家事は誰のもの?~家事伝授とシンガポールチキンライス
↑この日、ふみかか亭での講座に参加して
「こぶたラボでもぜひやってほしい!」とラブコールの後に実現しました。
ペットと子育ての違い
↑こんなブログも書きました。
6.26(水)家事伝授講座 @東中野タンジェリン
↑そしてふみかかちゃん、さっそく今日のブログ書いてくれてます!
ぜひ過去日記もさかのぼって
子どもたちと家事についてのブログも読んでみてくださいね。
今日の講座で私が思ったことは2つ。
1つ目は、
母自身が、「家事は家の事」って思ってないと
そのすじを通すのが難しいのかも、ということ。
「やらせたほうがいいんだろうなあ」
「やってくれたら助かるなあ」
「なんで私ばっかり」
レベルで
頼んだり、やらせたりやらせなかったり、
では、
なかなか子どもにとっても家事は自分ごとにはならない。
(夫にも)
「私の仕事を手伝わせている」
だと、罪悪感や責任感から
すぐに母が回収しちゃうから。
2つ目は、
家事のもつ、「歓び」の部分も伝えたい、ということ。
やんなくちゃいけないから、だけでなく
家事って
暮らしを楽しく生き生きとさせるためのしごと。
おいしいものができたら嬉しいし
片付いたらスッキリするし、
風にそよぐ洗濯ものは晴れやかな気持ちになるし、
効率的に進めていけたら達成感がある。
自分の働きの先に、家族の笑顔があることの歓び。
家事の歓び。
歓びをシェアしていきたいな。
口答えがヒートアップしてきた5年生女子の母はそう思いましたよ。
ふみかかちゃん。
実際に家事する子どもたちの写真や
子どもへの愛あふれる指示メモ。
子育ては人財育成!
職場での新人研修と同じように。。。
という考え方が、響きました。
口で指示してオワリ、でなく
丁寧にわかりやすく、フォローしながらチームメイトにしていく過程が
垣間見えます。
夫氏のメモもじ~んときます。
メモに子どもが返答を書きこんでるのもほほえましく。
家族の歴史だなあ。毎日のことだものね。
日程が合わなかった方や、お子さんの体調でキャンセルになってしまった方もいらしたので
ぜひまたやりたい!!
終了後、リスママ・プロジェクトの話も聴いてもらって
こちらもぐんと前に進みそう。
こぶたラボの人の縁、すごい、すばらしい!!
10周年のご縁日で、またたくさんの人と再会したいです。
こぶたラボ10周年ご縁日!おいしいもの&交流の一日♪
↑お早めにご予約くださいね!
長野のちこちゃんより
「ひなたぼっこ野菜」も届く予定!!!
愛情たっぷりで育った無農薬のお野菜を
こぶたスタッフが愛情たっぷりで調理しますよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一緒に、
「聴く」ことでエンパワメントしあえる社会
を創りましょう。
リスニングママ・プロジェクト 説明会へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたのまちにも呼んでください!
100人聴きキャンペーン実施中!
あと19人!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20分でスッキリ!聴きカフェ
で体験できます。
7/8(月) 聴きカフェ×新月お茶会@さいたま
7/17(水) 聴きカフェ@仙川pan no me
7/18(木) 聴きカフェ@阿佐ヶ谷ほっくる×こぶたカフェ
7/23(火) 聴きカフェ@三鷹「森の楽校」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ココロの声を「聴く」講座をお伝えしています。
聴く、って学ぶものなの?ブライト・リスニングって何?
次回体験会は7/2(火)です!
本講座は7/9(火)、7/20(土)スタート!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
泊りがけだから、起きる特別な変化があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カウンセラー・ライチの 個人セッション
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パートナーシップ向上に取り組む本気の3か月コースモニターさんを募集します。あと2名
