だめだなぁ。柳沢大臣。そして、だめだなぁ。ダメ三野党。


 松江市での自民党県議の後援会の集会での「15~50歳の女性の数は決まっている。産む機械、装置の数は決まっているら、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」などと述べた件。確かに正しいことを言っている(比喩が適当という意味ではなく、出産可能な年齢の女性の人口自体が減っていて、出生率を上げようと思えば、一人あたりの出産数を増やしてもらうしかない、という事実)んだけど、デリカシーがない。


 大臣にもなれば、くだらん言いがかりをするマスコミや野党の存在を考え、もう少し言葉を選べばいいものを。あんた、大臣の器じゃないよ。


 一方で、野党も情けない。辞任要求で審議拒否?ハア?


 仕事をしろよ、仕事を。


 例えば、少子化問題について、どういう政策を採れば、出産可能な女性達が「一人あたり出産数」を向上させたくなるのか、また、たくさん生みたい女性に対して、それを妨げる状況を解消する政策を考えて議論するのがあんたらの仕事だろ。


 それを、くだらん大臣の身内相手の発言の揚げ足取りをして、何の意味がある?


 事務所経費の問題にしてもそう。領収書がどうとか言う位なら、全部、議員の歳費(給料)として支給すればいいじゃない。


 誰も、給料の使い道について、いちいち領収書がどうとか言わないだろ?


 事務所経費を適正に処理したかどうかに気を配るよりも、本当の「政治」(=他の政治家の揚げ足取りをして満足するような政治ではなく)をしてもらいたい。


 ついでだから、少子化対策について、思いつく政策を列挙する。


 1.金銭的な優遇措置

   1)税制面での優遇

     ・フランスの制度を参考に。低所得者層だけでなく、高給取りにだって動機付けが必要だ。

   2)育児に対する補助金の支給

     ・1)の制度設計がしっかりしていれば不要。


 2.「生みたい」女性の支援

   1)夫世代の残業の抑制・単身赴任の解消

     ・夫にも余裕がなくちゃ。

   2)産婦人科医療の充実

     ・医師不足の解消

   3)不妊治療費・出産費用の補助

     ・前者は100万円コース。後者は30~50万円コース。補助がなくちゃ。


 3.「育てる」ことへの支援

   1)保育園・幼稚園の充実

     ・待機児童?そんな言葉がある間は、子供を増やせるはずがない。

   2)育児代行サービス

     ・核家族では、育児に対する母親の負担が大きすぎる。一時的な代行(シッター等)に対する補助が必要。

   3)奨学金制度の充実

     ・生涯でかかる子育て費用の見通しを立てる必要があるよね。


 


 

 先週末、近所を散歩していて、ある大きなお寺の前にさしかかった時のこと。


 参拝客らしい年輩の男女の中に、自転車を押しながら大声でしゃべっている男がいた。


 「つまり、どの宗教も邪教だということなんだ!(ほとんど怒鳴り声)○○新聞を読めば解る!」


 どうやら、お寺にお参りにきたグループの後ろに、特定宗教の信者が張りいて騒いでいるようだ。(ちなみに、このお寺の宗派と「特定宗教」とは全く別)


 どんな宗教を信じようと、あなたの自由だ。


 しかし。


 他の宗教を悪し様に言う、あなたの宗教を、私は尊敬しない。


 自分の信じる道に自信が有れば、そんなことを言う必要はまったくないのに。


 それなりに大きな宗教団体なんだから、そろそろ大人になるべきでは。


 可哀想な団体。可哀想な信者。


 ひどいな。これは。


 経団連の「ホワイトカラーエグゼンプションに関する提言」をベースに法案化しようというのだろうが、安倍内閣も、支持率低下に怯えて、財界のいいなりになろうと言うのか。


 確かに、創造的な仕事をする一部のホワイトカラーについて、残業をしてもしなくても成果に応じた給料を支払い、労働時間の弾力化を図る、というのは意味のあることだ。


 しかし、これは「アイディア(のみで)勝負」のごく少数のホワイトカラーにのみ適用可能なことであり、些末な事務仕事を規則や基準に従ってこなしていく、一般のホワイトカラーには当てはまらないと思う。


 百歩譲って、一般のホワイトカラーに適用するとしても、労働強化の側面は否めない(残業代を支払わずに済むなら、一人当たりの仕事を増やせるだけ増やしても、管理職側は痛くもかゆくもない。当然、一人当たりの仕事量は増加する方向となる)。ここ数年、労働基準監督署が「サービス残業」の摘発に力を入れだして、残業代の負担が多額になってしまったものを、もともとの「サービス残業」に戻す、というだけの法案だ。


 もし、これを国会で通すなら、せめて、労働強化によるストレスの増大によって引き起こされる「うつ病」その他の症状に対して、賠償などの面で(労災保険ではなく)引き起こした企業に全責任を負わせるなど、行き過ぎた労働強化に対するペナルティを用意し、抑止力が働くようにすべきだ。


 また、姑息なことを考えずに、正直にもともとの労働時間を増やせば、自然と残業代は減らせて、なおかつ残業時間の管理自体は残るので、管理職側にとっても行き過ぎた労働強化に対する抑止力が残されるのに。(その昔、時短をもてはやしていた経済団体などは表だっては主張できないだろうが)


 安倍さんよ、我々を失望させないでくれ。(だからと言って、議席数の確保ばかり考えている、今の民主党にも魅力は感じないのだが。。。)

 何だか、よく分からない話だ。


 彼の、いったい何が悪いというのだろうか。


  ○公務員宿舎に入っていたこと?


