お洗濯もナチュラルに!きれいに!『ナチュラルクリーニング講座』上級洗濯編 | 体も心も、健康が「美しい!」

本橋ひろえ先生の『ナチュラルクリーニング講座』
上級選択編レポです。

お掃除編のレポはこちら

ちなみに、本橋先生、
お掃除は好きじゃないけれど、
(好きじゃないからこそ、楽にきれいになる方法を、あみだしたそう。)

お洗濯は好き♡だそうで、
午後からも、理論的に裏付けされた、わかりやすい説明、
業界の裏話のあれこれ、
めいっぱい、お伝え頂きました。image

 


ちなみに私、お洗濯は、
界面活性剤0、環境を汚さない、
漂白剤、蛍光増白剤、香料不要のものを
使っていたのですが、

そもそも、お家の中で使うもの、
それぞれ別途に、洗剤を揃える必要ってあるの?
と思っていたのものあり、

この洗濯編、個人的にかなり楽しみでした。

で、もちろんお掃除編で
使用した洗剤アイテムで洗濯もできてしまうのです。
→せっけん、重曹、過炭酸ナトリウム、クエン酸、ですね。

洗濯編でも「そうだったの?!」と思うことが
いろいろとあったのですが、

ここ数年くらい?
「すすぎ1回でOK」という洗剤増えてますよね。

あれってメーカーは、
「こう書いても、消費者は○○だろう」
という意図だったり。。

昔と比べて今の洗濯機、節水がすごく進んでいます。

節水しているということは当たり前に、
洗う時、すすぐ時の水量が
少ないということ。

そもそも、安全な洗剤を使っていても、
「すすぎ1回」では汚れも、残った洗剤も
落ち切れないから、難しいこと。

それが現代の、水量が少ない洗濯機なら、
なおさらのこと!

後、最近特に香りというか、
人工的な匂いが強くなっている柔軟剤。

あれは、界面活性剤だったり。。

市販の洗剤に入っている諸々の、
・蛍光増白剤
・香料
・酵素
これらが、なんのために入っていて、
それが残っていたら、、と考えると、
選択することは、なくなるわけですよね。

「襟・袖に、塗っただけで落ちる」なんて、
危険!だそうですよ!

本橋先生、この時期によく、
女性の二の腕を見るんですって。

で、二の腕見ると、
「あぁ、こういう洗剤使ってるんだろうな、、。」
という現れ方があるそうです。

洗剤、残っていたらもちろん、皮膚に触れてしまうわけですからね。

口にするものや、直接肌につける化粧品などを
選ぶことも大切だけど、
お洗濯も毎日だから、何を使うか、ちゃんと選ばないとね。


あと注意したいのは、洗濯時のお水の温度ね。

お風呂の残り湯温度では、
汚れは落ちないとか。。

そういった、普段なかなか知ることができなかった
お洗濯のあれこれを教えていただき、

実際に先生が日常でしているお洗濯方法や、
スペシャルケア、
お洗濯のコツ、
すぐに実践できること、
たくさん伝えていただきました。

私がすぐにしてみたい!と思ったのが、
洗濯層クリーニング。

1か月半くらい前に、やっていたんです。
説明書通りに。

でもそれ、お風呂の残り湯でやっていたので、
「それでは落ちていませんよ~」と先生。

「しかも真夏を超えていますし、またできてますよ。」とも何それ

さっそく、教えていただいた方法で、
(ポイントの一つは60度のお湯でやること!)
やってみると、、、

続々と、でてきたー!!!
{D589A204-42B3-4B5D-B99D-53E55E25407E:01}
何回も汚れ、すくいましたよー!!

汚れがでてきて、嬉しいけど、ショックっっ!!
(ショックなので、気持ち、写真小さ目に。)

ちゃんとした方法を知れて、よかったです。

本橋先生のこちらのナチュラルクリーニング講座、
主婦は必聴ですし、たまに家族から「なんで?」となった場合、
家族みんなや夫婦で聞くこともお勧めです。

実際にご夫婦で聞くと、旦那様の方が、
ナチュラルクリーニングに、はまるとかおんぷ♪

本橋先生の伝え方、
理系が得意でない方にもわかりやすく理論を説明してくださり、
かつ、実践できる方法が満載で、

理論的な話が得意な方には、
さらに、スムーズに入っていく内容になってますので、
男女どちらにもお勧めですウインク

そして、ナチュラルクリーニングということだけでなく、
暮らしの中での視点の軸を作る上でも
充実した講座でしたキラキラキラキラ

またご要望がありましたら、
愛知に先生をお呼びして、開催したいと思いますので、
御希望のある方、お知らせくださいませ。

本橋先生、ご参加いただいたみなさま、
ありがとうございましたキラキラキラキラ

本橋ひろえ先生のブログは、こちらです♪
ナチュラルクリーニング講師 本橋ひろえ

FBページはこちら
ナチュラルクリーニング


■募集中の講座ご案内■

 

 

 

桃出産後のお悩み解消!産後の母親教室@名古屋市緑区(毎週金曜・全4回)
  9月・10月コース <募集中>
桃おまたぢから®を上げる生理トレーニングセミナー
  9月開催講座募集中 10月日程はこちら
桃冷えのメカニズムと冷え撲滅運動セミナー
  9/2(水) 10:30~
桃「くびれ」を作る!骨盤力アップエクササイズレッスン
  10~11月クール <満席>
桃ママクル 産後ママヨガレッスン (毎月第2・4火曜)

橙ビーチヨガ+ランチイベント
  10/12(祝日) @知多・新舞子