エコミュージアム猿島探検 | 湘南雑筆堂~本と美味いもん日記~

湘南雑筆堂~本と美味いもん日記~

湘南(?)に暮らし30年近く経ちます。30年も住んでいると、いろんな発見をするもんです。 
 そんなちょっとした湘南の発見を自分の読んだ本に絡めて皆様にお伝えできればなと思います。
 



三笠公園から船で10分で




猿島で~す!!




ご近所さんご家族、7家族 総勢28名でバーベキュー。

いやぁ~、にぎやかでしたね~。

こどもたちの一番年上は小学校2年生のお兄ちゃん、

そのお兄ちゃんを中心に

磯遊びや砂遊びをしていました。

みんなまとまっているんだか、なんだかわからないけど

生き生きとした表情で遊んでいましたよ。


おかげで、親たちはゆっくりと大人な(?)会話を楽しめましたね~。


子どもがのびのびと遊び、大人たちもリラックスでき最高でした。

ホント、お声をかけていただき、感謝です。


さてさて、皆様盛り上がっているところで、

息子と二人で抜け出して猿島探検に行ってきました~!!


昨年は息子と二人

かつてショッカーの秘密基地であった展望台を訪れました。

今年は4歳になり体力もついてきたので、

島の北端 日蓮洞窟を目指してみました~!!




明治17年、陸軍が猿島砲台を建設し、島を要塞化しました。

関東大震災により砲台は廃棄されましたが、

昭和16年、海軍が高射砲を配備、

終戦により軍事施設としての歴史が終わりました。


そんな名残が猿島にはあちこちにあります。


さてさて、歩き始めてしばらくすると・・・




怪しげなトンネルが出現!!


息子とびびりながら、中に入ってみると・・・




真っ暗ですよ汗

息子が手をギュッと握り締めてきました。


そう、それもそのはず!!


ここのトンネルは

暗すぎて、カップルが思わず手をにぎってしまうため、

いつしか「愛のトンネルラブラブと呼ばれるようになったそうです。



なるほどねぇ~、

どうりで息子と手をにぎりあっちゃったわけだ(笑)


付き合い始めたけど、なかなか手がにぎれない


そんなことでお悩みの方は

是非、猿島の愛のトンネルドキドキをご利用くださ~い。


愛のトンネルを抜けると



日蓮洞 100メートルの道標が見えてきました。




長い階段を下っていくと




ありました!!日蓮洞窟


ここからは弥生式土器、骨製品、貝類などが発掘されたそうです。


以前はこの洞窟のなかまで入ることができたのですが、

残念ながら、もう洞内へは入ることができませんでした。


帰り道、ショッカーの基地の展望台に立ち寄りました。




なんとこちらも立入禁止です!!



老朽化のためなんでしょうね~。

昨年までは上ることは可能だったのですけどね。


島内を注意深く見てみると

自分が幼かった頃は入ることができたトンネルなども

崩落の危険から立入禁止になっているところが幾つかありました。


形あるものはいつか壊れてしまいますが、

歴史的な建造物やそれを取り囲む自然を大事にして、

猿島の魅力を次の世代にも残していきたいですねぇ~。






虹 皆様のクリックが励みになっておりま~す!!虹

ダウン


人気ブログランキング (地域情報)





●湘南雑筆堂~猿島関連記事~・・・・


・ 猿島はあの悪の組織のアジトだった・・・。

猿島へ行ってきました。

・エコミュージアム猿島探検

・GWは離島で・・・


■猿島ウェブサイト


 http://www.sarusima.com/index.html