次ページ、■舞依ちゃんのタンゴ=経験なかったタイプの曲を演じて開発される魅力
■楽譜には、感情や雰囲気が書いてあってそれを感じ取ろうとしながら譜読みしていく
■浅田真央ショパン革命+20人のピアニストによる革命のエチュード⇒クラシックの醍醐味とは
★彩の国さいたま芸術劇場 / 【贅沢な耳】で聴いてください。
★宮城発!助産師会 中学生への【親になるための教育事業】in石巻市⇒全国へも行きます
★ピアノレッスン★レッスンについての考え方/レッスン内容と方向性について
携帯だけではない
「ガラパゴス」文化が
様々にある日本ですが、
音楽(表現)と技術(奏法)を
別々に考えるのも、
独特なのではないかな・・と
あくまで推察ですが思います。
技術とは指を強く鍛えることとか
速く動かすことと、
思われがちですが、
そんなことではなくて。。
この、長い音を
たっぷりと長く響かせたい、という時の
響かせ方も技術なら、
このメロディの音を
ひとつひとつ
なめらかにつなげて歌いたい、という時の
音と音の繋げ方も技術です。
(ただ音が切れないうちに
次を打てばいいという弾き方と
音と音が滑らかに
つながって聴こえる弾き方は違います。)
心の中で、
どんなに想いが溢れても、
指がドタバタ・ガツガツと
固く鍵盤を叩く弾き方では
思い通りに歌えません。
音楽表現と技術は
別々の独立したものではなく、
音楽表現をするために
技術があるのです。
技術・奏法を見直すことで
音楽表現が良くなります。
フィギュアスケートで
一見別々の要素である
スケーティング(滑り方)を向上させることで
ジャンプが向上するのと
似ているかもしれませんね。。
クリックで応援して頂けたら嬉しいです
できれば、ブログ村と人気ブログランキングから
それぞれ1つずつクリックして頂ければ幸いです。
いつもありがとうございます!
Megumi(野谷 恵)
★ブログ村
★人気ブログランキング