四条烏丸から祇園へ、私のゴールデンウィークのひとこま | 数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

アドラー心理学的な世界観のコラムやエッセイを書いています

【四条烏丸から祇園へ、私のゴールデンウィークのひとこま】

 

 

おはよう。

 

ゴールデンウィークの前半は雨も多かったですが、

後半は暖かな気候でゴールデンウィークらしくなりました。

 

 

 
 
先日のこと、
 
休日の朝食は進々堂さん。
 
上品で家庭的なパン屋さんです。

 

 

 

 

朝食の後、

いちどマンションに戻り、部屋でゆっくり。

 

お世話になっている山口敏太郎先生がされているアトラスラジオを聴いていました。

 

ゴールデンウィーク中だけあって、ゆったりしたトークに癒されます。

 

アトラスラジオは、お便り会の時は、

「レター・フロム・アトラス」

と呼ばれています。

 

 

〈 ゴールデンウィーク中のアトラスラジオ 〉

 

 

 

 

 

 

 

 

この2月の出版記念パーティーの際、

山口敏太郎先生に、ご挨拶させていただきました。

 

 

〈 山口敏太郎先生と私 〉

 

 

 

アトラスラジオでは、

 

私の新刊を紹介していただいたこともあります。

 

 

 

(私の本が紹介された時のアトラスラジオはこちら

 

 

 

そうこうしているうちに、お昼に。

 

ランチに向かいます。

 

 

以前、

 

モデルやセラピストとしてご活躍されている

彩未莉楓 (あやみりか) さんが紹介していた白いオムライスのお店に向かいます。

 

 

〈 白いオムライスを食すりかさん 〉

 

 

 

 

場所は、、、

 

六角通と東洞院通の交差した場所の南東のビル。

 

 

 

 

ロイヤルプラザビルの2階。

食堂街にあるお店。

 

ラプランセス京都さんです。

 

 

 

 

 

 

お店に到着。

早速、白いオムライスを注文しました。

 

なんて上品なんだ!

 

 

 

 

 

彩未莉楓さんのインスタによると、

 

「赤ワインと牛肉を煮込んで作られたソース、とても味わい深く濃厚なソースで高級感溢れる大人の味」

 

とのこと。

 

ご飯はガーリックライス。

 

店員の方も、運んできてくださった時、説明してくださいました。

 

それにしても、

 

なんて芸術的なオムライスなんでしょう!

 

うん、これは美味しい!!

 

 

 

 

 

 

お店を出て、、

 

近くの六角堂へお参り。

 

 

 

 

りかさんを見習い、

私も食レポ風に、こんな画像を作ってSNSに投稿しました!

 

 

 

 

りかさんとインスタでやりとり。

 

 

 

 

おっと、

 

『ゴジラ×コング』の時間が近づいてきた。

 

六角通をそのまま東へ歩き、

movix京都へ向かいます。

 

 

ん、、、

 

映画館に着くと、

 

コナンくんのポスターがズラーッと並んでいる!?

 

人気なのね。

 

 

 

 

 

 

なんとか間に合った!

 

 

 

 

なんて言うのだろう。

 

私が小学生の頃に見ていたゴジラ映画。

 

それが今や、ハリウッドが莫大な予算をかけて、

なおかつ、ゴジラへのリスペクトを込めて映画を制作している。

 

時代の移り変わりを感じて、感慨深い。

 

 

< この2月、新宿で見かけたゴジラ >

 

 

 

そうそう、

 

ルルドのマリアさんにお使いを頼まれていたんだった。

 

映画館を出たら、

そのまま徒歩で祇園へ。

 

 

〈 鴨川を渡って祇園へ 〉

 

 

 

四条烏丸は私の庭のような感じですが、

 

鴨川を渡ると、とたんに未知の領域。

 

右も左も分からない、、、

 

 

「愛は敗れるけれど親切は勝つ!

富士さまもお天道さまも見ている」

 

私の好きな言葉。

 

スマホで地図を見ながら、

 

カフェ・オパールさんへ。

 

 

そう、、

 

先日、京都リトリートの時にひと休みしたカフェ。

 

忘れ物をとりに来ました。

 

 

 

 

 

せっかく来たので、

 

バターケーキとホットチャイでゆったり。

 

 

 

 

 

 

 

外は観光客の方々で賑わっているのですが、

カフェの中は静かで癒されます。

 

隠れ家的なお店。

 

タロットカードします、というチラシも貼ってあったり、

スピリチュアルが好きな人には落ち着くカフェ。

 
さすがマリアさんオススメ!
 
 
〈 ゴールデンウィーク、奈良を満喫中のマリアさん 〉

 

 

 

無事に忘れ物をとってきましたー!!

マリアさんにラインを入れました。

 

昔、『はじめてのお使い』という番組がありました。

 

小さな子どもが親からお使いを頼まれて、買い物に行く様子を撮影して放送していた番組。

 

なんだかそんな気分。

 

よく知っている四条烏丸から、

土地勘のない祇園にマリアさんのお使いで行って、無事に役目を果たしました。

 

 

image

 

image

 

 

 

カフェでまったりしていたら、

もう18時前。

 

この日は、もう一軒行きたいお店があったのでした!

 

 

それは、、、

 

りかさんが紹介していた、たこ焼き屋さん。

 

その名も、秀蛸。

 

せっかく祇園に来たので、行ってみたい!

 

ほどなくして到着。

 

テイクアウトだけでなく、

カウンターで食べることもできるのです!

