八十神 | あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

神様の言霊・神様イラスト・神様アート
神社仏閣巡り・神様カードリーディング・占い
料理・紅茶・お菓子作りや二人の日常など
好きなことを好きなように好きなだけ綴るブログ

ようこそ!!

神様、スピリチュアル、料理に漫画

好きなことを好きなように好きなだけ発信中。

新地亜紀と同居人みっちゃんです。


いつもご訪問ありがとうございます。

 

*・・・*★*・・・*★*・・・*★*・・・*

 

八十神ーやそがみー
大国主神の異母兄達で、沢山の神という意味です。
『古事記』のみに登場する神様で、
父神は分かっていますが、母神達の記載はありません。
 

※『日本書紀』は、出雲の話が、大幅にカットされているので、
登場しない神様が、とても多いのです。

 

 
八上比売への妻問いに行く途中、

鰐ーわにー = に皮を剥ぎ取られ、
重症を負ったに、嘘の治療法を教え悪化させたり、

末子の大国主神を虐め貫き、果ては、

「山から を追うので、途中で待ち構えて捕まえろ」
と、大国主神を騙し、
真っ赤に焼けた大きな石を山の上から転がし、
大やけどを負わせて殺します。
生き返った大国主神を、再びおびき出すと、
大木に罠を仕掛けて、圧死させます。

 

 

 

恐らく、幼い頃から、
ひどい仕打ちを受けてきているであろう大国主神が、
何故、何度も騙され続けるのか、
とても疑問に思いますが、
( DVの被害者みたいな心理状態なのでしょうか ? ) 
再び生き返り、木の国 ( 和歌山県 ) の大屋毘古神の元へ逃げた
大国主神を、更に追っていきます。

大変に執念深く、執拗です。
 

まぁ、最後は、根の国から
生太刀、生弓矢を持ち帰った大国主神に、
出雲を追いやられてしまう訳ですが。

どうやら、ご神徳もなさそうです。



歴史的背景をみると、
八十神は、人物の事ではなく、
それぞれが、小さな国の事で、
その中で、頭角を現してきたのが、
大国主神が治める国だったのではないか?
という説があるようです。

それが、出雲を主に治めていた須佐之男命の家に、
大国主神が婿入りし、最終的に、
義父の権威の後押しで、八十神達が治める国々を制圧した。
という見方が出来るようです。

また、八十神達や、須佐之男命から与えられる試練は、
成人の儀式を表していて、
様々な地域の、成人を認める為の通過儀礼を寄せ集め、
誇張して書かれたものである。
とか、
古代日本の末子相続による継承
 (働ける年齢になると、漁や狩りなどに出て、
年長者から命を落としてしまう事が多かった為、
家督は、最後まで親元に残る、末子が継ぐという習慣。
古代出雲族や、古代天皇家にも見られる )
を不可解に思った、後世の人々による後付けである。
( ここまでの事がないと、末子が継がないだろう。
と、思ったのでしょうか? )
など。
様々な事情が、元になっているようです。
 


*・・・*★*・・・*★*・・・*★*・・・*

 

 

 

【YouTubeチャンネル】

【登録してね!】

料理、スイーツ、日本の神様
漫画、イラストなど私たちのお気に入りをアップしています。
運氣予報も更新!

 

友だち追加

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

クリックで応援お願いします。