お勧めカロリーチェック手帳はこうしてゲットせよ! | にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

ダイエットで85キロを58キロまで落としました。
でもこれで終わったわけじゃないんです。
ダイエットはずっと続けるもの、痩せたらおしまいじゃなくて、ずっとその体型を維持することです!

今日もピグでダイエット相談をうけていたところ、


いくら頑張っても全く体重が減らないという方が何人もおられました。


その方たちに共通していることは


カロリー計算をまったくしていないということ。


痩せるにはカロリーがすべてではありません。


栄養バランスも大事

(カロリーしか意識していないと肌はボロボロ、髪はパサパサになりますよ。)


そう言われても


どうすりゃいいのか分からない


何から手をつけていいやら・・・


そんな方にぜひお勧めしたいのが


FYTTEに毎号ついてくるEAT&RUNというダイエット手帳。

にゃーのダイエット日記


FYTTEというのは毎月23日ごろに発売される


丸ごと一冊ダイエット情報誌です。


一応女性向けの雑誌なのですが


ダイエッターなら性別関係なくオススメです。


最新号(2009年9月号)は普段購読していない男性も表紙買いしてしまいそうな


熊田洋子さんのセクシーショットが目印だったりw

にゃーのダイエット日記




中は当然ダイエット情報がギッシリ!


今号では痩せる脳を作る方法、

猫野の食道楽日記

カロリーダイエットを楽に成功させる方法
猫野の食道楽日記


低カロパスタレシピなど
にゃーのダイエット日記

相変わらず盛りだくさんの内容です。

さて、手帳について詳しく見ていきましょう。


ページを開くとこんな感じ
にゃーのダイエット日記


一番上にはその日の出来事などを記録するメモ欄


その日の体調、睡眠時間、便通の有無、体重体、脂肪率を記入するスペース
にゃーのダイエット日記


中央部には何時に何を食べて何カロリー摂取したかを記録するスペース。
にゃーのダイエット日記


その下にはその食事で取った食品群にチェックをいれるところがあります。
にゃーのダイエット日記


さらにその下には運動内容と消費カロリーを書くスペース。
にゃーのダイエット日記



最後に摂取カロリーの合計値から消費カロリーの合計値をひき


その日の最終結果を記入するスペースがあります。
にゃーのダイエット日記


では実際に記入した場合どうなるかを説明いたしましょう。


まずは朝起きた時の体の状態から


体調 良いに◯、便通ありに◯、睡眠時間7時間 体脂肪率14% 体重59キロ

にゃーのダイエット日記  
(↑クリックで見やすくなります。)



体重計は必ず体脂肪率も測れるものを使いましょう!

体型というのは体重&体脂肪率、両方が分からないと正しく判定できません。

(→体重&体脂肪率が分かったら体型判定サイトへGO!


TANITA 【測定データをSDカードに自動記録 / パソコンへ転送可能 & グラフ表示も】 体組成計 インナースキャン50 パールホワイト BC-309-PR







続いて何時に何を食べて何カロリー取ったか
にゃーのダイエット日記
今回は7:00に食事をしてごはんや納豆などを食べてトータルで570kカロリーという結果に。


ちなみにこの手帳ですが毎号テーマが決まっていて


そのテーマに沿った食品のカロリーカタログコーナーがあります。


今回はアイスクリームでした。

猫野の食道楽日記



過去の手帳のカタログ部分をコレクションにしていけば

にゃーのダイエット日記


ほとんどの食品のカロリーがわかるようになるという超スグレもの。


カロリーをまとめた本も出ていますけど

これの場合毎月最新のカロリー情報がわかるのがイイですよ。

あとはカロリーが載っていない食品だけネットで調べればOK!


だいたいどんな食べ物でも検索サイトで「食品名 カロリー」と入力して調べれば一発ですよ。


つづいてその食事で摂取した食品群を確認。
にゃーのダイエット日記
すべての項目にチェックが入るようなメニューにしていけば自然と栄養バランスがとれるようになっています。


次にその日の運動内容と消費カロリーを記入
にゃーのダイエット日記


どの運動が何カロリーの消費になるのかは


手帳の裏に載っています。

にゃーのダイエット日記

ここに載っていないものはネットで検索しましょう。


「運動名 消費カロリー」というキーワードで検索すればOK。


そして

一日トータルでの摂取カロリーから消費カロリーを引き算します。
にゃーのダイエット日記
結果は1960


この数値を一日に必要なカロリー
(仕事や勉強など意識的な運動以外で何気なく消費されていくカロリー)と比較します。

一日に必要なカロリーはおおざっぱに計算すると


自分が目指す体重×活動量でだせます。


例えば59キロになりたいなら59に活動量をかける。


活動量の値は


デスクワーク中心でほとんど動かないなら25


立ち仕事をしていたり、そこそこ疲れる動作がある場合は30


ハードな仕事でそれがまんま運動の代わりみたいな状態なら40をかけます。


私は仕事中にかなり歩きまわるほうなので40をかけています。


よって

59×40=2360kcal必要ということに。


1960は2360よりも下回っているので


この日の収支バランスによると


痩せるということになります。


 

※カロリズムのような活動量計を使えば最初から運動も、日常生活も含めたすべての消費カロリーが自動カウントされますので

にゃーのダイエット日記

単純に摂取カロリーより消費カロリーの方が多いかどうか比べるだけでいいのでもっと計算が楽ですよ!

↓身につけているだけで
運動&日常生活のカロリーをリアルタイム測定可能!

持っているとカロリー計算の手間が省ける便利グッズ!



タニタ(TANITA) 活動量計 カロリズム DIET マゼンタ AM-130-MA
タニタ(TANITA) (2011-05-23)
売り上げランキング: 772
カロリズムダイエットの体験談はこちら!


このように


手順に沿って記入していくだけで


いつの間にやら


カロリー&栄養バランス&運動チェックができてしまう


スグレモノ手帳なんです!


使ったことのない人は是非お試しを!


フィッテは発売日に近いうちはコンビニで売ってます。

(コンビニには24時間営業なので欲しくなったら今すぐにでも走っていきましょう!案外置いてあります。)


あとは大手書店に行けば置いてありますね。


それでもだめなら通販でゲットしてくださいw


FYTTE H25年10月号はH25年8月23日発売!
レビュー記事はこちら!

FYTTE (フィッテ) 2013年 10月号 [雑誌]

学研マーケティング (2013-08-23)


FYTTE(フィッテ) 定期購読 1年を申し込むには

こちらをクリック↓


フィッテ発売日からだいぶ経ってしまい、

次の発売日まで待てない!

手帳だけなんとしても欲しい!という方にはこちら



FYTTEダイエットダイアリー90Days

学習研究社
売り上げランキング: 1372

(FYTTE監修なのでほぼ同じように書き込めます。

詳しい内容解説はこちら


ランキングに参加してます。

よろしければ押してください。

↓↓↓

人気blogランキングへ



この記事は2009-07-29 01:34:52にアップされたものの再掲載版です。