腸をほぐして、魂の住まいを整えよう!!
【お腹ほぐし・ネオ!】


1)【背中のストレッチ】と同じように、
  バスタオル2枚を使って、棒をつくり
  その上に仰向けに寝て、両ひざを立てます。 
  (両膝・両足は広げて、上半身を安定させる

 ※このとき、ハーフサイズの
  ストレッチポールを
使う方が、お勧めです。
  (詳しくは、下に↓)

  ただし、この姿勢がつらい場合は、背中に何も挟まないで、
  直接、床(もしくは、ベッドなど)に仰向け・・・で、してくださいね。
  何事も、無理は、禁物!!


2)腹式呼吸をします。

  まず、鼻から息を吸います。
  肺の下を伸ばし、
  おへその方まで空気を入れるイメージをしつつ、
  大きく吸い込みます。

  次に、口から、吐きます。
  このときは、口から「はぁ~」と、吐いてください(×「ふぅー」)。

  この要領で、おおよそ、
  吸う=3秒、吐く=10秒 くらいのバランスで、
  10回程度、腹式呼吸を続けます。
   (もっとゆっくりでも、OK!自分の気持ちいいペースで


3)数回、腹式呼吸をしたら、
  手に、卵をひとつずつ握っている感じで、丸く形作り、
  人差し指~小指の4指の背同士を合わせます。


4)この4指を合わせた指先で、呼吸に合わせて、
  以下の場所を、垂直に(真っ直ぐ背中に向かって)押していきます。
 (爪が長い人は、旧来の【お腹ほぐし】のように、
  指先を寝かせて、押してね)

 ・タイミング:息を吸う→吐きながら、押さえる。
        また、息を吸う(ゆるめる)→吐きながら、押さえる。

 ・押す場所:1)みぞおち→2)おへその上→3)おへその下
       →4)右の骨盤の内側→5)右の肋骨の内側
       →6)左の肋骨の内側→7)左の骨盤の内側……の7ヶ所。
   ↓↓↓

お腹ほぐしネオ!押す場所

  ヒント お腹を押さえる時、笑顔でやってみて下さい~
        より、深くゆるみますよ~
      笑顔になれないほど、強く押さないように!!

5)1~3周押したら、
  力を抜いて、少し上半身をゆすって、背中のストレッチをします。
┗━━━━━━━━━


押し込むときの「強さ」については、
旧来の【お腹ほぐし】のときと同じく……

痛くなければ、思いっきり押し込んでも大丈夫。
(すごく柔らかい人は、背骨が触れるほど押せます) 

反対に、痛いときは、心地良いところまで、で止めましょう。
(ムリに押すと、内臓を痛めます。要注意) 



田中センセおすすめのストレッチ・ポールはこちら↓

まずは、ハーフサイズ(断面が半円形)でOKですが、
スポーツ好きな方なら、
円形のポールの方が、より効く感じがするでしょうね。 

ともかく、深呼吸して、お腹を押さえている間に、
上半身があまりグラつかないものから、
お試しくださいマセ♪(o^-^o) 

※バスタオル(2枚→3枚)→ハーフサイズのポール
 →円形のポール の順で、強度が増します。


¥価格不明
Amazon.co.jp


¥3,589
楽天



!要注意!

妊娠中は、子宮を押さえては、いけません!

お腹の押す部分の説明図の中で……
・初期→3番目(下腹)は、とばします。
・中期→2番目と3番目(おへその上下)は、×。
・後期→もう、お腹いっぱいに子宮が広がっているので、腹式呼吸のみ!

もちろん、お腹の大きさは、個人差が出ますので、
赤ちゃんとお話しながら、加減して下さいね。(o^-^o)

ちなみに、赤ちゃんは、お腹に居るときも、周りが見えているそう
(なんと、おへそから、覗いて見ていた、という証言も……
 でも、ママの服は?笑)なので、
話しかけると、押されたら嫌な場所を、ちゃんと教えてくれますよ~♪



応用編

お腹の押した部分で、妙に硬いところは……、
腸が硬くこわばっている場所。( △|||);;

場所のイメージとしては、
おへその周囲のドーナツ状の部分が、小腸。(押す場所図の2と3ね)

その周りの、肋骨と骨盤のすぐ内側の部分が、大腸。(4~7ね) 

そして、みぞおち(左右の肋骨の間の△の部分)は、胃。(1です) 


さあ、押してみて、痛いところ、硬いところはありませんか? 


ちなみに、応用編として、
おへその周りを一周、押さえる、というのもお勧めです。

要するに、小腸をほぐすのですが、この部分には、
対応している「感情ストレス」があるんですよ~。(* ̄─ ̄)ニヤリ

ちょうど、こんな図を見つけましたので、
ぜひ参考にして下さい(田中センセも、昔から診断に使っていました♪)



あ、これも♪

自分の「感情ストレス」の存在に、気づいたら!!

「そうだったんだ~。気づいた私、○ぅ~♪」で、流してくださいね。

<こだわらない>のが、実はいっちばん早く、
お腹をゆるめる方法ですから!!v(^ω^)v


もちろん、できるだけ毎日(朝晩)、
深い複式呼吸をしながら【お腹ほぐし・ネオ!】をして、
小腸をやわらかくしてあげるのも、ポイントです♪

目指すは、赤ちゃんのお腹!!

なにせ、ここは、
[ちっちゃいおっちゃん]のお住まいですからね!!

「[ちっちゃいおっちゃん]のお部屋を掃除してるぅ~♪」
って想いながら、押すと、笑顔になれますよ~



ココロとカラダの「自分軸」をつくる

【中心軸セッション】はこちら