ご活用いただければ、るんるん♪です。
ビビコレ社労士試験一問一答
集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和 「思うつぼ一日一問」
社会保険労務士最短最速合格法 くりんの1日1問の過去問
ide社労士塾1日1問
私は、毎年4月からしか社労士試験の勉強をしませんでした。
8月の第4日曜日、本試験の日が自分のピークとなるように逆算。
できる限りモチベーションの維持に苦労せず、ストレスなく勉強できるように。
もともと短期集中型の私にはよかったと思いますが、誰にでもお勧めするものではありません。
毎日、地道に勉強を続けた方が本試験の時に実力を発揮できる方は、そうしてください。
4月からしか勉強しないと言いましたが、実は、2年目から日々やっていたことがありました。
1日1問1答サイトの利用です。
お世話になったのは、「社労士受験講師日記」(今はなし)と、「社労士受験応援団!!」「社会保険労務士最短最速合格法 ひよこ(現在くりん)の1日1問の過去問」「ビビコレ社労士試験一問一答」など。
さくらさんとひまわりさんのブログが私の受験生時代にあれば、毎日るんるん♪でアクセスしていたでしょうけど。
私の場合、サイトの問題は、頭の中でちょちょっとやるだけ。
4月以降も、問題に関連してテキストを開いたり、書くことはしませんでした。
これは人それぞれで、テキストにいろいろと書き込んだ方がいい、という方もいらっしゃると思います。
富士山に登るという目標のために、登山ルートがいろいろとあるのと同じ。
この方法でなければいけない、というものはありません。
ご自分でそれぞれの自分に合う勉強法を工夫してくださいね。
るんるん♪語録/1月5日
自分の中で明確にしておきたいこと。
できることと、できないこと。
やるべきことは、達成する目標と期限。
清き1票を


携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに
