NLPコミュニケーションの入り口・・・表象系システム【VAKOG】 | 魂のよろこぶ生きかた

魂のよろこぶ生きかた

 やはぎのりか 矢作 典加 

こんにちはニコニコ

やはぎのりこ@魔法の杖です。


NLPでは私たちにそなわったセンサー五感のことを

表象系システム といいます。

 

1.視覚(Visual)

2.聴覚(Auditory)

3.触覚(Kinesthetic)

4.嗅覚(Olfactory)

5.味覚(Gustatory)


頭文字をつなげて VAKOG(バコッグ)と呼びますビックリマーク


このうち  4.嗅覚(Olfactory) 5.味覚(Gustatory)

を、3.触覚(Kinesthetic) に含めて

体感覚と呼ぶこともあります。

この場合はVAK(ブイエーケー)と呼びます。


こちらで、自分は何が優先かなぁ~ という想像がつきましたか?

VAKの特徴は

話す時の姿勢やスピード、そして目線(視線)に現れます。


自分が話す時にはどんな特徴がありそうですか?

身近な人、普段接している人を

あらためてその視点から観察してみると

あなたとどんな違いがありそうですか?

まずは、その違いを感じてみてくださいね。


NLPでは、『考えるな、感じろ!』とよく言われます。


感じること、それは、私たちの五感のセンサーを微細に働かせることです。

使えば使うほど、その感度はUPしていきます。

感度がUPしてゆくと・・・

『非言語の使い方』 『無意識の活用の仕方』

をどんどん柔軟にできるようになります。


ぜひ、今日一日、いつもより五感を意識して

まわりの人とのコミュニケーションをしてみてくださいねアップ


気になるのは、

VAK具体的にどんな違いがあるの?


このお話はつづきます。


<関連記事>


コミュニケーションの入り口はどこ?【1】

コミュニケーションの入り口はどこ? 【2】

NLPにおけるコミュニケーションとは・・・1
NLPにおけるコミュニケーションとは・・・2
どんな風に自分の秘密がわかっちゃうかというと・・・