忘年会に参加しました | 身体の使い方の秘訣 〜運動の土台、整体の土台は、身体の使い方スキルUPにあった〜

身体の使い方の秘訣 〜運動の土台、整体の土台は、身体の使い方スキルUPにあった〜

身体の使い方をレベルアップさせる秘訣を公開しています。

美しい姿勢、変幻自在な動き、対人関係におけるベストな「間」、疲れにくい体質の構築など、身体を「思い通り」にデザインする方法、整体施術をレベルアップさせる方法についてお伝えします。

▶ 忘年会に参加しました

スポーツトレーナーの山崎です。


昨日はフィットネスインストラクターの魚原大さんが主催されるFICという団体の忘年会に参加させてもらいました。

初めてお会いする方が多かったです。



僕はIKプロジェクトを主宰しているパーソナルトレーナーの伊野波さん側からの参加でしたが、

今後はもっとトレーナーとインストラクターの方々の交流が深まる場があればいいですね。

主催者の方々、お願いしまーす。



魚原さんを見ていると、彼は本当に忘年会に参加してくれた人が楽しめるよう、声をかけて参加者全員に気を配っておられました。

おそらく、レッスンでも同じ姿勢なんだと思います。


伊野波さんも楽しめていない人はいないかと、積極的に声をかけておられました。


お二人のおかげで、楽しい時間を過ごすことができましたので、この場を借りてお礼申し上げます。




僕はインストラクターの方々に、

『合理的な身体の使い方』『表現』

のサポートをさせてもらっていますが、こうして僕らトレーナーがサポートできることもあり、インストラクターの方々にサポートしてもらうこともあります。

以外と近いようで遠いトレーナーとインストラクターの関係が、もっと深くなると面白いことができそうです。
↑↑↑
希望的観測ですけど。笑



ちなみに伊野波さんはオージースポーツの身体調整プログラム『ゆられッチ』のシニアトレーナーで、インストラクターの方々の身体のケアをされています。



もう一人、僕と伊野波さんと一緒に松本義光先生のM.I.L大阪スクールに参加して身体調整を学んだ、ヨガインストラクターであり、中医学や鍼灸、漢方の学生である坂野さん。

彼ほど将来ある男が、「山崎さんのパートナーとしてプロジェクトに参加したかった」と言ってくれたことは嬉しかったですね。

※日程調整がつかず参加はできませんが。



忘年会は後輩との話も面白かったのですが、色んな方々と話す機会があって新鮮でした。



以前、高津さん関西トレーナーネットワークを主宰していた時、若い彼らと同じような志を持っていました。

僕の勝手で解散させてもらいましたけど、彼らならもっと面白いことをやってくれそうです。



これから益々関西が熱くなりますから、僕はその熱に乗っかっていこうと思っています。


初めてお会いできた方々、参加者のみなさん、これからも主催者の方々をみんなでサポートしていきましょうね。




・・・・・・・・・・・・・・・
将来のパートナーを募集します。【限定6名】
・・・・・・・・・・・・・・・

次のパートナーの募集は未定です。

もし、やるのであれば、今回の2~3倍の値上げとなります。



将来の同士、パートナーを募集したところ、お問い合わせを6件、お申し込み5件いただけました。


自分自身の将来を考えた時、

「真剣に取り組む期間があって良かった」

と振り返ることができますので、


半年間一緒に取り組んでみませんか?


身体の深さを理解していただき、クライアントさんに喜ばれる存在になりましょう。


・1/15(土)スタートです。
※毎週土曜日19:30~21:30に決まりました。

・お問い合わせは12/24(金)迄。



パートナー募集の記事はこちら
↓↓↓↓↓
http://ameblo.jp/shingo-yamazaki-info/entry-10735051558.html