習い事シリーズ

子どもと習い事とわたし

習い事を振り返ってみる。

塾ってどうなの?~子どもと習い事3

塾初体験 ~子どもと習い事4

習い事は願い事。

の続きです。

塾の体験授業、2軒目に行ってみました。

今回も、「塾初体験」で行ったのと同じタイプの個別指導塾。
教科は国語で受けてみました。

行く途中に自転車ごと転んで(引いている時)膝から流血するniko。
確か前に空手の見学行った時も転んでたけど・・・
子どもひとりで塾に通うって、こんなことも当然あるわけで
心配ですね・・・・・・
(先日も、中央線で通塾中にホームに落ちた5年生がいましたね。。。
 ほんとにほんとに無事でよかった。)

やや泣きのまま、塾へ。
室長さんがテキパキやさしく消毒してくれて、nikoは授業に。

前回は帰されたのですが、今回は応接コーナーで40分ずっと室長と受験バナシ。
面白かった!

不況による都立中高一貫の人気上昇
少し前までの私立受験白熱母のようす
子どもから聴く、母に対する愚痴(笑)
落ちた子より母がショックを受けているケース

などなど・・・

しかし、この塾では算国だけでなく、理社もすすめられ
確かに今の小学校のやり方だと、前にやった単元はキレイに忘れてる気がするので
塾で繰り返し履修していくのはよさそうだけど・・・・
週4で通うとしたらの予算がすごい。絶対無理。すごいな、通ってる人。。。

来週もう1回違う先生で算数の体験をすることに。
nikoが学びに意欲的なのが面白い。
「やり方」を教わるとやってみたくなるんだよね。
そして「できるようになった!」を一緒に喜んでくれる指導者がいると
楽しいよね。
そうだよね。

・・・・・この環境を、すっと与えられる家もあれば
そうではない家もある。
学校に行くのもおぼつかない生活の家もある。
(夫I氏は中学校へほとんど行けない、暗黒の3年間を過ごしたという。
 私も中1,2は厳しかったな~勉強どころではない日々)

こんな寄り添った学びの環境が、公的に与えられたらいいのにな。

地域の人が寺子屋的に、放課後の学校や学童で勉強をみる取り組みは
やっているところもあるようで、それはすごくいいと思う。

家の人がやってくれる場合もあるだろうけど。
うちは無理だし、
nikoは「先生」を親以外の大人に求めている。


さあ、次は「集合授業」タイプの塾も見にいきます。
予算は安めだけど、nikoがどのくらいやる気で行けるのか?

またレポートします~

帰宅後、遅い夕飯は焼きうどん!+トマトでした。w

新たまねぎと人参があまくておいしかった。かぶの葉もひと束入ってます。

nikoに
「ご飯作る前に洗い物(前日の・・・)しちゃう?それとも
夕飯の分も一緒にまとめて食後に洗う?」
ときいたら、
「後でまとめてやるよ」と返事して
ちゃんと寝る前までにキレイにしてくれました。

本気で助かる・・・

低学年で家事ができるようになると、高学年で忙しくなっても
今から家事ね!という時間に一緒にがーっとできたり、分担したりできます。

生意気盛りのギャングエイジに入る前までが、
教えやすいな~と個人的に思っています。

そして生意気くんにとって、大人が本気で感謝したり信頼したりしてることがらがあると
とても満足気です。

ふみかかちゃん家事伝授講座、そろそろ満席ですよ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あなたのまちにも呼んでください!
100人聴きキャンペーン実施中!
あと29人!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20分でスッキリ!
聴きカフェで体験できます。

6/5(水) @阿佐ヶ谷「ほっくる」
6/12(水) @仙川pan no me、
6/18(火) @三鷹「森の楽校」 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あなたも、スッキリ時間の提供者になりませんか?

「聴く人」、「聴いてもらえる場」増殖計画!

【20分リスナー養成・基礎コース モニター講座】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ココロの声を「聴く」講座をお伝えしています。

聴く、って学ぶものなの?ブライト・リスニングって何?

次回体験会は6/13(木)、22(土)です!

本講座は7/9(火)、7/20(土)スタート!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

泊りがけだから、起きる特別な変化があります。

【きく・ひらく・かがやく Special リトリート vol.2】

人生を豊かにする「お金」「仕事・ライフワーク」「パートナーシップ」

の3つの扉を開きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パートナーシップ向上に取り組む本気の3か月コース
モニターさんを募集します。あと2名