昨日紹介した本

怒るなら教える資格はない ~本「教える技術」~

セミナーを受けた日のブログ

相手ができなければ教えたことにならない


そういえば2日目の学びの後のまとめをしていなかったので
あらためて自分のためにも書いてみました。

興味をもったらぜひ本を読んだり、実際に向後先生のセミナーに出てみてください!

早稲田大学オープンカレッジ中野校の冬講座

さて私が受け取ったポイントは以下の5つ
★ポイント1
正解に近いものを「強める」働きかけをする。
→間違いを正すのでなく、正解を強める。正解に近いものから強めていく、という考え方が新鮮でした!

★ポイント2
即時フィードバック。なるべくタイムラグを作らない。
→学校の定期テストなどはタイムラグありすぎ!なるほど。試験休みを終えて帰ってきた答案に興味がもてないのもしょうがないのかも。

★ポイント3
ニュートラルなフィードバック。
ただ、できているかどうか。そこに別の価値をつける必要はない。(すごい、えらい、ダメ、悪い、など)

★ポイント4
レベルにあった難易度の課題。易しすぎても難しすぎても不適。
(ゲームはよくできている。ゲームばかりやって宿題をやらないのは、学校の課題がゲームに負けている!?)

★ポイント5
興味付けが重要。それを意欲的に学ぶだけの動機。

以上が私の受け取ったポイントでした。
・子育て・学校教育・カウンセリング・ブライトリスニング講座 目線で受け取ったポイントなのできっと受講者の興味によって受け取ることは違うかもしれませんが。。。


すごくシンプルでわかりやすい。なるほど、確かに、と思いながら授業が進んでいき、この授業がまさに「教える技術」で構成されているのです。

そして

「質問にはすべてお答えします」

と言い切った先生にしびれました。
なんでも質問できて、必ず答えてもらえる、そんな学びの場を
私も作ろう。

教えた相手ができなければ、教えたことにならない。
言い訳無用なのだ。

講師としても、親としても、「教える」という面白い課題にクリエイティブに取り組みたい、
そんな風に思ったのでした。

150808_1934~02.jpg
向後先生、ありがとうございました!
興味のある方はこちらをどうぞ。
早稲田大学オープンカレッジ中野校の冬講座


いちばんやさしい教える技術/向後 千春
¥1,080
Amazon.co.jp
教師のための「教える技術」/向後 千春
¥1,944
Amazon.co.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ココロの声を聴く、聴き方「ブライト・リスニング」

次回体験会は11/24です!

4人以上集まれば、出張もいたしますので、お声かけくださいね。


ブライト・リスニング基礎コース開催中。再受講は1日単位でどうぞ。

10/9、16、23 9:45~11:45 @中野

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
気軽にきてね

子どもの話を聴くのが楽しくなるお茶会@高円寺ヒトツナ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


じっくりがっつりテーマに向き合うには、こちら。

高橋ライチ 個人セッション 
ブライト・マインド カウンセリング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お話聴きながら、ともに手を動かします。
出張します・聴き家事

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆リスニング・ママ プロジェクト◆~聴く力・話せる場をすべてのママへ~

アメーバ ブログ / P.C* HP / facebook facebook