$・・・この先生キノコるには。-ねこ1天気図も秋の気配が見え隠れする今日この頃、
いかがお過ごしですかにゃー ネコ

前回の探索・キノコ編・・
 → 【小幡緑地・晩夏編】 個性的なキノコ達 の巻
・・に続いて 小幡緑地の猫編 をお送りします。

さて、以前の探索からも
この小幡緑地付近で 野良猫の問題 があると
何度も書いてますよね。
保護活動をしているらしき人を見かけたという話も・・。
その一端が明らかになったので記しておこう。

そう言えば・・・、最初は気にもしてなかったけども
東屋やトイレなどの建物にポスターが貼られているのにやっと目が行きました。

$・・・この先生キノコるには。-ねこ7
左) 『耳先をカットされている猫は不妊手術済みです』
 この地域の猫はこれ以上増えすぎて人に迷惑をかけないよう、
 ボランティアが 不妊手術(TNR)と耳先カット を行っています。
 共に生きる街の仲間として一代限りの命を
 みんなでやさしく見守ってあげましょう。 
右) 『付近には避妊・去勢をしている猫たちがいます』
 猫を増やさないため、地域住民が主体となって活動をしています。
 手術をすることで繁殖を止め、これ以上猫が増えないようにする活動です。
 T(捕獲) N(去勢・避妊手術) R(リターン) のための餌付けへのご協力をお願いします。

 一代限りとなる猫たちの命を地域で見守ってください。
 命にやさしい環境は人にもやさしい環境となります。
 手術が終わった猫には 目印としてピアスとV字耳カット がしてあります。


そうです、ポスターは 地域猫運動 を呼びかけるものでした。
『地域猫』 という名称は、1997年(平成9年)に神奈川県横浜市磯子区の猫好きな住民たちが
野良猫たちを自分たちで共同で世話をし、野良猫を増やさないようにする運動に端を発する。
さらに横浜市の ホームレス猫防止対策事業 として後押しを受け全国に波及していきました。

しかし、誤解・曲解も多く肯定派の中でも様々な意見と方法があり・・
まして野良猫を快く思わない住民に理解してもらうのは難しいのが現状。
ただエサを与えるだけでは 野良猫 なのです。
給仕場所や住処、避妊・去勢による個体数のコントロール、などの管理が必要なのである。
そういった 「猫の数を住民らが容認できるレベル以下に統制するという趣旨」 を周知できるか・・
単にに可愛がるだけではない視点も要求されると言えるでしょう。

同じ愛護活動をする人の中にも、 「避妊・去勢は自然の摂理に反する」 と反対する人達もいます。
まあ、人間でも避妊・中絶や輸血を是としない宗教がありますからね・・・。
しかして、絶えない捨て猫や毎年数万の殺処分だったり、伝染病(猫エイズ)などの蔓延を考えると
もはや人が手を下さないといけないのだと私は思います。

$・・・この先生キノコるには。-ねこ8

小幡緑地ではここが活動してるらしいですね・・・
・・・っと、調べてみたらアメブロに開設してましたΣ(;゚д゚)
 → 公園猫応援団 もりねこ
さらに・・・、前回の探索でとりあげた オッドアイの白ちゃん についても続報がっビックリマーク

今回の探索で朝一番に 白ちゃん の場所に見に行ったのだけど
姿が見当たらず心配してたんだよね。
そしたら、なんと里親が決まったそうです (゚∀゚ ) ワーイ
すっごい人懐こい子だから大丈夫だろう、本当によかった。

$・・・この先生キノコるには。-ねこ3

ま・・、そのような活動もあるのだと理解してもらった上で見るのも一興。
左) 以前に紹介した 美猫ちゃん が茂みに居ました。
この子も耳カットしてありますね。
しばらく座って見てましたが、今回は呼んでも出てこず、終始眠たそうでした。

中・右) ベンチで休んでいた所、にゃ~と寄って来た ムギちゃん です。
ふっふっふ、こんな時のために カリカリ はリュックの中にしのばせてあるのですよ。
少し分けてあげたところご満悦の様子で、ゴロンとされました。
そのあられもない姿を撮影してやるわぁぁビックリマーク (;゚∀゚)=3ハァハァ
日中の暑い時間は 木の道遊歩道 の下に入っているようです。

