今年のクリスマス | Lancashire スローライフ

Lancashire スローライフ

イギリスLancashireより、何気ない普段の生活を紹介しています。
大好きな湖水地方の様子、Pub巡り、自家製色々、サッカー観戦つぶやき等。

皆さん、素敵なクリスマスを過ごせましたか?
我が家は、今年も素敵なクリスマスになりました。





今年は、大きいプレゼントが多くて、ツリーの下にもプレゼントあふれてました。
今年は、珍しくボンからのプレゼントもラッピングされて、いきなり前日の夜にツリーの下にあるのを発見
先月、ママがPC古くて、すごく重くてなかなか動かないから、Google Chrome Noteがいいよと薦められて、購入したので、少し触らせてもらったけど、なかなか快適でいいから、私も欲しいなって言ってたんです。
それで、今年はそれを買ってくれる事になってたんだけど、いつまで経っても、注文したのかしてないのか、物が届いてる様子はなく、どうなってるんだろうって思ってたんです。
そしたら、私に見つからないようにお隣さんに預かってもらってたんだって。
イヴの日は、ママを美容室に連れて行って、その間にママの家を掃除する日だったので、私がいない間にラッピングペーパー買って来て、急いでラッピングしたようです。
今まで、プレゼントちゃんとラッピングしてもらった事なかったので、ビックリでした~。

朝は、前日から準備してターキーをオーブンに入れて、タイマーセットして焼き始めてるので、今年もターキーのいい匂いで目覚めました。
いつもは、160℃位で(途中焼き目を付ける為に180℃位にして)、3時間半位焼いてるターキーですが、今年は少し前にヘストンがローストミートを焼くのに90℃で長時間焼くとジューシーになって美味しいとか言ってたので、さすがに90℃までは下げなかったけど、140℃といつもより低めの温度設定で、5時間ほど焼いてみました。



途中でチェックしてみたら、皮の下がプニョプニョ、たっぷり汁がたまってるのが見えました。



今年のターキーは、5.9kg。昨年より大きいターキー、こんな感じに焼きあがりました。
低温で焼いたせいか、いつもよりかなりたっぷりの肉汁がトレイに貯まってました。
焼きあがったターキーはしばらくアルミホイルをかぶせて、しばらく放置。
これをする事によって、肉汁が中全体に行きわたって、ジューシーに仕上がるそうです。
オーブンから出して、すぐに切り分けたりしちゃいけないそうです。

  


こちらは、昨年同様、手作りスタッフィングとピックス・イン・ア・ブランケット。
こちらも前日に準備しておきました。
スタッフィングは、市販のソーセージミートに栗とクランベリーとタイムを混ぜ込んでます。
今年、栗の甘露煮を作ったのですが、ボンにその栗使っていいよ~って言ったら、一瓶(満杯じゃなかったのだけど)使われてしまって、え~??そんなに栗入れたの?と。
皮剥くの大変だったのに・・・
後1本残ってるから、そちらは大事に使わないと。
ピックス・イン・ア・ブランケットは、今年はファーマーズマーケットで購入したクランベリーとローズマリーの小さいソーセージを使って、庭のローズマリーを更に挟んでベーコンで巻いてみました。

うちは、クリスマスはいつもボンが担当。
ローストターキー、ローストポテト、ローストパースニップス、ヨークシャープディングにスタッフィングとグレイビーまで作ってくれます。
私は、前菜と茹で野菜を準備すればいいので、ちょっと楽ちんなんです



クリスマスプレゼントにもらった硝子のケーキスタンド。
早速、ミンスパイを載せて並べてみました。

  

焼けたターキー切り分けようとしたら、今年はほんとにジューシーでポロッと足の部分が取れたって~。
今年は、オレンジ丸ごと入れて焼いてたので、オレンジが埋まってるのが見えます。

  


焼きあがったスタッフィングにピックス・イン・ア・ブランケット。
ちょっと焼けすぎた?
まだまだ新しいオーブンに使い慣れてません

うちは、クリスマスの前菜は、いつもスモークサーモンと決まってるので、毎年、色々工夫してます。
今年は、少し前にドイツ系のスーパーLidlでいくらを発見
期間限定だったと思うけど。



50gの小さな瓶に塩漬けになってます。
Waitroseでもいくらは買えるんだけど、たった50gで£5.99なのに、Lidlでは£3.99だったので、お正月近いしと、購入してみたので、これも飾りに使ってみました。

