京の水無月(みなづき) | レールは、こころをつなぐ道。

水無月(みなづき)は一般的には6月の旧暦での別名だが、京都ではこの時期に食べる和菓子の一般名称でもある。

 

先日の記事 の様に、1年の折り返し点となる6月30日は、半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神道行事として夏越の祓(なごしのはらえ)が執り行われる 大祓 ⇒ wiki

 


京都ではこの夏越の祓に、 ういろう(外郎)に小豆をのせた三角形の「水無月」という和菓子を食べる。

これは庶民にとって氷が貴重だった頃、暑気を払う氷のかけらをかたどった三角形の和菓子が作られるようになったのが始まりと言われ、小豆には厄除けの意味がある。

 

この「水無月」は一般的には砂糖味・抹茶味:黒糖味があり、店舗により形状や大きさを始め色々なバリエーションが有る。

参考 : 『京都で暮らそう』夏越の祓、どこの水無月食べよ? ⇒ こちら