ブライト夏合宿・寺子屋2016のお疲れ様会でした。
和尚様と寺務長きのさんと、神崎寺の東京分院・二七山不動院のある錦糸町で乾杯しました!
ゆっくりと報告記事を書いています。ブライト夏合宿寺子屋2016.
参加してくれたりえさんのブログが、ダイジェストで見られて素敵です♪
私の記事は
その① 無事終了
その② 失敗の中の一瞬のきらめきに賭ける
この記事はその③になります。
ゆっくりと報告記事を書いています。ブライト夏合宿寺子屋2016.
参加してくれたりえさんのブログが、ダイジェストで見られて素敵です♪
私の記事は
その① 無事終了
その② 失敗の中の一瞬のきらめきに賭ける
この記事はその③になります。
寺子屋のあいだはお二人の写真を撮る暇も無かった(>人<;)
いや〜本当にお世話になりました!
お疲れ様でした‼︎
決めたら、あとはやるだけ!とはいえ凄い過密スケジュールの3日間。
今年も狙ったように猛暑だったし…
しかし明らかに1年目より2年目、2年目より3年目の充実度は上がっています。
子どもたちも育っている!
昨年一昨年とお兄ちゃんだけ参加して羨ましかった妹ちゃんが、
今年は1年生になり、晴れて参加。感想はどうだったのかな?
今年は1年生になり、晴れて参加。感想はどうだったのかな?
3年目の子どもは袈裟を頂き、これまた羨ましがられる。(笑)
羨ましい子は来年も会おう!
お経の声も大きく張りのある惚れ惚れする声になっていたり。
子は育ち、場が育つ。
大学生の娘さんと親子でお手伝い下さったえみさん、
貴重な有休も使って参加してくれた20代男子サポーター健也くん、
山伏さん(!)の塚田さん、
普段はプレーパークの運営に携わっているという、託児の天才くるみん、
と新たに強力なボランティアさんが戦力となってくださいました。
多様なおとなが
多様な関わり方で
子どもたちを育み、自らも育まれる場。
貴重な有休も使って参加してくれた20代男子サポーター健也くん、
山伏さん(!)の塚田さん、
普段はプレーパークの運営に携わっているという、託児の天才くるみん、
と新たに強力なボランティアさんが戦力となってくださいました。
多様なおとなが
多様な関わり方で
子どもたちを育み、自らも育まれる場。

お店は 錦糸町の 釀造科 oryzae(ジョウゾウカ オリゼー)
発酵創作料理!のお店で、メニューは発酵づくし。
甘酒、味噌、へしこ、糠・・・・
デザートも発酵してたよ^^
合宿の最終日、収穫体験をさせてもらった阿南さんちの農園のお野菜も使っているそうです!
お野菜まで、発酵の里こうざきのお野菜♪

食べて、飲んで、反省点をあげ、喜びを語り、夢を語り、
来年はどうやらさらにパワーアップした寺子屋が実現?
(開催するにはもっと大変になる方向に・・・・


おとなの寺子屋は東京でもできそう?
(瞑想や写経、念珠づくりは大人もやりたい!)
可能性のひろがる夜でした。
語れば語るほど、夢は明確になり、実現可能になります。
頭の中にあるままでは、いつまでも現実世界に現れることはないのです。
語ろう!
ちゃんと聴いてもらえる・聴きあえる場で。
そして、子どもたちを育む場をつくる私たちが
夢を描き、理想を創り出し続ける存在であることが、
何にも代えられない、子どもたちに提供できる大きな価値なのではないかと思うのです。
してあげることでなく
していることを見て、子どもは自然にそれを受け取っていくのだから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本講座9/20、27、10/4、11 開催決定!
体験会は8/30(火)、9/17(土) 10時~12時
