「スッキリ!整理生活」読んだことあります? | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

新谷まさこコーチの

「家も私もスッキリ作戦しましょ~♪」


は、第2クールに入って

私はキッチン周りをスッキリさせています


賞味期限があやしい、乾物などがでてきたりしていますがべーっだ!

所詮乾物ですからね~


水で戻す時間を長くしたり

おひさまに干したりして、いただいちゃいますラブラブ


キッチンで乾物が登場するのは普通ですが

我が家の場合、紙類もたくさん存在しています


小学校のプリントや、手紙類、読みたいチラシに

ポスティングされたチラシ…


キッチン近くに、私の書斎を造らなかったのが

原因だとは思いますが!?

多分、キッチン周辺にママの書斎を造るプランなんて

ないようにも思います

(プランというより、スペースの問題かはてなマーク



でも、この本をよんで、ちょっと解決しましたチョキ


本「サッとしまえる ぱっと取り出せる

    スッキリ! 整理生活」

 吉島智美&和田裕 著  青春出版社


これまでに何冊も、収納関係の雑誌や本を読んで

読んだ直後は、できた~って感じでしたが

あっという間に、元の状態に…

ということが多かったんです


ですが、この本は、


ひらめき電球あなたの散らかし方と、性格がこんな風だったら

 こんな片付け方はいかがでしょう?


というような書き方がされています


なので、読んでいて、あ~私の場合、これこれクラッカー

って、納得感があるんです


因みに我が家の場合

6ぽけっとある薄いクリアファイルをたくさん用意して

「小学校」

「幼稚園」

「子どもの習い事」

「自分の学びごと」

「シュタイナー関係」

「おとりよせ」

 ・

 ・

 ・

というように、分けました


キッチンに集合しちゃう紙類はそこに入れることにしました


始めは入れるのが面倒かなーはてなマークと思いましたが

とりあえず、そこにはさんでおけば

突然、子どもに

「お母さん、今度学校で○○○は、どうだったっけー」

と言われても


「そこの学校のファイルにプリントが入ってるよ

 みたら、ちゃんとはさんでおいてね音譜


で、親子共々、

「紙がなーーーーーーーーいビックリマーク

 紙はどこーーーーーーーショック!

って、探し回ることがなくなりました


子どもの髪を縛るゴムとか、ピンなども

この本を参考に、我が家のタイプに合わせて

収納することにしました


子どもの年齢も上がってきていることもありますが

結構自分たちで、いい感じに出したりしまったり

できるようになってきました


収納雑誌みて、プロっぽく片付くのに

何日もたつと、あっという間になんじゃこりゃ~ショック!

となってしまう場合は、


多分、家族の片付けたいパターンと

紹介されているパターンがあっていないのかも知れません


よかったら、一度読んでみてくださいねラブラブラブラブラブラブ