【ニュース】Twitterマーケティングの効果測定を考える | 『iPhone』オススメ情報-.JP-

『iPhone』オススメ情報-.JP-

iPhone・iPadを150%パワフルに活用できるよう日々研究していたり、オススメ情報を紹介するサイトです。

CNET JAPANさんの記事です。

Twitterマーケティングの効果測定を考える

何かに投資をするのであれば、効果を計れないと意味がない。

140文字という限られた文字数の中で、「今、何をしているか」といった内容をつぶやき合うサービス「Twitter」が、ここのところキャズムを超えたといっても良いぐらい日本でも注目を集め、ユーザー数を増やしている。
企業も参入し始め、自社のアカウントを作成し、Twitter上でさまざまアクティビティを展開し始めている。

企業が活動をする限り、Twitterにおいてもその効果測定は必要であろう。
TwitterはさまざまAPIを公開している。
これを利用したサードパーティーのサイトが多く存在するのもTwitter界隈の特徴と言えるだろう。
さらには、このAPIを利用することで、単なる効果測定だけではなく、ブランディングの過程やユーザーの生の声も把握できるようになる。

企業はTwitterでどのような効果測定ができるのだろうか。
この特集の中で数回にわたり、Twitterの効果測定について触れていきたい。

Twitterマーケティングの今

現状、企業によるTwitterマーケティング活動はどのようなものが行われているのか。
ここで簡単に整理したい。

日本で有名な企業公式アカウントにはYahoo!JAPAN ShoppingカメラのキタムラポニーキャニオンNHK朝日新聞福助などがある。

これらの企業アカウントをみていくと、Twitterの運用担当者のつぶやきなども含みつつ、お勧めの商品の告知やキャンペーンの告知など行い、自社サイトへ誘導していることが多い。
そして、これらのアカウントの運営にあたっては、複数の担当者が共同で投稿することが多いようだ。



公式アカウント運用での有名な事例では、たとえばPCメーカーのDellがデル・アウトレットの情報を配信するTwitter公式アカウント「DellOutlet」を作成し、300万ドルの売上をあげた例などがある。

店舗の情報を伝えていくケースもある。
渋谷のカフェであるハイスコアキッチンはTwitterを通じて、本日のメニューの告知を行い、店舗への誘導を図っている。

また、メディアサイトを運営している場合などは、サイトへの注目度やTwitterからの流入が鍵になってくる。
ニュースやブログの記事などは、URLとしてTwitterに投稿(Tweet)され、そこからさらにRetweet(ほかの人の投稿を引用して自分のTweetとして再度投稿すること)されることで、その伝搬性が大きく増すことがある。

そのため、TwitterユーザーがURLを入れて投稿しやすいよう、毎日jpのように各記事にTwitterへの投稿ボタンを設置しているサイトもでてきている。

どのような効果測定ができるのか

さて、企業がTwitterマーケティングでどのようなことをしているかに触れたが、実際の効果測定では何ができるだろうか?

現状、Twitterに関して可能な計測は、大きく3つに分けられる。
1.流入
2.ブランディング計測
3.公式アカウントの魅力


「流入」とは、Twitterから自社が運営するサイトへのトラフィックの流れであり、コマースサイトであれば売上にも直結するかもしれない非常に重要な部分と言える。
Twitterからの流入がどのくらいあるのか、そこからコンバージョンにどのくらい結びついているかは非常に重要な測定だ。

もう1つの「ブランディング計測」は、Twitter上で語られる自社ブランドに関する投稿を元にする。
自社のブランドがTwitterユーザーにどのように語られているのか、どのくらい語られているのかなどを知ることも重要だ。

最後は「公式アカウントの魅力」である。
Twitterでは通常の広告配信とは違い、公式アカウントから情報だけを配信しているだけで効果が出るとは必ずしも言えない。
これはTwitterのアカウントで発信する情報は、ユーザーにフォロー(購読)されて始めて人々の目に留まるようになるからだ。

公式アカウントを運用する場合は、公式アカウント自体の魅力も上げていかないと、伝えたい情報を伝えているつもりが実は誰もいないところで叫んでいるのと同じ状態になってしまいかねない。
そのためにもTwitterアカウントをきちんと運用できているかどうかを分析もすることも重要になる。

今回はTwitterマーケティングを企業が実施するにあたり、そのマーケティングの方法や効果測定の視点を簡単にまとめた。
次回からは、さらに細かい実際の分析方法などを解説していきたい。

【関連】
【お知らせ】twitterロゴ追加!
【ニュース】WBSのTwitter特集でデジタルガレージ株価が急騰
【ニュース】ワールドビジネスサテライト Twitter特集
【アプリ】TwitBird Pro - 機能満載のTwitterアプリ
【ニュース】世界最高齢?のTwitterユーザーは104歳の英おばあちゃん
【ニュース】iPhone・Twitterユーザでも有名な勝間和代さんの電子書籍!
『iPhone』オススメ情報-.JP-クリックはこちら
BBchatTVでのお仕事になり業界NO.1の70%以上還元中!