第2回士業、コンサルタント開業セミナー | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

1日1回、あなたの応援クリックが励み。どうぞよろしくお願い致しますラブラブ

人気ブログランキング<資格・スキルアップ>へ

にほんブログ村 資格ブログランキングへ

ご報告が遅くなって、申し訳ございません。

個人的にちょっとバタバタしておりまして、自分の中でもう一度、ゆっくりと振り返りたかったのです。

ただし、DVDのお楽しみを奪ってもいけないので、ここでは、それぞれの先生から学んだたくさんのことの中から、 ほんの一つだけ厳選して、お伝えしたいと思います。

 

$るんるん♪りかちゃんのひとひらの思い  ~社労士と宅建資格を生かす道へ!


第2回士業、コンサルタント開業セミナー 

まず、トップバッターは、株式会社さむらいコピーライティングを設立されたばかりの小川晶子先生

「本当に伝わる『表現の仕方』」(かけあわせ営業術2)と題してお話頂いた中で、私の心に最も強く響いた言葉は、これです。

「強みは、自分の中にある。

表現の仕方は、お客様が知っている」

小川先生が、50万円かけたセールスコピーライター講座で学ばれたという極意です。

「表現の仕方は、お客様が知っている」という発想は、今までの私にはないものでした。

表現の仕方を見つける具体的な方法と相まって、目から鱗!

二番手は、始終にこやか、でも、 顧客目線で自己投資すべきことをズバリとおっしゃる箕輪和秀先生

「資格経営者とマネープランニング」という、ちょっと人には聞きにくいけど、実は知りたいお話。

「お客様がお金を出しやすいもの

 1.苦痛  2.不安  3.喜び」

このことを意識しての商品戦略が、大切だと思いました。

そう言えば、生保の法人営業時代のこと。

お客様のご希望は、社長の保険を月々10万円位の保険料で、というものでした。

そこで、社長に万一の場合のリスクマネジメントを数字をあげてご説明。

そうしたら、お客様の方から「やっぱり、1億円の保障は、必要ですね」というお言葉を頂戴しました。

お陰様で、当初ご希望だった保険料の2倍強であるにもかかわらず、私の提案はスムーズにいきました。

企業は、1.苦痛 2.不安 を回避するためなら、予算以上のお金をはたく、ということです。

お昼休憩を挟んで、かねてからお会いしたかった松山純子先生

「自らのポジショニング」として、松山先生ご自身が実際になさったことをご披露して下さいましたが、これが、スゴイ!

何がスゴイかというと、経営者感覚が優れていらして、その発想と行動力は、一見ほんわかムードの先生の何処にこれ程までの力が…と舌を巻くほど。

そんな中で、私が選んだ一言は、開業前の考え方。

「強み(ストレスなく、当たり前のように出来てしまうこと)と能力(努力と訓練によって出来るようになること)の違いを知り、掛け合わせる」

なるほど、掛け合わせることによって、相乗効果が出るわけですね。

ラストは、ブログでJALの法的整理を予見したことで取材を受け、『ダイヤモンド』等の雑誌にコメントが掲載された瀧本透先生

「小さな事務所のブランディング戦略」なるテーマで、自己ブランディング(信用補完)の戦略をお話頂きました。

「独力でできることは最低限やっておく。

準備をしていない人にチャンスは訪れない」

私は、開業までの時間がふんだんにあることを逆手にとって、自分に出来る準備は万全にしておきたいと思います。

以上、4人の先生方のお話には、このブログには記していませんが、参考になることが多々ありました。

この内容で、このお値段とは、お得感満載、大満足でした。

私は、第1回目のセミナーの時は都合が悪く、DVDで視聴させて頂きました。

内容の素晴らしさについては、DVDもライブも同一です。

ただ、今回、セミナーに参加して思ったのは、参加者同士の繋がりが持てるメリットです。

DVDでは、共に切磋琢磨し合う仲間とは出会えません。

参加して、本当によかったと思います。

講師の先生方、参加者の皆さま、どうもありがとうごさいました。


本日のテーマのブログは、“いつも笑顔”をアップしております。

クリックで救える命がある。すべては、ささやかなことから始まる♪

清き1票をお願い致しますアップ  あなたにもいいことがありますようにラブラブ

    合格の桜咲くように          縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
        クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑     
        
   クローバーどうもありがとうございます。感謝のうちにクローバー


ブログパーツ