アメリカ本土旅行記八日目③・メンフィス(テネシー) | バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

ホノルル空港(ダニエルK イノウエ空港)でバーテンダーをしています。

最近の趣味はピアノです。
まだまだ人に聞かせられるレベルではありませんが
暇さえあれば練習してます

ハワイ生活の面白話、失敗談など、
くすっと笑えるブログを目指しています

☆本日5回目の更新☆



旅行記続きです。



初めての方はこちらからお読みくだしゃい。 


   アメリカ本土旅行記一日目①・フェニックス(アリゾナ)

   アメリカ本土旅行記一日目②・フェニックス(アリゾナ)

   アメリカ本土旅行記一日目③・フェニックス(アリゾナ)

   アメリカ本土旅行記一日目④・フェニックス(アリゾナ)

   アメリカ本土旅行記二日目①・エルパソ(テキサス)

   アメリカ本土旅行記二日目②・エルパソ(テキサス)

   アメリカ本土旅行記二日目③・エルパソ(テキサス)

   アメリカ本土旅行記二日目④・エルパソ(テキサス)

   アメリカ本土旅行記二日目⑤・エルパソ(テキサス)

   アメリカ本土旅行記二日目⑥・エルパソ(テキサス)

   アメリカ本土旅行記二日目⑦・エルパソ(テキサス)

   アメリカ本土旅行記二日目⑧・エルパソ(テキサス)

   アメリカ本土旅行記三日目①・サンアントニオ(テキサス)

   アメリカ本土旅行記三日目②・サンアントニオ(テキサス)

   アメリカ本土旅行記三日目③・サンアントニオ(テキサス)

   アメリカ本土旅行記三日目④・サンアントニオ(テキサス )

   アメリカ本土旅行記三日目⑤・サンアントニオ(テキサス)

   アメリカ本土旅行記三日目⑥・サンアントニオ(テキサス)

   アメリカ本土旅行記三日目⑦・サンアントニオ(テキサス)

   アメリカ本土旅行記三日目⑧・サンアントニオ(テキサス)

   アメリカ本土旅行記四日目①・サンアントニオ(テキサス)

   アメリカ本土旅行記四日目②・サンアントニオ(テキサス)

   アメリカ本土旅行記四日目③・サンアントニオ(テキサス)

   アメリカ本土旅行記四日目④・サンアントニオ(テキサス)

   アメリカ本土旅行記四日目⑤・サンアントニオ(テキサス)

   アメリカ本土旅行記四日目⑥・サンアントニオ(テキサス)

   アメリカ本土旅行記四日目⑦・サンアントニオ(テキサス)

   アメリカ本土旅行記四日目⑧・サンアントニオ(テキサス)

   アメリカ本土旅行記五日目①・ダラス(テキサス)

   アメリカ本土旅行記五日目②・ダラス(テキサス)

   アメリカ本土旅行記五日目③・ダラス(テキサス)

   アメリカ本土旅行記五日目④・ダラス(テキサス)

   アメリカ本土旅行記五日目⑤・ダラス(テキサス)

   アメリカ本土旅行記五日目⑥・ダラス(テキサス)

   アメリカ本土旅行記五日目⑦・ダラス(テキサス)

   アメリカ本土旅行記五日目⑧・ダラス(テキサス)

   アメリカ本土旅行記五日目⑨・ダラス(テキサス)

   アメリカ本土旅行記六日目①・ダラス(テキサス)

   アメリカ本土旅行記六日目②・ダラス(テキサス)

   アメリカ本土旅行記六日目③・ダラス(テキサス)

   アメリカ本土旅行記六日目④・ダラス(テキサス)

   アメリカ本土旅行記六日目⑤・ダラス(テキサス)

   アメリカ本土旅行記六日目⑥・ダラス(テキサス)

   アメリカ本土旅行記六日目⑦・ダラス(テキサス)

   アメリカ本土旅行記七日目①・ホットスプリングス(アーカンソー)

   アメリカ本土旅行記七日目②・ホットスプリングス(アーカンソー)

   アメリカ本土旅行記七日目③・ホットスプリングス(アーカンソー)

   アメリカ本土旅行記七日目④・ホットスプリングス(アーカンソー)

   アメリカ本土旅行記七日目⑤・ホットスプリングス(アーカンソー)

  アメリカ本土旅行記七日目⑥・ホットスプリングス(アーカンソー)

  アメリカ本土旅行記八日目①・メンフィス(テネシー)

   アメリカ本土旅行記八日目②・メンフィス(テネシー)



リトルロックのモールに寄ったりしたので、


メンフィス着が、午後になってしまいました。



ここメンフィスも1泊だけの予定です。



ってことでとっとと観光しなければ!!!




ところで皆さんは、


メンフィスと言うと何を思い浮かべますか?



プレスリー、ブルース、バーボン、ミシシッピーリバー


あたり?



ってことで、


ディープな南部の雰囲気に触れることが出来るんでしょうか。



なんとなくわくわくしてきます。






ホテルにチェックインしてからだと遅くなるので、



その前にまず向かったのがロレイン・モーテルです。





ここは、マーチン・ルーサー・キング牧師が


暗殺されたモーテルです。




ってことで、ダラスのsixth floor museum に続いて、


はたまた暗殺現場にやってきちまいました。



ただのモーテルかと思いきや、


ここも博物館になっています。





↑外から見るとただのモーテル




↑ 花輪がかかっている部屋が現場です。




キング牧師の偉業に関しては今更


ここに書くまでもなく


皆さんご存知なので、省きます。




外から見ると小さなモーテルなんですが、


中はすご~~~く広いです。




展示物の数、半端じゃないです。













キング牧師が泊まっておった部屋も見られます








↑外から見ると、花輪がかかっておるところです。



キング牧師、


うすうすこういう結末になることはわかっていたはず。



でも、信念の前には死をも恐れない


ってのはすごいことですよね。



ケネディとキング、どっちが偉大って


比べられる問題じゃないけど、


私はやっぱりキングに軍杯をあげたい。




ケネディ大統領も、ダラスでのパレードは危険って


わかっておったらしいですよ。



でも2期目の大統領選がせまっており、


「テロには屈しない」って姿勢をアピールする必要があったので、


防弾ガラスをあえて、やめたのだそうです。



キング牧師の人生はもっと壮絶でしたからね。



どんな目にあっても、


最後まで非暴力を貫いたキング牧師。



アメリカで個人の名前で祝日になっておるのは


コロンブスとキング牧師だけです。



って、今日は柄にもなく


まじめに語ってみました。



このロレインモーテルは、


国立公民権博物館と呼ばれておるです。