$・・・この先生キノコるには。-ねこ2

左・中) この二匹はいつも同じ場所にいます、兄弟とかでしょうか。
白サバトラ の方はやや警戒心が強くあまり近寄れません。
サバトラ はそこまでではないものの、こっちを気にしてたので起こさないようズームで・・カメラ
右) かの二匹より少し離れた場所に陣取る クロちゃん が食事中のようでした。
食った後はこちらを一瞥して悠々と定位置に戻り、なにやら物思いにふける様子・・。
さすが 黒い三連星が一員 貫禄を感じます。

$・・・この先生キノコるには。-ねこ4

$・・・この先生キノコるには。-ねこ5小幡緑地本園の北東に位置する場所に
大仏と地蔵などがある一角がありまして、
ここも猫集会の場所となっている様子。

最初に草むらの中に 三毛ちゃん 発見、
「にゃ~にゃー」 と呼ぶと・・・・
周りから 「にゃ~~~」 と複数の反応がっ
そして、のそりと出て来る出て来る。

尻尾を立ててじりじりと距離を縮め
クレクレ光線の発射準備に入るそれら・・
4匹の猫に囲まれピンチな私 あせる

艦長! 前方シールド破損、
ワープフィールド消失、メインタンクフロー
プラズマが漏れてます!! 次の攻撃で機関停止の恐れあり!!!
くう~~、全光子カリカリ装填、発射。

すかざず カリカリ をお地蔵様に供えると
奴等もご相伴にあずかり満足したようだ。
ふ~ 妄想危機は脱して一安心 (´,_ゝ`)はふぅ

それからしばし・・・
猫集会にまざりつつ昼下がりのひと時を過ごすのであった。

$・・・この先生キノコるには。-ねこ6

雲も少なくなり気温も上がってきつくなったので
そろそろ帰ろうかと小幡緑地・外周路をあるいていたら白いもの発見。
道路わきの枯葉の上でゴロンしているダンディーな 口ひげちゃん でした。
以前にも道路の端ででーんと横になってるのを目撃しております。

手の届くほどに近寄っても逃げはしないけども、それなりに警戒はしてるもよう。
ようし、ここは・・・・旦那、一杯どうですかいはてなマーク
すまねえなあ、と言わんばかりにそろーりとカリカリに口をつける旦那。
こっちも道路脇に座り込んでリュックから茶を出す、セミのBGMの中しばしの居酒屋状態。

写真ではちょっち目つきが悪いけれども・・・。
実際にはおっとりした表情の可愛い奴です。

旦那も満足して寝始めた・・、「じゃあなっ!」 っと立ち去ろうとしたら
違う方向から 「にゃ~」 っと小さな返事がっ。
あれれ、どうやら後方の茂みの中にも一匹いるようだ。
急な斜面なので入ってゆく事もできないし・・・、なにやら サバトラっぽい毛肌 が見える。
こいつは返事はしても出て来ようとはしないので撮影もできなし。
またの機会に会おうと別れを告げた。
---

ああ・・そういえば湿地エリアに居る 茶トラ を忘れてたなあ・・。
今回の探索は外周を回ってきたので、園地の中の方は行ってないんだよね。
おまけに中央の湿地は増水で道が水没しており、後にしようと思って結局行かなかったし。

他の見れなかった猫たちも、また行く日まで元気でな パー
   END

 次回はこちら → 【小幡緑地・晩夏編】 道すがらの風景 の巻 
-----
関連記事
【小幡緑地・晩夏編】 個性的なキノコ達 の巻
【小幡緑地探索・夏編】 キノコはいずこ? の巻
【小幡緑地探索・夏編】 猫のテリトリーっが の巻
【PCトラブル】 PCがご臨終(´Д⊂
【キノコ】 小幡緑地へ行ってきた(その1・キノコ編)
【ねこ】 小幡緑地へ行ってきた(その2・猫編)
【雑記】 ノウタケ殺茸事件とコスプレ
【太歳】 女性記者がマジメに取材・・の正体はオ○ホ!!
【雑記】 黒猫を撮る難しさ
サーチ他にも興味のあるものはありますか?
 → 【随時更新中】おすすめ記事リストをご覧下さい