコ(2)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10593641635.html

ミコラ・リセンコ(Микола Віталійович Лисенко)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10591197060.html

アルフレーツ・カルニンシュ(Alfrēds Kalniņš)を聴く

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10583813668.html

マイナークラシック音楽紹介記事アドレス保管庫(5)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10583802391.html