麩(ふ)(グルテン)(昨日のおかず) | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 昨日、一日のおかず(菜食)は、

 まず、さつま芋です。因(ちな)みに、さつま芋のことは、去る10月16日(木) の「身土不二」のブログ に記させて頂きました。(^O^)



おかず12・11月30日(日)
さつま芋



 また、麩(ふ)、白菜、そして、しらたき(関東では「しらたき」、関西では「糸こんにゃく」と呼ばれているそうです。)の煮物。因(ちな)みに、麩(ふ)は、グルテンを主原料とした加工食品です。グルテンは、小麦粉に含まれる蛋白(たんぱく)質の一つであります。



おかず12・11月30日(日)
煮物



 更に、人参(にんじん)、ピーマン、玉葱(たまねぎ)、キャベツ、そして、しめじの炒め物です。



おかず12・11月30日(日)
炒め物


 そして、牛蒡(ごぼう)と人参(にんじん)の金平(きんぴら)。因(ちな)みに、御承知のように、牛蒡(ごぼう)には食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維のことは、10日前、すなわち、11月20日(木)の「切り干し大根(昨日のおかず)」のブログ で記させて頂きました。



おかず12・11月30日(日)
金平(きんぴら)



 最後に、昆布(こんぶ)と椎茸(しいたけ)のダシによります、キャベツ、そして、椎茸(しいたけ)の吸い物です。



おかず12・11月30日(日)
吸い物



 同居している両親は、ときかれますので、お伝え申し上げますが、両親は何でも食べます。

 去る10月09日(木)の「笑いと菜食療法ー菜食に導かれた過程ー小乗(しょうじょう)から大乗(だいじょう)へ」のブログ に記させて頂きました過程があり、誠に有り難いことに、母親の理解を得て、菜食にさせて頂いております。

 あと、これらのおかずに、玄米御飯で御座います。因(ちな)みに、玄米の食べ方(かた)につきましては、13日前、すなわち、11月17日(月)の「黒胡麻(ごま)(昨日のおかず)」のブログ で記させて頂きました。また、玄米の炊(た)き方(かた)につきましては、4日前、すなわち、11月26日(水)の「フキ(蕗)(昨日のおかず)」のブログ に記させて頂きました。唯々感謝。(^-^)



おかず7・10月24日(金)
玄米御飯