ざくろを使って・・・ | Lancashire スローライフ

Lancashire スローライフ

イギリスLancashireより、何気ない普段の生活を紹介しています。
大好きな湖水地方の様子、Pub巡り、自家製色々、サッカー観戦つぶやき等。

週末は湖水地方に行ってたんですが、天気があまりよくなくて、ちょっとしか出かけられませんでした。
でも、今年は例年に比べ、暖かい日が続いてたので、ちょうど紅葉がいい感じでした。
いつもなら、もうすっかり葉も落ちてしまってる頃なのに・・・
こちらは、又後日紹介しますね。

実は、日曜の夜から月曜の朝にかけて、何10年ぶりかの大きなストームがやってくると心配していたのだけど、イギリス南部やロンドンの方では被害もあったようですが、こっちまでは到達せず、週末は、激しい雨に強風混じりの天気ではあったけど、大きな被害もなく、ホッとしています。
そして、サマータイムが終わり、冬時間になりました。
日本との時差は-9時間です。
冬時間になると、どんどん日も短くなって、寒~い、暗~い冬がやってくる!と思うとちょっと気が沈みますが、楽しい事探して、気分を盛り上げなくては・・・。

さて、何度か紹介していますが、時々、色んな果実で果実酒果実酢を作ってます。

先々週だったかな?
ママの家に言ったら、棚の中からざくろリキュールが出てきて、味見させてもらったら、すごく美味しかったんです。

先週、ちょうどスーパーでざくろが1個50p(約75円)と安くなってたので、早速、ざくろ酒を作って見る事にしました。

ざくろの種子には、なんでも女性ホルモンエストロゲンに似た働きをするエストロンが含まれていて、美容効果、更年期障害の軽減、生理不順、不妊治療等、女性にとっては何かと効果的な成分が含まれているようで、他にも抗がん作用、血流改善効果、育毛にも効果があるそうで、女性だけではなく、男性にも注目される果実なんだそうです。

最近、日本でもざくろ酢が人気のようで、私も飲む果実酢大好きなので、ざくろ酢も一緒に作って見る事にしました。

まずは、ざくろ酒から。



ざくろの種と皮少しと氷砂糖をウォッカで漬けこみました。



1週間経って、皮を取りだしたところです。
実の方は、既に色が抜けて白っぽくなってます。
今回使ったざくろ、皮が少し白っぽかったんですが、そのせいか綺麗な紅色ではなく、なんだかオレンジがかった色になってるような・・・
こちらは、2ヶ月ほど熟成させて、飲み頃になるようです。
香りは、既に甘いいい香りになってきてるので、出来上がりが楽しみです。


  


こちらが、ざくろ酢。
左が漬けた直後で、右が1週間後。
ざくろ酒より、綺麗な紅色になってて、若干、実もまだ赤い感じがします。
果実酢は、1~2週間後から飲めるので、飲んでみたけど、思ったほどざくろの味が出てないような・・・。
もう少し、様子みてみようかな?

ついでにこの夏、はまって何度か作ったブルーベリー酢。

  


左が漬けた直後で、右が1週間後。
こちらも綺麗な赤紫色で、ブルーベリー酢は、1週間後からしっかりブルーベリーの香りが付いて、美味しく飲めます。

こちらは、水や牛乳で割るのは勿論、スパークリングウォーターやソーダ水で割って飲んでも美味しいので、夏場は、ついついゴクゴク飲んでしまって、この量はあっという間になくなってしまいました。

夏は、ブルーベリーもシーズンなので、安くなってる時に沢山買って、その後、倍量にして漬けました。
夏にうちでBBQした時に、お友達の子供たちが私の果実酒を色々保存してるのを見つけて、これな~に?と。
それで、さすがにお酒はあげられないので、このブルーベリー酢を飲んでみる?って聞いたら、飲みたい!と言うので、スパークリングウォーターで割ってあげたんです。
そしたら、一人の女の子は、なんかワインの味がする~だって
ちょっと子供にとっては、大人な味の飲み物だったみたいです。
私、砂糖控えめに作ってるから、尚更だったのかも・・・。

そうそう、春に作ったアールグレイ&レモンジンの報告忘れてました。
こちらは、2ヶ月後位から飲み始めて、ソーダ水等で割って飲むと美味しかったです。
ちょっと日本の午後の紅茶で割ったサワーみたいな感じでしたよ。
お試し程度で、少量しか作らなかったのもあり、あっという間に飲んでしまいました
こちらは、時期関係なく作れるので、又、そのうち作ろうと思ってます。