量子場師のむかえですお遍路


テーマ分類違いますが、


「わたし頑張ってないんです」の正体
誰のために、何のために


の記事の流れで書きます~。




花


あ、今日の記事は、
「頑張らない」がいい感じに上手くいってる方は

読まなくていいです。




そういう方を変に惑わしたくはないので・・・^^;


あと「頑張る」が波に乗ってる人も別にいいです。





仁之助さんは(&心屋塾では)よく、
「頑張らない」という言い方をします。



なぜなら

「頑張らなきゃ」「頑張れ」「頑張るんだ」
「結果のために」「成果のために」



・・・って考え方ややり方で行き詰まっている人が多いし、

実は、人を頼らない独りよがり、盲目的な無工夫、他人への支配欲や怯え
等々を誤魔化しているだけで、自分や人を苦しめてるだけだったり。




だから「頑張らない」という言い方で、
そういう捉われからの解放をうたっているのだと思いますし


人に任せる、我を張るのをやめる、自然なリズムに戻す、自然な方向に流れる


それが結局自分にも周りにも、楽だし自然で無理がないし、
本来の自分の力が回ることにもつながる。


ということだと私は理解しています。





花


・・・・が。


でもまあ、こういう疑問や質問は出ますよねぴよ


「何が”頑張らない”なのかわからない」


あと、全然「頑張らない」できて行き詰ってるような人には、
逆に「頑張れ」って話もありますし^^;


ちょくちょく見かける気がします。






うーん・・・・・、




これね。



思うのですが、

定義の仕方が悪いんじゃないかしら≧(´▽`)≦




ーーーーーーーーーーーーーー


・・・・って書こうとしてたら、

本家に先に言われました( ̄▽ ̄)


くやしい( ̄Д ̄;
原稿用紙を「くやしい」で埋めてしまいそうな勢いで悔しい。



ーーーーーーーーーーーーーー



だって、やっぱりねー。
「~しない」方を定義するって難しいんですよ。たぶん^^;



あとそれに、


「頑張りたい」という気持ちって、

後天的に教え込まれた部分だけでもなくて
人が持ってる本能の一つなんじゃないかなとも思うし。


頑張りたい、というかたぶん、「成長したい」という思い。
自分を広げていきたい、そのために努力したいという気持ち。



だからこれを
上手いこと虚栄心や恐怖心や罪悪感と絡められれば、
人をコントロールするのって容易いんだろうなあとも思ったりします。





花


だからですね。

混乱や閉塞を生んでるのは、
「頑張る」が迷走してるからなんじゃないかなと。



そもそも”頑張る”や、なにかの成果も、
目的(幸福、成長、喜び、成功etc)のための手段の一つでしかないのに

なぜか「頑張る」や成果自体が義務・目的化してたりとか、




何も考えず、せいぜい
”嫌なことを我慢して目の前の何かをやり通す
くらいのニュアンスで盲目的にエネルギー消費して、


だけど振り返った時に
「目的」らしきものが何も得られてないことに気づくから
運よく噛み合う場合もあるけど、そもそもちゃんと設定すらしてないからある意味当然の結果

「わたし頑張ってない」
って感覚になっちゃったりする。



あ、だから、このよくあるこれ。
自分のことを振り返ってみても思いますけど、



こんな感じの感覚になる時は、
「本当は頑張ってる」のに「頑張ってないと思ってる」んじゃなくて


実際(「目的」につながるようには)頑張ってないんですよ。



思うに、その感覚はたぶん正しいんです。



だけど、ここで
「あ、やり方やアプローチの仕方が間違ってたな」とならずに、

頑張る=”嫌なことを我慢して目の前の何かをやり通す”
みたいな固定概念から抜け出せないから


また同じことを
本末転倒に無限ループしたりするんですよね。




花


なので、そんな迷走する方々のために
「頑張る」を再定義したいと思います。



あ、「頑張る」のがいい、って話じゃないですよ?


頑張っても頑張らなくてもいいですが、
ただ「頑張りたい」という方に向けて、「頑張る」を定義しますと、




それはズバリ、
「自分を活かす努力をする」ことです。



どうやったら自分が「活きる」のか。
そのために「決める」/「考える」/「意図する」/「行動する」。





いかがっすか?わーい



活かす」ですからね。
自分だけじゃないし他人だけじゃない、両方の観点を含み、
旧「頑張る」のニュアンスも残した絶妙な定義じゃないですか?




もちろんこれは、
結果として上手くいくかどうかじゃないので、

上手な人も下手な人もいれば、慣れないことも間違うこともあると思います。


でも、そもそも”頑張る”って
試行錯誤の経過であり、目的のための手段であり、姿勢の話ですからね。





花


繰り返しますが
「頑張れ」ということでは別にないです。

好きにすればいいし、そもそもそんなこと考える必要がない人も、
”努力”が要らない人も沢山いるでしょう。




ただ、この観点にのっとれば、

ーーーーーーーーーーーーーーー

・大した結果も出ず、楽しくもなく、自分も他人も喜んでないことを、それでもまだ同じようにやり続けようとする

何がしかの努力や、エネルギーの消費を行っていることは確かですが
頑張っていません困った



・自分の可能性を探るため、世界を広げるために、苦手なことや嫌なことに挑戦してみようとする
頑張っています顔


・自分のつまずきの原因を薄々気づきながら、それには決して向き合わずに、他の何かにエネルギーを向け続けて結局しんどい状態ループ
頑張っていません困った



・疲れ果てて、もう動けない、世話になるだけでも迷惑をかけても何もできなくても、自分をとにかく休ませることを決断する
頑張っています顔

何をさしおいても今それが必要なことです。
エネルギーがガス欠なら、まずは無駄な消費をおさえ、蓄えることが最初の道です。
そのまま頑張ってください。



・逆に、強制終了がかかり、体も心も限界なのにまだ「動こう」とする、自分を犠牲にしようとする
頑張っていません困った


でもそれが本望なら、もちろんそれでいいです。
どう生きたいかは人それぞれです。

でも何が自分をそこまで急き立てるのか、
それが本当に純粋な自分の本望なのか、
いったん考えてみた方がよいかもしれません。




・自分の好きなことだけして、日々楽しく過ごしている
頑張ったか、頑張ってるか、頑張る必要もなかったか

それはわかりませんが、
もちろん、そんなことどうでもいいですひよこ



ーーーーーーーーーーーーーー



・・・・・というようなことは言えるのではないでしょうか。







じゃあ自分を活かすためには、ていう時に、


少なくともいつくか言えることはあって、
それは次の記事で書きたいと思いますぴよ





花 花 花 花 花 花


自分を縛ることができるのは自分だけ・・・

心も体も今より自由になりたい!
そんな方のお手伝いをしております♪



心身の”場”を変える量子場調整session &講座

花 量子場調整 施術&講座メニュー


 花 量子場調整って?
 花 あなたも今日から波動が観られます~量子場観察術講座
 花 お客さまご感想リンク集


お申込みフォーム
http://ws.formzu.net/fgen/s59842420/

     ※現金、お振込み、pay-pall(クレジット決済)可能です。
   ※男性も歓迎ですよ^^



ロータス予約可能日時/場所
営業;水~日(月火は新規は受付なし)
  対面 9:00~20:00 (21:30終了) 
  遠隔 9:00~20:30  (22:00終了) 

  *対面施術は、水を持参されれば施術後の波動を転写するサービスをお付けします。 

ロータスサロンの場所
 三田線 白山駅  徒歩5分 / 又は南北線  本駒込駅 徒歩7分

 (レンタルサロンのサロン・ド・ソフィアさん ⇒ 地図