「 キングスマン 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " Kingsman THE SECRET SERVICE " 


監督 マシュー・ヴォーン
原作 マーク・ミラー
出演 コリン・ファース
   サミュエル・L・ジャクソン
   マーク・ストロング
   タロン・エガートン
   ソフィ・クックソン
    ソフィア・ブテラ
   マイケル・ケイン
      サマンサ・ウォマック
      ハンナ・アルストロム
   

 中東、1997
ヘリがテロリストのアジトを爆撃
テロリストを確保

テロリストを確保したのは
とある諜報組織の
コリン、ストロン、見習いのA君とB君
しかしコリンのミスで
勇敢なB君を失う

  *
 ロンドン

亡くなったB君には
幼い息子タロンあり
コリンはタロンに困った時の援助を約束し
証のメダルを渡す

  ***
 アルゼンチン、17年後
山小屋に拉致された教授
 地球の自己治癒という"ガイア理論"の提唱者
颯爽と救出に現れるA君
しかし
A君は殺し屋ソフィアに殺される
ソフィア・ブテラ

ソフィアの
ソフィア・ブテラ

ボスはサミュエ
サミュエル・L・ジャクソン

 *
渋い顔のコリン
コリン・ファース

ロンドンのシティ・オブ・ウェストミンスター
名門紳士服店だ立ち並ぶサヴィル・ロウにある
高級スーツ店"キングスマン"の仕立て職人
 1849年の開業以来
 キングスマンの顧客は大富豪たちだったが
 第一次世界大戦で多くの跡継ぎが死に
 宙に浮いた多額の遺産が寄付され
 秘密裏に活動する諜報活動が
 この店の副業として始まった

コリンの副業も諜報員
死んだA君は同僚

副業諜報組織"キングスマン"の
現在のリーダーはケイン
マイケル・ケイン

殺された諜報員A君は
危ない謎の組織を調査していた

ケインはA君の調査の続きをコリンに任せる
A君の後釜諜報員候補者選びも指示する

 *
成長したタロンは悪友とツルんで
ケチな犯罪に走り警察に捕まる

頼みの綱は
子供の時にもらったペンダント
裏に刻まれた番号に電話
タロン・エガートン

タロンは釈放される
コリンと会う
タロンは不良に絡まれる
コリンが一網打尽
コリン・ファース

 *
サミュエはIT産業で成功した大富豪
彼の半生を描いた映画は
アカデミー賞やラジー賞の大本命
サミュエル・L・ジャクソン

 *
コリンはタロンに父親以上の才能を感じ
キングスマンの候補生に選ぶ

各地の諜報員が選び
養成所に集まった候補生は
タロン、ソフィなど9人
ソフィ・クックソン

最終選考で選ばれるのは1人
指導教官はストロン
マーク・ストロング

 *
サミュエの副業は地球救済事業
地球救済には人口減少が不可欠・・・



   ソフィ・クックソン



   監督はキック・アス
   マシュー・ヴォーン

   雰囲気そのまま
   テンポのいい展開と
   コミカルでシニカルで
   キレのあるアクション映画


   最近、疲れ気味の
   007やM:Iに
   取って代わる勢いがある

   どうせ作り話
   思いっきり嘘っぽい方がいい



      大逆転
     ニキータ
     プリティ・ウーマン
     マイ・ウェア・レディ 」 
     にインスパイアされたかは微妙

     007へのオマージュは感じられる



      ウイルスは暑さに弱い
      夏にインフルエンザが流行しないのは
      このためである

      人間はウイルスに感染すると発熱する
      それは
      ウイルスを殺すための自己防衛機能であり
      解熱剤は治癒を遅らせる

      地球も同じことをする
      ある特定の種が増え過ぎると
      気象変動を起こし淘汰しようとする

      温暖化は地球の発熱であり
      人類は地球にとってのウイルスであり
      温暖化は地球の自己防衛機能である


 タロン・エガートン


2015年 UK映画 129分 制作費8,100万ドル


   映画とは直接関係ないけど
   冒頭に出てくる色覚検査のようなドット
 ドット
   ここに描かれているであろう4文字が
   僕にははっきり見えない

   これにピンク系のフィルターを乗せると
 +ピンク
   僕にも4文字が見えるようになる
   普通の人には最初の写真が
   こんな風に見えているのだろうか


   ピンク系の逆フイルターをかけると
   逆に僕の見ている世界を
   普通の人にも想像してもらえる?
 -ピンク
   こんな感じかな


   僕はマイノリティとして生まれた
   これは僕がマイノリティにこだわる
   要因の1つなのかも