七条新町・たん味屋 | 酒リーマンのフードライフat京都

酒リーマンのフードライフat京都

京都のお酒&おつまみが大好き!お酒を愛する酒リーマン。青年よ、大酒をいただけ!

ふふふっ・・・今回はkazzさん もご推薦の「たん味屋」さん!!

いつかいこうと思っていたお店でした。


今回はお世話になった会社の方がやめれるというので、

有志で送別会という運びです。


大阪からYさんも参加のため京都駅近辺でお店を探していたのですが、

幹事のF君、いいお店知ってるじゃない!!



しかし最近の七条通りはいろんなお店があって活気づいてますねー!

新店も多いし、なんだかすごくウェーブを感じます!

ビアお漬物

さてさて、まずはビール。


なぜかリド飲食街といい、このあたりはプレミアムモルツを出すお店が

多い気がしますが、気のせいでしょうか。


ともあれ、主役のKさん、おつかれさまでしたー!!

入社以来6年間。新天地でも活躍してくださいね、乾杯~☆



とろたん薄造り

最初に登場は「とろたん薄造り」!!

見てくださいよ、この美しさ!!

とろたん薄造り

キャー!!!お刺身みたいー!!

これがまた、名前の通りトロントロンなんですよ。

いいねー、滑り出し絶好調~!!

たん味屋サラダ

女性もいましたので、サラダもね。

ステキな彩りですね「たん味屋サラダ」。



たんボール

そしてこちらはネーミングもそのまま「たんボール」!

「たんバーグ」ってのもありました。


おぉぉ、いいね、これたんバーグ!!

うまーし!!!


しかし、前々からしつこくいってますが、酒リーマンは仙台の牛タンを

知ってるもんで。。


タンはタンシチューやタンカレーなど、加工しちゃうとただのビーフに

なってしまうんですよね・・・。


おいしいからいいんですけど。

さぁ、ビールも終えて焼酎にチェーンジ!



たんユッケ

さぁさぁ、たん尽くし、まだまだ続きますよー。

こちら「たんユッケ」!!!


おぉぉ、まさにタンのユッケ!!!←当たり前だって


そもそもこうやって「お刺身」や「ユッケ」でいただけるってことは

素材も新鮮なんですよね。


歯ごたえがあって、なかなかの食感。

焼酎もクピクピ進みます。



牛たん石焼き

さぁ、来ましたよ!!!

たんといえば、やっぱり「焼き」でしょう!!!


塩味がベスト!

これに七味をつけていただくんですよ。



牛たん石焼き

これで3人前!!ダーイナミック!!


うーん、ただ、やはり仙台の牛タンに比べて薄い。

それはやむなしか。


ただ食感がちと固い気が・・・。

むむむ。まぁ、こんなもんですかね。




ゆでたん

続いて登場はこちらも名物というゆでたん・・・。

今回のイチオシはこれ!!!


これが、いいっ!!

実はこの「たん味屋」さんでは、焼きよりもおいしかった!!


かなり煮込まれてますんで、箸をあてるとホロリと切れるやわらかさ。

もちろん口の中では肉汁の大洪水~!!


うまい!!!タンのナチュラルな甘さが口いっぱいに広がります。

いいねー!!ゆでたん!!!


これはぜひリピートしたいもんです。




半兵衛麩

やっと怒涛のたんシリーズが終了して、こちらはお麩。

しかもボクの大好きな五条大橋の半兵衛麩 のお麩です!!!


でもさすが人気のお麩だけあって、

レディースに食べられちゃいましたが・・・。



牛たん生春巻き

おぉっとまだ牛たんはありましたね。

こちらは生春巻き。


食感のいい野菜と個性的なタレで、意外にさっぱりいただけますよ。

うーん、この趣向もいいかも。


焼酎

焼酎はロックでカパカパいただいております。


総勢7名くらいかな?

みんなで一升瓶でいただいて、問題なく、ケロっとなくなりましたね(笑)

飲めない女性もいたのですが、まぁまぁいいペースでしょう。

いただいたのは、一刻者という芋焼酎。

イモイモ感(なんじゃそりゃ!?)があって、上品な味かな。。



五穀米

最後の方になってご飯もいただくことに。

いかんせん飲めない女性もいらっしゃいますからね。


こちらは五穀米!!これが香ばしくておいしかったー!!

最近、酒リーマンの家庭でも生協の十穀米がはやってます。


ご飯に入れてたくだけでできるんで、すごく重宝してます。

すごく味わい深いお米になっていいんですよ!!



特にこの「たん味屋」さんでいただいた五穀米は、

塩味があるので、すごく味わいがあっておいしかった。



チャンジャ

酒飲み男性陣からは「チャンジャ」の発注が。

これまたお酒が強烈にすすみますね。



テールスープ

最後はテールスープww!!

牛タン屋さんの定番のシメメニューですね。



ただこちらもボクが知ってる仙台のテールスープとは違いました。


これはまるでラーメンのスープのよう!!

これに麺が入ってたら、みんなラーメンだと思うでしょう。


中華風なのかな?

新しいテールスープの魅力に出会えました。


いやぁ、満喫満喫。。。



ところで本題。Kさん、ほんとおつかれさまでした。
ボクが京都に来てからの5年とちょっと、いろいろとお世話になりました。


新しいところでもがんばってくださいね!

応援しております。


たん味屋

町家を改造したお店構え。

入り口を探して入ってみてください(笑)


ごちそうさまでした~!ありがとうございました~☆




*******************************************************