集客塾 メンバー紹介 最終回プレゼン  | 一般社団法人タロットリーダー協会 みさきのゑ

一般社団法人タロットリーダー協会 みさきのゑ

人生熱く楽しく幸せに!
一般社団法人タロットリーダー協会 代表理事 
東京 渋谷 タロット占い講座 四柱推命講座開催

集客入門塾 塾長 みさき のゑです。

これまでレポートしてきた集客入門塾 最終回

涙、涙の最終回

この一幕もまた過ぎていく

ようやく参加されたみなさんのご紹介クラッカー

最終回10分プレゼンの内容は

●今回集客入門塾で取り組んだ10名以上のサービスを提供するのに
工夫した点
努力したこと
良かった点
改善点

●自分のサービスの売り込み

●これから自分がどこを目指していくか

を盛り込んでプレゼンをしてもらいました。

トップバッターは

『まな美~の』 美しい人生を歩む 佐貫加奈さん
占いは幸せになるためのツール みさきのゑHAPPYになるブログ-佐貫加奈
いままで「まな美~の」という事業の構想はいろいろあったのですが、
なかなか始められなかった加奈ちゃん。
レディーヨガスクールを立ち上げることを決め、
がちがちヨガを始めたところ毎回 満員御礼満
集客入門塾で成果をあげることができました。
これからも美乳ヨガや、写真講座などいろいろな事業を展開していくので
ぜひチェックしてくださいね!


そして2番手はマリンさん
占いは幸せになるためのツール みさきのゑHAPPYになるブログ-マリン
4月にOPENしてから、ぐずぐずしていて今回満を持して集客入門塾に入門。
マリンさんは私がタロット講座を始めるきっかけとなった人。
ということはいちばん古株なのですが、まだまだタロットでの集客はできておらず、
今回浦和タロットバーナイトを開催。
なんと夜中までお客さんが次から次へと。
地元開催の反響に自分でも驚いていました。
浦和の母になる日も近い!また次回10月に浦和タロットバーナイトは開催予定です。

マリンさんのレポートはこちら


クリック集客塾最終回☆10分プレゼンに至るまで

クリック集客塾最終回☆ドキドキの10分プレゼン

クリック集客塾最終回☆涙と笑いの終了式


3番手は

分析タロット 確率データと占いで導く「幸せ」の方程式。
つきかげかずさ
さん
占いは幸せになるためのツール みさきのゑHAPPYになるブログ-つきかげかずさ
ちなみにガラスの仮面に登場する月影先生に似ていると言ったところビジネスネームに。


いままでフェロモンタロットというブログを書いていたのですが、
わかりづらいということで、ターゲットを決めるのにFBのグループでのやりとりが44件。
ターゲットがなかなか決まらず苦戦しました。
でも自己分析をして自分の強みを掘り下げてもらい、「分析」という言葉がでてきた瞬間、
堰を切ったように言葉が溢れ出した瞬間がありました。
そんな分析タロッターのプロデュースするイベント
9/10美味しい!楽しい!タメになる!【イタリア料理×心磨きタロット】パーティー
前回も好評だったようですが、今回も残席1名と集客は好調のようです。
これからヘッダもオリジナルに変更予定、とっても楽しみにしてます!

4番手は

花カフェ店長・明日香の感動フラワーギフト 
明日香
さん
占いは幸せになるためのツール みさきのゑHAPPYになるブログ-明日香
最初はターゲットが定まらず、何を売りにしたらいいか最後まで迷っていた明日香さん。
有形のものを売るビジネスは見えるからこそセンスが問われますし、
見せ方、売り方に工夫が要ります。
単価も高いので、集客10名は結構ハードルが高かったと思います。
この商品を『感動フラワーBOX 』と命名。
$花カフェ店長・明日香の感動フラワーギフト
いままでお会いした方々にメールをしたり、いろんなアプローチをして目標を達成。
いちばんの収益をあげました。
お届けするのはお花だけではなく【感動】
ひとつひとつていねいにカスタマイズされたプレゼントは感動しますねあせる
今年の敬老の日はお孫さんの写真を入れて感動をお届けしませんか?


