録画したので観ました。

サブタイトルは
「子どもたちを笑顔に! 高校生ヒーロー」。

6月1日に放送した
飯工戦隊テックレンジャーの
応援団募集篇に続く完結篇です。


番組前半は、前回も放送した
ハリケンジャーの主題歌をBGMに
奈央ちゃんが飯工に訪れ、
昨年のショーの映像を観た後に
メンバーに演技指導する場面が流れました。

最後の決めポーズのカットは
悪手の手下メグリの一人がコケる
テイクのバージョンだったけど(笑)


今回は応援団長に加え
応援団のメンバーが増えましたが
これでようやく
当日のオープニング(後述)の
メンバーの詳細が分かりました。

愛知文教大学の学生たち
(いわゆる、たねっち軍団)が
当日のチラシやパンフを作成したとは
思いもよらず。

ちなみに
たねっちの立ち上げたサークルって
何なんでしょうね???

アニメのファン・クラブかな?(笑)


文化祭当日の12日前には
徳島でローカルヒーロー
保育士ヒーロー ブレイク
(デザイン、ファイズのような気がw)を
プロデュースしている橋本健作さんが
奈央ちゃんと共に来校。

ここで奈央ちゃん、
ふたたび演技指導してましたが、
橋本さんも、殺陣の見せ方に関して
適確なコメントをしていたのは、さすが。

そして、テックレンジャー・カード
その橋本さんが作ったものだったとは……


文化祭前日は雨……
古参のファンであればあるほど
やっぱりと思ったに違いない(苦笑)


番組後半では
ショーの映像が流れましたけど
これは1日目と2日目のショーを
編集したものです。

お客さんがどんどん集まってるシーンには
ヲ仲間のGさんが映ってたし
握手会の列に並んでいる
ヲ仲間のfさんを確認できます。
自分は赤や黒のTシャツになってたし
Kさんのシャツも2パターンでした。

そもそも会場での
奈央ちゃんの衣裳も2通りだったしね。


ここでせっかくですから
当日の流れをおさらいしとくと、
まず奈央ちゃんが
応援団を引き連れて登場し挨拶。
そのあと、応援団を残して
奈央ちゃんは脇に引きます。

橋本さんがMCとなり、
ヒーローショーっぽいやりとりを
会場の子どもたちとやってから、
たねっち軍団の内から3人が
番組でも紹介されていた
応援ダンスを披露。

放送ではその一部が流れてたわけです。

それから、放送でもチラッと映ってましたが
コンピューター制御部の部員によるMCが登場し、
やっぱりヒーローショーらしいやりとりをして
諸注意などを述べて、ショーが始まりました。

その際、フラッシュを焚くと
演技に影響が出るけれど
彼らはそれに合わせて訓練してきたので
バシバシ撮ってください
という注意があり、ウケてました(笑)

レンジャーがやられそうになったら
「ガンバレー」という応援で
レンジャーたちを助けてください
と言って、その練習もしましたので
放送で流れていた
「ガンバレー」という応援は
その時の賜物なんです。

放送では
テックレンジャーがピンチになった時
予想もしていなかったことが起きました、
子どもたちが思わず
応援の声をあげはじめたのです
とナレーションで言ってましたけど
その時もMCのお兄さんが再登場し
会場の子どもたちに語りかけ
声援をうながしてたのでした。

もちろん、ヒーローショーでは
黄金のパターンでしょう。

MCのパフォーマンスを省いて
自然に起きたこととして放送するあたり
いかにも……イエナンデモアリマセン

$圏外の日乘-テックガトリングの場面

上はテックガトリングを発射するところ。
テックマスターが見切れちゃってて
すみません(^^;ゞ

ショーは、たぶん多くのヒーローショー同様
あらかじめ録音した台詞や音楽に合わせて
縁者がアクションをあわせるというものです。

敵に技が決まったときの音と
実際のアクションがズレることが
多く見られたのは、ご愛嬌。


ショーが終了した後の握手会は
初日は奈央ちゃんも
テックレンジャーたちと一緒に並び
カードを渡したり記念撮影したり
握手したりしてましたが、
2日目は奈央ちゃんは脇に引いたままでした。

放送で流れたのは、その初日の様子です。


という具合に、
ほんとのバックステージは見てないけど
放送でどう編集したのかが分かって
そしてヲ仲間さんの勇姿wが確認できて
番組を2倍楽しめたことでした~。