こんにちは。

魂響書占 たまゆらしょせん えりこです。

 

 

つづきです。

 

 

 

 

 

 

小豆島に着いて まず最初に向かったのは

 

ステキカフェ その1

 

 

{CFB6DD06-0406-4341-97F5-6604F49D7CF9:01}
 
金曜日と土曜日しかオープンしていない古民家カフェ

 

HOME MAKERS ホームメーカーズ

 

{E663D684-0848-4EDD-868A-3511CA4006D5:01}
 
カフェの前は 里山的こんな景色
 
{9029179B-86FC-4B75-8089-BBFCF0D2B562:01}
 
 
路地をだいぶ入って奥まった
ハッキリ言って かなりわかりにくい場所。

でも 私たちのすぐ後に
「あー あったあった! ここだ!」
と言って坂道を登って来たおば様4人組。

 

 

すでに売切れメニューもあったので
お客様 こちらにたくさん見えているようです。

 

それもわかるなぁ

 

だって この雰囲気だもの

 

 

{69369CAE-B256-4CA0-87C8-1C5919DCB77A:01}
{96D21CA2-D5FD-4EEE-9C5B-709CCCC089CE:01}
{2A8E5E3F-090E-44A0-B885-5219D7507E05:01} 
{7BA78DF0-3942-42F6-833C-2F4CB91E7455:01}
{BE852D5B-B042-4814-B8BB-F47FC94844B8:01}
 
 
ここにいるだけで ほっこりしちゃう


この日の道中
乗り継ぎの時間もコンビニもなく
お昼を食べ損ねてて かえって良かったかも(^.^)

 

 

{79B5463D-7398-46C7-99C1-050049A3506E:01}
 
バナナピーマン ズッキーニ ナス などなど
聞いたのも初めて!
普通 それはサラダに入れないんじゃ?
って野菜が満載
 
彩りもとってもキレイで目に楽しい音譜
 
 
{4F1ECD67-6FEB-41AD-8C27-A9D2CF669AD1:01}
 
 
こちらのカフェで使っている野菜は
自給自足なんですって
 
熟れるまで木になってたりするから
びっくりするほど野菜がとっても甘いの!
 
 
{0E575D08-3DAD-4F5A-B243-714ED6D705BC:01}
 
 
季節のソーダ この日は

サッパリスッキリすだちサワー

 

このセットで ¥950 なんて(^◇^)

 

 

他のお店もそうだったけれど

小豆島って 食べ物がお安くて美味しい

 

 

{0CE78876-A9D4-4C47-96EC-8A6D375DF960:01}
 
 
これ ピーマン

 

こんなに長ーいピーマンも見たの初めて!

 

 

{53687186-9994-44A3-834B-5668B2715BE0:01}
 
 
野菜のこと 色々 私たちに丁寧に説明してくださって

 

「美味しい野菜を皆さんに美味しく食べてもらいたい」

 

というオーナーさんの野菜想いの気持ちが

 

優しい言葉の中に 強く感じられました。

 

 

こりゃ 魅せられちゃいますわ(#^.^#)

 

 

{04C708F1-B3D4-41D2-8982-888640702BBA:01}
{74E976C0-A61B-484B-9E3A-D29BE10A8962:01}
 
 
「ステキドキドキって思う場所には 人は 探してでも来るよね」
 
「ホント そうだよね」
 
「うん うん」 と全員 同意
 
{FF3BAB76-7911-4719-9584-BDB6F0F370B0:01}
 
 
ほっこり美味しい 小豆島ステキカフェ

 

また来たいです

 

 
 
 
 
 
人が集まる 大きな家は
 
見た目ではなくて
 
大きな想いと信念で出来ている
 
 
 
 

店 学校 大きな建物 財産 建てる

 

大きなものを創る時

大切なのは 基礎 土台です

 

目に見える 資材 

そこで働く 労働者の元に

目に見えない 信念 思いやり 温情

があってこそ

 

大きなものが出来ることをどうぞ忘れずに