 

 

 

 

 

 

 

 

ソースが好きな私。

 

ソースたこ焼きに、ネギ・マヨネーズをトッピング。

 

お水でいただきました。

 

 

 

 

美味しい!

 

焼きたてのアツアツ。

 

もちろん、ちゃんと蛸も入っています。

 

久しぶりにたこ焼きを食べて、満足しました。

 

こんな画像を作りました。

 

なんだか今日は、

食レポをやっている気持ちになりました。

 

 

 

 

りかさんとのやりとり。

 

 

 

山口敏太郎先生の芸能事務所で、手相鑑定をされているエスカリータりえさんからもコメントをいただきました!

 

ありがとうございます。

 

 

 

帰り道。

 

鴨川を渡る頃は、

夕暮れどき。

 

 

 

 

人混みにもまれながら、、

 

蛸薬師通まで帰ってきました。

少し安心感を抱く。

 

もうクタクタですが、

四条烏丸はもうすぐ。

 

とにかく歩きます。

 

さらに西へ、、、

 

 

 

 

ただいま。

 

日は沈みましたが、

四条烏丸に帰ってきました!

 

 

 

 

もう夜だ。

 

 

image

 

 

ふと、

想いが込み上げてきた。

 

そういえば最近、

一般向けの心理学のセミナーをやってないなぁ。

 

 

〈 心理学のセミナーをしている私 〉

 

 

ゴールデンウィーク中、

こんな動画も作ってみました。

 

 

〈 私とアドラー心理学の関わり : とっかかり編 〉

 

 

 

 

 

そろそろ、、

 

一般向けの心理学のセミナーを再開したい。

 

 

ただ、、、

 

なかなか、

思うように一般向けの活動ができていない自分に、はがゆい。

 

というか、

 

せつない、、

 

 

そんな「想い」を胸に秘めて、

夜空を見上げました。

 

 

 

 

たこ焼きでお腹いっぱい。

晩ご飯は部屋で軽くライ麦パンをつまみました。

 

 

最近、

 

きょんこさんとメッセージのやりとりをした時、

私の体調がよくないのを心配してくださっていました。

 

疲れがたまっているのか、

ゴールデンウィークの後半が始まる前あたりから、

体調を崩して寝込んでいたのです。

 

心配してくださり、ありがとうございます。

 

 

〈 セラピストのきょんこさん 〉

 

 

昨年の秋、

 

きょんこさんとコラボで、エッセイを3記事共同執筆しました。

 

量子力学×心理学 : 願いを叶え、幸せになる秘訣

 

こちらです。

 

エッセイ : その1  その2  その3

 

image

 

 

 

夜中、、、

 

水道橋博士が

 

「GWに寂しいのはオマエだけじゃない」

 

と題して、you tubeを生配信されていました。

 

なんと三時間も!

 

バイタリティーありますよね。

 

 

終了まぎわ、3時間22秒あたりで、

 

水道橋博士は心に響く言葉を発します。

 

 

「僕も一生懸命仕事しますから、

みなさん、疲れた時は疲れてると、

ここでは言ってください。

 

そして、

疲れを癒すのは我々コメディアンの仕事です!」



 

水道橋博士は使命感を持って芸人をされている。

 

なんて素敵なんだろう。

 

 

〈 この日の水道橋博士の配信はこちら 〉

 

 

 

 

〈 私が AI で作成し、水道橋博士に気に入っていただけた写真 〉

 

 

 

もう深夜だ。

寝なきゃ。

 

おやすみなさい。

 

 

というわけで、

 

ゴールデンウィークのひとこまを日記風に書きました。

 

今回は、ここまでとなります。

 

それでは、また!

 

 

 

 

 

■ 関連記事

 

◆ 秋の四条烏丸、水道橋博士の日記を読み、きょんこさんとのエッセイの投稿、マリアさんとシンクロする

 

◆ 四条烏丸から肥後橋へ、彩未莉楓さんに癒された後、トーマスさんのイベント in アワーズルーム

 

出版に向けて動き出す。そして、水道橋博士の健康的食事に刺激を受け、アワーズルームを視聴する

 

 

【四条烏丸リトリートの様子】

 

京都・四条烏丸リトリートの様子

 

 

 

 

■ コラムの執筆者

 

 

松岡 学

 

数学者、博士(学術)

高知工科大学 准教授

 

大学で研究や教育に携わる傍ら、一般向けの講座を行っている。

 

アドラー心理学の造詣も深く、数学の教育や一般向け講座に取り入れている。

最近は、スピリチュアルへの関心が高い。

 

音楽(J-POP)を聴くのが趣味。

ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。

 

出版物:『数の世界』ブルーバックスシリーズ、講談社。

『5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本』スタンダーズ社。

『キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス』CLAP。

 

詳しいプロフィールはこちら

 

 

<お問合せ先>

 

※ 出版社様から、松岡への執筆(出版)の ご依頼は、

  こちらから直接ご相談ください。

 

  (商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)

 

※ 企業様などから、松岡へのお仕事のご依頼の窓口はこちらからとなります。

 

 

 

 

◆ 現実思考とスピリチュアルの境界領域で幸せを見つけるための本

 

アドラー心理学とスピリチュアルを実践することで、

幸せになるための本。

 

数学・物理学の視点についても書いてあります。

 

 

アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

数学者が伝えるこの世界の法則

(ココCLAFT出版)