今年の前菜は、こちら



フラットブレッドの上に小海老を小さくカットした物とクリームフレッシュとレモンを混ぜたエビクリームを塗って、スモークサーモンをくるくる巻いて、いくらと小さく切ったケーパーと薄切りレモンとかいわれ大根で飾ってみました。
いくらは、もっといっぱい載せたかったけど、ママはたぶん食べた事ないだろうし、ボンもあんまり好きじゃないし、何より少量しかないから、もったいないなぁ~と
イタリアに行った時に買ってきたオリーブボードにのせて、テーブルの上で切り分けました。



後は、チコリーの上にアボカド、スモークサーモン、玉ねぎ、ミニトマトとディルのサラダを載せてチコリーボートと一緒に。



こんな前菜になりました。
見た目も華やかな上に味もすごく良くて、これはおもてなしの1品として使えそう~。
ただ、残念だったのは、色々準備があったので、エビのクリーム少し早目に混ぜてたら、ちょっと混ぜた直前より水っぽくなってしまってました。
これは、直前に混ぜた方が良かったな。

前菜食べる前に定番のクリスマスクラッカーを引っ張ってみました。
私、3連勝でした~



中身はこんな感じ。
紙の王冠と小さなおもちゃとなぞなぞが入ってます。
今回、たまたまママとボンはブルー系の服を着てたのだけど、二人とも王冠ブルーで、私は黒と白にちょっと赤が入った服で、紫の王冠。
偶然だけど、色が服にマッチしてビックリでした。

さてさて、やっとクリスマスディナースタートです。
いくらなんて、イギリスではほとんど見かけないので、ママは勿論食べるの初めてで、ちょっと恐る恐る食べてました。
海の味が強いって~。
塩漬けだからそんなもんですかね?
ボンもあんまり好きじゃないけど、こんな飾り程度なら全然問題なかったみたいです。



そして、こちらはメインです。
スプラウト(芽キャベツ)は今年は自家製スモークベーコンを使って、栗と一緒に炒めました。いつもはパンチェッタを使ってるけど、自家製なので、スモークがちょっと効いてたかな?
ファーマーズマーケットで購入したシェットランドのブラックポテト(皮が黒っぽいポテト)と言うのが手に入ったので、マリスパイパーと一緒にちょっとだけローストしたんだけど、すごく甘くて美味しかったです。
毎年の事ながら、食べすぎ~。
半分位食べて、もうお腹いっぱい~とか言いながらものんびりおしゃべりして、シャンパン飲みながら、最後には完食してました。
でも、途中ベルトがきつくて、ベルトはずしちゃいました~

昨日は、雨も降らず、比較的暖かかったのだけど、夕方から夜にかけては、冷え込んできて、お腹もいっぱいなので、リビングに場所を移し、15時のクィーンの演説を別の時間に放送した物をTVでみました。

いつもは、少しお腹に余裕ができたところで、クリスマスプディングに移るのですが、今年は、ママが市販のチョコレートのログケーキ持ってきたので、それと私の作ったミンスパイを食べる事になりました。
昨年、美味しかったので今年もヘストンのクリスマスプディングを買ってたのだけど、せっかくだから、年末日本からの友達が来た時に食べたら?と言ってくれたので、そうする事にしました。

そして、ここでママにはサプライズで先日紹介したモールドワインをデザートと一緒に出してみました。

  


ミンスパイに添えたクリームは、いつもは市販の物だったけど、今年はこちらも作ってみました。
生クリーム(ダブルクリーム)に自家製オレンジリキュールを加えたオレンジクリームです。

毎年言ってるのだけど、今年のクリスマスディナーが一番美味しかったねって。
今年のターキーはほんとにジューシーでボンも言ってたけど、今まで作った中で一番美味しくできたって。
毎年、どんどん向上してるのは、嬉しい事です。

今年は、雨も雪も降らずにいいお天気だったので、ママを車いすに載せて、押してママの家まで送って行きました。

いつもの事ながら、お隣の家のツリーがあまりにも綺麗なので、そこで一枚写真を・・・





ママの家までは歩いて20分くらい。
車椅子押しながら、私も色んな家のクリスマスライトの写真を撮りながら、のんびり送っていきました。
さすがに夜は冷え込んでて、ちょっと寒かったです。

ママの家で、ママがプレゼントにもらったというSloe Gin(リンボク?のジン)を味見してから、又20分の距離歩いて戻ってきました。
食べ過ぎで、お腹もきつかったから、ちょうどいい運動になったかな~。

今日は、これからステップマザーの家で、恒例のクリスマスパーティーです。

こちら、イギリスはもう少しクリスマスホリディーが続きます。