  ○(妻以外の)女性と住んでいたと噂されていること?


 関西に居住地を持つ人が、東京で開催される会議に頻繁に出るとしたら、いちいち宿泊費を払ってホテル暮らしをさせるのと、どちらが望ましいのだろうか。それが例え、都区内の一等地にある公務員宿舎を売却することによって増税の幅を縮小させようという意見の持ち主だとしても。


 彼位のレベルの人であれば、帝国ホテルやオークラ程度の部屋を確保せざるを得ないだろう。どっちが安いの?


 次に、「妻以外の女性」の件だが、飲み屋のねえちゃんだろうが、風俗の女性であろうが、本来の職務と関係あるの?


 そして、それが(仮に)余所のホテルで1泊した場合と公務員官舎に数ヶ月、一緒に住んだ場合で、何が異なるのだろうか。確かに、イメージは悪くなるかも知れないが、それだけのことだ。


 税制調査会長の職務に何らの影響もない。(もっとも、特定の業界団体のカネで遊んでいる、とかいうのなら話は別だが)


 その職には、聖人君主が必要なのかね?


 さらに理解不能なのは、任命権者である安倍首相の責任問題をうんぬんする人たちの存在。職務上の問題でなら首相は責任を取るべきだが、プライベートの管理まで彼の仕事かね?


 政治上のごたごたで自分の党のメリットになることなら何でも言い立てる連中よ、もっと本質で戦え。税制がどうあるべきか、そこで議論して、安倍内閣をうち倒す位の志をもってもらいたいものだ。


 しかし、今回の問題をマスコミに流した勢力の意図はなんだろうねぇ。陰謀って怖いねぇ。

 ウィニー開発者へ、京都地裁が有罪判決を出したそうな。


 だめだね~。最近、地裁レベルの判事は馬鹿が多すぎる。


 「利用者の多くが著作権を侵害することを、明確に認識、認容しながら公開を継続した。著作権法違反のデータの流通の原因を作ったこと」が有罪の論拠だそうな。


 こんな論拠が正しいとするなら、これはどうだ。


 「利用者の多くが交通事故の加害者となる可能性があることを、明確に認識、認容しながら道路を開通させた。年間1万人以上の死傷者発生の原因を作った」から、国土交通大臣をはじめとする道路管理者は全て有罪なのか?


 「利用者の多くが指を切るなどの怪我の原因を作るとともに、犯罪者が脅迫や他人を殺傷する目的で使用する可能性があることを、明確に認識、認容しながら包丁の販売を継続した。怪我や殺傷事件の原因を作った」なら、全ての包丁製造メーカーは有罪だよね?


 少子化が急速に進み、青年層の学力低下・思考能力低下が目を覆うばかりの日本が、世界と渡り合っていくために必要な道「技術立国」を否定し、いたずらに著作権法違反を重要視する、愚かな判決だ。


 それなら、明らかにダビングを目的とした、カセットプレーヤーを2機備えたラジカセを販売していた電機メーカーはどうなる?(すでに時効だろうけど)


 現在の裁判制度では無理なのかも知れないが、せめて「執行猶予つき有罪。ただし、執行猶予期間中にウィニーを著作権法違反のデータが流通できないような改良をすれば有罪判決そのものを取り消す」位の判決をすべきだったのでは。


