根拠のない自信 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

昨年、1時間ほどお話をさせていただいた70数名のセミナーは、リハーサルなし。

作成した資料1枚あたりに何分位話をするという目安を決め、壇上に置いたタイマーを見ながら、話を進めました。

1時間お話をしたのは、本番当日が最初で最後です。

生まれて初めての大企業の研修なのですが、それで何とかなると思いました。

経験がないので、もちろん、根拠なんぞありません。

これぞ、根拠のない自信!

脳天気、超楽観思考のなせる業です。

思考は現実化するので、うまくいくことを引き寄せます。

勉強に関しても、根拠のない自信は、とてもとても大事。

実際、根拠のある自信を持てるのは、ほんの一握りの人に限られます。

でも、根拠のない自信なら、誰でも持てます。

といっても、頭がよくて、真面目な人ほど、あるいは、ずっと劣等生でコンプレックスを抱えている人は、いきなりは持ちにくいかもしれません。

私のいい加減さを半分差し上げたいですが。

「私は(僕は)、大丈夫」とおまじないのように、繰り返し繰り返し、唱えて下さい。

大丈夫だと思えなくても、とにかく毎日言葉にし続けて下さい。

そのうち、脳はだまされます。

何たって脳は繰り返しの言葉に弱いので、まんまとだましてやりましょう。

根拠のない自信を持つことのメリットは、不安や迷いなど非生産的なことにかけるロスタイムがなくなること。

是非、お試しあれ。


社労士1日1問1答サイト

学習計画表

法律条文リンク

お役立ちリンク(社労士会、役所)


るんるん♪語録/1月19日
「自信」に根拠は要らない。探さない。思い煩うことなかれ。


清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑  
 
どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