2019年 6月の 古都の風カレンダー | レールは、こころをつなぐ道。

吉田神社の茅の輪 (ちのわ)

簡単にカレンダーが作れるテンプレートはこちら

 

吉田神社は東大路通の東一条交差点を東へ、京都大学の正門からすぐにあり、毎春の節分祭は露天もたくさん並び大変にぎわう。 

吉田神社HP ⇒ こちら

吉田神社節分祭ブログ記事 ⇒ こちら



 

1年の折り返し点となる6月30日は、半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神道行事として夏越の祓(なごしのはらえ)が執り行われ、その少し前頃から茅の輪が設置される 大祓 ⇒ wiki

ただし、大茅の輪の茅を引き抜いて持ち帰ってはいけません!

厄払いをした人の厄が茅にあるからです。

 

2016年 平安神宮の茅の輪 ブログ記事 ⇒ こちら

2016年 周辺の神社の茅の輪 ブログ記事 ⇒ こちら


京都ではこの夏越の祓に、 ういろう(外郎)に小豆をのせた「水無月(みなづき)」を食べる