・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
聴くほどに、相手が輝く。つながりが増す。

先日誕生日に、中2になった娘nikoから「ママ、誕生日プレゼント何が欲しい?」
ときかれたので、
「あなたが自分の部屋を掃除して、中学生活を快適に送れそうな状態になったところが見たい」
と心をこめて、Iメッセージで答えたところ!
何度いっても「片付けるとかよくわかんない」「私そういうのできないから」「宿題やんなきゃ」
などなどw はぐらかされていたのに
スイッチ入ったらしく、
1年生の教材を仕分けし、いらないものを捨て、残すものは残し、
本棚の棚板を使いやすい高さに調節し、
散らばったペットボトルを集め、
ベッドをたたんで掃除機をかけ、
布団を干し、
雑巾でなくティッシュ+アルコールスプレーで吹き掃除し(笑)
ほんとに
中学2年生をちゃんと送れそうな部屋になりました。
さくさく、楽しそうに作業している姿は頼もしかった!
さて、長年整理整頓に無頓着な暮らしをしている私。
二人の娘もそのように育ってしまっているなあ。
掃除はそれなりに浄化作業として好きなんだけど
システムが整理されていないから、
いまいち効率が悪い。
聴き家事でお伺いするお宅でも
整理収納について私の知識がもっとあれば、
と
きよっぴさんの「ときめきハウス見学ツアー」に参加してきました。
日本ときめき片付け協会の
ときめき片付けコンサルタントとして
全国からひっぱりだこのきよっぴさん。
ご自宅を大公開する、この見学ツアー。
そのご自宅は、我が家から自転車で5分!!
しかし募集からすぐに満席になってしまう少人数ツアー、
1ヶ月待ってようやく参加できました。

きよっぴさん、キュート。
押入れの中。
引き出しの中。
どんどん見せてくれちゃいます。

ニットはロールケーキのようにふんわり巻いてありました。
ふうむ。やってみよう。
平置きのほうがしわが少ないのでは?と思っていたのですが
見渡せるほうが大事。
確かに、見渡せない平置きだと、
掘り返して探したりしてぐちゃぐちゃになりがちだなあ・・・


終了後、着衣の乱れたふたり(笑)
私に至っては、寝起きか!という髪の乱れ。
きよっぴさんが手に持っているのは
お嬢さんの学校関係のものを入れるファイル。
これは、便利そうです。
うちは、やはり書類の管理システムがダメだから
このあたりの導線を見直そう。
そう考えながら帰宅すると。。。。
なんと、娘nikoが、自発的にたんすの整理を始めていて、
「もう着られない服が出てきた~」
と呼びにくるじゃないですか!
引き出しには、たたんだ「一軍(現役活躍中)」の服のみが納められています。
なんなんだ
これがシンクロ?
いいね!
私もやろう。
服、と書類。GW終了までにカチッとポイントに到達します!
きよっぴさん、ありがとう!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・