笑顔と幸せを運ぶ
グルテンフリーお料理教室seikoです





先日の試食会で

アレルギーとグルテン過敏症…


『結局違いって何?』と聞かれました!

試食会のレポは…あとで笑い泣き



なので、
簡単にまとめます♡


注)グルテン過敏症については、私の経験談です。医学的な根拠は医師に聞いてくださいませ。



★アレルギーの反応速度

早い→アレルギー
遅い→グルテン過敏症

小児科のアレルギー検査は、即時型のアレルギー検査になります。
グルテン過敏症については、遅延型なので小児科の検査では出ません。



★命に関わるの?

死につながる→重度のアレルギー
      (アナフィラキシーによる)

つながらない→グルテン過敏症
      (セリアック病がある)


なので、
グルテンに過敏に反応するからといって
即、生死に関係することはありません。


が、
セリアック病につながる危険性はない、
と、言いきれないのが現状です



★だめな食品は??

〜小麦アレルギー〜
小麦製品、醤油(人による)など

ただし、麦芽糖、大麦、ライ麦、オーツ麦などは、小麦アレルギーだからといって除去する必要は基本的にないようです。

※経口負荷試験をしていると、個人差があります。アレルギーの度合いによりますので、きちんと確認しましょう!


これは、全部小麦粉でできてるのでアウトです!



〜グルテン過敏症(娘)〜

小麦製品、麦芽糖、
大麦、ライ麦、オーツ麦、はと麦など麦のつくもの

見落としがちなところでは…
こちらより抜粋

ビール、発泡酒、麦焼酎、スコッチ、バーボン、ウォッカのお酒

モルトビネガー、モルトやモルト香料(大麦麦芽)
デキストリン、着色料、たんぱく加水分解物、分散剤(セルロース、クエン酸)、乳化剤などの添加物(調べる手段がありません。)

でんぷん(小麦由来)
植物油(小麦胚芽油)
植物油(グルテン添加剤を使用)
防腐剤
植物ガム(オート麦由来)
穀物酢(小麦を使用)
サプリメント(カプセルの結着剤に使用)など
小麦を使っているもの




娘の場合、

添加物→基本的に避ける
(致し方ないときは摂取可能)

調味料→米酢、米麹のお味噌、伝統的な製法の醤油、
菜種油や米油を使用

なので、
小麦アレルギーよりも
除去品目は多いです。




★外食は?

アレルギー
行ける子と行けない子がいる。
重度の子の親は、
安心して外食に行けないことが多い。

洗い残しなどで反応したり、
空気中飛散で反応したり、いろいろです。

小麦製品を焼いたオーブンで、
つくったものを食べられない子もいるそうで…

目の前に座った人が無意識に飛ばした
トンカツのパン粉に反応することも…

親は気が気じゃないでしょうね。



グルテン過敏症の娘

添加物に目をつぶれば、外食も惣菜も食べれるものがあります。

お寿司屋さん、焼肉屋さん、アレルギー表示のきちんとある自然派バイキングなど
行けるお店はあります。

入っているものについて、
お店の人に聞くことになります。


ネームバリューがある高級感あふれるお店は、にこやかに対応してくれますが、
チェーン店はあんまり…な印象です。

自然派、○○農園、☆☆牧場などの飲食店も、丁寧にこだわりを教えてくれます!




★除去は大変だよね?


正直、
はじめは大変でしたが…慣れます(笑)

調味料を変え、
小麦粉から米粉に変え、
自宅で作ることをメインにすると

自然とグルテンフリーになります(笑)


うどん、
パスタ、
ピザ、
パン、
ケーキ、
お好み焼きなども

米粉でつくります♡


はじめは作れませんでしたが、
練習を重ねたら少しずつ形になり、
今は味の調節をするまでになりました(笑)




娘だけじゃなく、
付き合ってる私たちの体も健康になるようで、
私も息子も風邪を引きにくくなりました爆笑

それに、
添加物も取らないようにしてるので、
スーパーやコンビニのお菓子を買わなくなり、
私に至っては、食べると気持ち悪くなることもあります。


ということは、
私もグルテンが体質的に合わない!


こうやって、新たな発見もあります。



★不自由…よね?

確かに、
他の人に比べて制約は多いです。
不自由に見えるかもしれません。


でも、
余計なものを摂らないので
私も娘も元気です(笑)



不自由に見えるかもしれませんが、
食を自由に楽しんでます!

試行錯誤も楽しいし、
新しく行けるお店を見つけたときの感動は
なんとも言えず…
娘とハイタッチします(笑)


不自由な生活だ…

と感じるのか、

これも神様からのギフトよね。

おかげで健康になったし、
いろんな発見ができてるし、
私の技術向上にもなる★

と感じるかは、
親自身の問題です。





不自由に感じることは、
悪いことじゃありません。


不自由に感じるからこそ、
社会を変えようと動く人もいるでしょう。

不自由に感じるからこそ、
お料理教室を開いて技術伝承をする人もいるでしょう。

知識の普及につとめる人もいるでしょう。



動いたもん勝ちです♡



嘆いてても変わらないなら、打破していく!



そうやって、
少しずつでも動いたら、
アレルギーにとっても、グルテン過敏症にとっても、なんでも食べれる人にとっても


自由に楽しく食を楽しむ未来があるんだと思います


注)添加物の害については色々報告されてますので、その辺はまた今度にしましょう!長くなりますので(笑)





お料理教室自体が初めての方へ

お料理教室はわくわくする楽しさを届けてくれるところなのです
どんな人向けか気になる方はこちら
 

 

 

このブログがはじめての方へ

一体誰が書いてるの?→講師紹介
こんなことしてますラブレッスンの種類と仕組み

 

 

 


現在募集中のレッスン

時間ぴったりに終わるレッスン、
日常生活に取り入れやすいレシピということで、ご好評いただいております★
 
大阪府松原市内(レッスン自宅と同じ市内) 
大阪市平野区、阿倍野区、東住吉区、東淀川区など大阪市内、
京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県など多方面からご参加頂いております

 

 

 


~グルテンフリー&7大アレルゲンフリー~

お料理教室ってどんなところ?
歴史と基本理念

詳しく知りたい!→ホームページはこちら・Q&Aはこちら
どこにあるの?→アクセスはこちら
質問したい!→問い合わせ先はこちら



通信講座もあります
LINE@でポイントをためたり、健康情報配信中→登録はこちら

グルテンフリーのお料理を、あなたの街で広めませんか?
インストラクターレッスンはこちら



私に基礎をたたき込んだ師匠はこちら→ベジkitchenの彩子先生

 

 

 

おうちシェフ~こどもお料理教室~
アレルギー対応!4歳から小学生対象の習い事です。

どんなところ?→ホームページはこちら
普段の情報が知りたい!→ブログはこちら
最新情報が知りたい→LINE@で配信中
質問したい!→お問い合わせフォームはこちら


所属協会はこちら

 

 

ゆる体質改善~身体も心も…愛し感謝して体質改善~

★スマイルレッスン~ゆるやかに体質と考え方を変えるプログラム~
★もぐもぐごはん~親子のためのパーソナルフードスタイリング~

詳細はホームページへ

 

 

講演依頼の企業様・主催者さまへ
幼稚園や保育園・サロンで食に関する講演会を行っております。

連絡先はこちらお電話を希望の場合はメッセージ欄にお時間の記載をお願い致します
詳しく知りたい方はこちら→ホームページへ

 

 



私がグルテンフリーになるまでの紆余曲折…

保育園とのやりとりや病院とのやりとり、外食の選び方まで本にしています。