 金子被告は控訴するということなので、高裁は是非しっかりとした判決を出してもらいたい。

 友人の紹介により、かねてから興味のあったmixiに登録してみたが、

匿名性の(比較的)高いブログと違って、なかなか思うようなことが発言

できない。


 mixiを楽しめるのは、下手な発言をしても社会的に失うものの少ない

若者だけかも知れない。


 大学の工学部への進学希望者が激減しているそうな。。。


 特に、電気系。


 そりゃそうだよな。


 昔から泥臭い(と思われていた)ハード系に加え、ソフト系だって、商品サイクルがどんどん短縮化され、

その一方で、ソフトの規模は大きくなるばかり。技術者は休日出勤に残業の嵐。


 確かに、ソフトウェアは投入する技術者の数を多くすれば、調整に要する時間が増えて開発効率が落ち

るというのも事実だが、いつまでも「残酷物語」だの「SE哀史」だのという状況を放置していては、希望者が

減るのは当たり前。


 また、私の世代位までは、子供の頃に電子部品や機械部品を組立てて、「作る喜び」を体験する機会が

あったが、今の子供達は、物心ついた時からゲーム機があり、一方でモーターや電池、ギアボックスを組

み立てるという素地がない。


 日本の技術力の衰退をくい止めるために、


  1.小中学生に「つくる喜び」を与える環境作り

    1)授業の一環としての工作の時間の確保

    2)作品コンテストの開催など、「つくる喜び」を増幅する仕組み

    3)ゲーム専用機のゲームへの「つくる喜び」の要素の導入


  2.技術者の待遇改善

    1)労働時間の短縮化

     ・ソフト開発手法の改善とその定着化

    2)生涯賃金での法学部・経済学部との差を是正


は、是非とも必要なのではないだろうか。

 最近、北海道や九州で、いじめが原因となっていると思われる自殺と、それに対する

学校・教育委員会の対応が問題となっています。


 どこに問題があるのか。


 ひとつは、学校・教育委員会の隠蔽体質。文部省に対して「いじめの発生はゼロ」など

という報告を上げている、その体質自体に大きな問題があります。


 そして、「いじめ」が小手先の対策で根治可能な事柄だとでもいうような扱い方。


 いくらきれい事を言っても、人間が複数集まれば、ねたみやそねみ、いじめが発生す

るものなのです。(いわゆる「器の大きい」人間ばかりの集団であれば、そのような問題

は発生しないかも知れませんが。)


 「いじめ」が人間というものに普遍的につきまとう問題であり、それは小手先の対策で

は完全には無くすことができない、そういう視点に教育者全てが立つことが、まず必要

です。


 そしてまた、いじめの多くが、教師のいない所で発生しているという現実。トイレや教師

のいない状況での教室、登下校の途中。これらを把握するには、監視カメラの設置を含

めた「死角をなくす」対策が必要でしょう。(監視カメラというと、すぐにプライバシーの問

題を口にする方もいますが、ことは生徒の命に関わるレベルの話です)


 そのような、いじめの把握への努力をし、一方で冷静かつ理性的に原因を探り、解決

策を複数の秘密を守れる教師により検討し、対策を講じる。


 その対策は、いじめの要因を無くし、根治する、というのが理想的ですが、場合によって

は、「いじめは根治できないまでも、自殺者を出さない」という次善の策であっても良しと

する。


 そもそも、家庭の教育がしっかりしていて、「教師の言うことを素直に聞く」 子供がい

じめられる例もあるので、これに対して、「同級生への印象も考慮して、場合によっては

教師の言うことを生真面目に聞くのではなく、ほどほどにちゃらんぽらんな面も見せつつ

最低限必要なレベルの勉強はして、ひどいいじめに会わないように過ごせ」など、通常

の教師ではアドバイスしにくいアドバイスを誰かがしてやる必要があるのです。


 これらの考え方が、教師に限らず一般的に受け入れられるようになって初めて、いじめ

問題が(他の諸問題と比較して)問題とならない状況が生み出せるように思います。


 シュレッダーに指を突っ込んで、指を切断した事故が結構発生しているそうな。

 事故にあったのは幼児ばかりかと思いきや、TVの報道によれば11才の子供

の例もあるとか。


 この種の事故を防ぐには、「物理的に指が入り得ない構造」にする他はなく、

少々シュレッダーが大型化してしまうが、入り口付近に指が入らず、また、紙は

容易に入るような構造を採用するとよい。


 例えば。。。こんな構造では?

シュレッダー指はさみ対策

 各メーカーで一生懸命考えて戴きたい。

 地方での産婦人科医不足がこれまで話題となっていたが、妊婦の人数に

対する数でいうと、大都市圏の方が少ないそうな。


 分かるような気がする。


 産婦人科医は、その仕事の性質上、24時間の対応が求められるし、一度

でも過失を疑われる死産などがあれば、噂が噂を呼んで、とたんに妊婦が

来なくなる。


 少子化を憂うのであれば、産婦人科(そして小児科)になろうとする医者が

増えるようなインセンティブを与え、また、開業後のリスク低減策も講じて

やるべきではないだろうか。


 考えられるインセンティブとしては、


(1)金銭による補助

  1)研修医に対する奨学金の貸与と、一定期間の産婦人科勤務を条件

   とした返済額の一定割合の免除

  2)産婦人科医院を開業するための資金の低利融資や信用供与

  3)分娩に対する診療報酬の引き上げ

   (健康保険組合からの出産祝い金の引き上げ)

  4)医療事故発生時の弁護士費用を含めた保険制度の整備


(2)勤務形態の改善

  1)個人営業の産婦人科医院に対する「遊撃」医師の派遣

  2)複数の産婦人科医が勤務する病院に対する優遇措置

   (税金面など)


があると思うが、どうだろうか。


 美容外科や審美歯科の医師ばかりが儲かり、リスクを嫌う研修医が眼科や

耳鼻科に殺到する現状を幾分かでも改善することが必要だと思う。