じゃんけんで勝った順で決まったプレゼン順。

最後5番手は

愛される女になる方法 
さくらみく
さん
占いは幸せになるためのツール みさきのゑHAPPYになるブログ-さくらみく
緊張するからいちばん最初にやりたいと言っていたのに
かなり緊張していて、本当は最初にやりたかったらしいのですが
ジャンケンでラストになってしまいました(笑)
若く見えますが結婚8年目。

にこにこタロッターのさくらみくさんは文字通りいつもにこにこしている癒し系。
夫婦仲を良くするためにはという主婦の方や
彼と結婚するためにはという方にぴったりのタロットリーダーです。
鑑定のお申し込みはこちら

この日オブザーバーとして参加してくださった
マリッジセラピスト☆行政書士あやのさんも

青山華子さんも皆さんのプレゼンの完成度の高さにかなり驚いていました。

ちなみに私はあまりのみなさんの成長ぶりに泣。泣。泣。

プレゼンをするために集客塾をしたわけではありませんが、

リアルな場で自己PRができなければ、お客さんを集客することは難しいのです。

バーチャルでいくらいいことが言えたとしても、

リアルでの実証がついてこなければ、集客はできません。

バーチャルから⇒リアル

リアルから⇒バーチャルを大事にすること。

青山華子さんはデジタルイン アナログアウトと言っています。

今回この講座では自己PRにすごく時間をかけました。

意外と自己PRってできないものなんです。

なにを言えば伝わるのか?

その日参加している方々はどういう方々なのか?

その場において臨機応変、変幻自在に言葉を操れるようになる必要があります。

実際に塾のみんなで、月輝会に参加することになり、

自己紹介をする場面があったのですが、

自分がどれだけアピールできていないかを、

肌で感じてもらえたのもいい経験だったと思います。

人数が大勢いる中で、

自分のやっていることを理解してもらうにはどうしたらいいか?

なにをアピールしたらいいか?

どうしたら自分のサービスを受けてみたい!と思ってもらえるようになるか!

いままでと違った視点でイベントに参加したみなさんのスイッチが入いりました。

さらに、アキヤスコ講師が自己紹介をロジックで説明してくれたので、

これで劇的にみなさんが変わりました。

あのダメ出しはハンパじゃありません。

あの~という言葉のヒゲを何回言ったか、

ムダな説明を何秒続けたかなど計っています。

恐るべし熱血PRコンサルタントメラメラ


いろんな方々の力を借りて、目標を達成したこと。

目標は達成しましたが、決してひとりで達成したわけではありません。

関わっていただいたみなさんに感謝。

参加してくださったクライアントさんたちに感謝。

この感謝の気持ちも忘れて欲しくありません。

人はひとりでは生きていけません。

いい意味でお互いがいいライバルではありますが、

いちばんのライバルは自分です。

自分の甘さに勝つ。

自分の弱さに勝つ。

それを並走してくれる仲間がいるというのは本当に心強いものです。

自分の気持ちに負けないよう。

自分がやりたいと思っていたワクワクしていた気持ちを忘れず、

できていることが当たり前と思わないよう、

今回の仲間を大事にしてもらいたいと思います。

まわりのみんなと自分の歩を確認することが

これからどんなに大切なものだと思えるか。

この短い1ヶ月半の時間でしたが、後でじわじわ感じることになるでしょう。

たまたま昨日、女性起業塾22期の同期 加藤社長のインタビューに応じてきました。

彼女はこの夏、某大手外資系企業を退社し、自分の会社に専念することに。

それまで2足のわらじで会社員と会社経営をされていた2歳児の母であるスーパーウーマンです。

そんな彼女が、ある会社の依頼で起業支援の講師をすることになり、

ロールモデルとしてインタビューさせて欲しい。といわれお会いすることに。

6年前の私の事業計画書を見直して、

「あれ、書いたこと覚えてますか?」

「みさきのゑさん、ちゃんと書いた通りになってますね」

と言われました。

やはり彼女もあの時のみんなの事業計画書ちゃんととってあるんですね。

私も22期の事業計画書はお金では買えない宝物なのです。

そして、私の事業計画書はもちろんいつも見えるところに置いてあります。

思考は現実化します。

もちろん本気で、それをやると決めていて、

夢ではなく計画だからこそ現実化しています。

それは私だけの力でできたことではなく、

今回参加してくださったみんながいなければこの塾は成立しなかったし、

みんなが自分の思考を現実化したいと本気でがんばったから成果がでたのです。

私は、人になにかをしてもらいたいと思ったりしません。

セミナーに参加する時は、

自分で自分に向き合う時間を買う

と思い参加しています。

自分で学びを得る。

もし、教わった通りやったとしても、

100%同じようにできることなんてありません。

100人いたらやり方は100通り。

自分で自分の道を見つけていくことが成功の道なのです。

そして、近道を教えてくれる講師メンターがいて、仲間がいる。

あの時の私を知っている仲間がいて、

苦言も言ってくれるし、成長も認めてくれる。

これほど心強いものはありません。


集客入門塾  開催して本当によかったです。

みなさんありがとうございました。

忘れられない夏。

素敵な時間を共有できてHAPPYでしたドキドキ


5年後、今年の夏の経験が分かち合える仲間でいられるよう、

もっともっとステップアップしていきましょうアップアップアップアップアップ