知識をお金に換える技術(3)~知識の自己増殖化~ | 頭の整理・整頓術!超かんたん図解で頭のもやもやすっきり解消~にこまる脳内整理術~

知識をお金に換える技術(3)~知識の自己増殖化~

今日の読書絵巻:
 知識をお金に換える技術(3)~知識の自己増殖化~
脳内整理で読書を換金~知識がお金に変わる境界線~-知識の換金術\知識の再構築で話題の種

茂野太陽@知識の換金屋です。お疲れ様です。

ここ2日、昼間からお酒を飲む機会がありまして
頭がボーっとしていました。お酒は程々と思っていても
楽しみに再現性があるから危険ですよね。

(ノ^^)八(^^ )ノ

友人が大手のビール会社のマーケティング部門に勤めてまして
銘柄は、そこのものを選んで飲んでます。ささやかではありますが(^^;)
友人が販促にがんばっているので、裏切るわけには行きません。

ビール業界も再編の動きなどありいろいろ大変みたいです。


blog.livedoor.jp/nandeya_umeda/


さて、更新を2,3日していませんでしたが、なぜかアクセス殺到。
きっかけは、この記事@OLが副業です。

私の前回、投稿した記事が自己増殖を始めたんです。
スーパーサイヤ人で元気玉の作り方
http://ameblo.jp/nounaiseiri/entry-10320307083.html

知識をアウトプットする時に、大切なテンプレート化の効果が
このブログでも実現したわけです。
田渕さんといちろーさんの二人を取り上げたネタ記事
だったわけですが、二人をコラボ(たぶろー)することで何か生まれやしないか?

と、読者さんが勝手に思いをめぐらし
二人がコラボセミナー(takakoさん)をやったらどうなる?
二人がラーメン屋さんだったら(藤沢あゆみさん)どんな感じ?
などなど、妄想の世界で遊び出すんですね。



ビジネスも、妄想や直感から生まれる事が多いですから
知識をテンプレート化し、自己増殖するかどうかの様子を見てみる。
テンプレート化した知識が、
 相手の中に寄生し、自己増殖するかどうか?

これを見極めビジネス展開をするようにすると成功確率はあがるんです。

セミナーのニオイをかぎつけたtakakoさんの嗅覚はさすがです。
これが知識がお金にかわる境界線でもあります。

そうは言っても、ちょっと上の例だと
なんとなくしか理解できないでしょから
・自己増殖に必要な再現性ってどういったもの?
について、簡単な説明をしておきます。

あなたは赤ちゃんに向かって。いないいないばーやったことありますか?

いないいないばーって、最初の1回より、2回、3回と続けてあげないと赤ちゃんは笑ってくれませんよね。手で覆い隠されていたところから何が飛び出すのか?最初は、ちょっぴり不安なんです。(1.未知なものに対する不安感

しかし、自分の知っている顔が繰り返し、登場することで安心感が生まれます。(2.安心と危険の判断

そして、さらに繰り返していくと、面白い人、面白いことやっている人、私に安全な人というザイオン効果的な働きもあり好きという感情も生まれてきます。(3.好き嫌いの判断

再現性をもつものであっても「不安を解消し、安心できる好きなもの
でないと・・赤ちゃんは笑ってくれないんですね。



赤ちゃんが笑う(事実)。すると自分もうれしくなる(プラスな経験)。すると、さらに、もう一度やってみたくなる(自己再現)。色気をだして、今度は形を変えてやってみたくなる(再構築)。さらに、今度は、他の人が同じ事をやったらどうなるのかが気になる(外部再現)。そして、他の人にもやってもらう(寄生)。笑顔に触発され、伝えられた人もやってみて楽しくなる。そして伝えたくなる(増殖)。

もちろん、「いないいないばー」が、シンプルであるからこそ
広がったというのも重要な要素ですよね。

「たぶろー」と「いないいないばー」を通じて
自己増殖化の構造イメージできましたでしょうか?



シンプルな脳内整理法といえば




読書絵巻で脳内整理:
 知識をお金に換える技術(3)~知識の自己増殖化~
脳内整理で読書を換金~知識がお金に変わる境界線~-知識の換金術\知識の再構築で話題の種
テンプレート化した知識は、相手の中で、独自の変形を行うことが出来る。似たような経験、知識がテンプレートに出会うことで、自分の中で、知識の再構築がなされる。寄生が完了したテンプレートは、相手の中で勝手に自己増殖を繰り返し、安心できるものになったとき話題の種へと変化する。


追伸:
 バイラルマーケティングを学ぶ上での最高の教科書は
 いないいないばーなのかも。。

 ペタしてね