キングコング  髑髏島の巨神


エンターテイメントとして最上級。

テーマ性として最深度。

類人猿として最強。

そして男として、最高イケメン度。

 

こういう映画に出会えた我々、映画愛に抱かれまくり。

ああ、これまでに観てきたあの映画やこの映画がここに集結している!

 

未踏の島に降り立った調査隊と軍人の一団。

彼らが遭遇する、未知の生物。

 

それだけで興奮するというのに!

キングコングなのだもの!

でっかいのだもの!

映画においてデカさは正義かといえば、イエスだ。

 

でっかくって、瞳がつぶら。

惚れてしまうのは必至。

こんなに頼もしい類人猿が他にいるか。いない。

まさに、巨神。まさに、神!

 

 

 

キャストは実は豪華仕様。

大好きロキ様ことトム・ヒドルストンは、特に何もしていない。

 

サミュエル・L・ジャクソンはゴリラに立ち向かえる、唯一の人間。

 

ジョン・C・ライリーが嬉しすぎる役回り!

 

ジョン・グッドマンが赤毛仕様なのでC・W・ニコル風。

 

ブリー・ラーソンってちょっと待ってください、『ルーム』のママじゃないかー!上手さに納得。

 

中国美女、ジン・ティエンは本当に何もしない。

 

グンペイ役の日本代表MIYAVIは出番以上に印象が強烈。何ですかこのイケメンは。

 

だがしかし、主役はキングコングである。

中の人は、テリー・ノタリーだ。

猿の惑星:創世記』新シリーズで元ボス猿ロケットを演じた、猿のプロ。

今回もその瞳の演技が素晴らしく、特に女子は魅了されること間違いなし。

 

ジョーダン・ヴォート・ロバーツ監督は、33歳。

観て分かるように、映画大好きで日本製文化が大好き。

子ども時代の夢が今回、叶ったと喜ぶヒゲ男であり、その興奮が伝わる展開。

あくまでもキングコングを主眼に据える視点に、深い愛情を感じる。

 

しかも脚本は『ナイトクローラー』監督のダン・ギルロイと、『GODZILLA ゴジラ』のマックス・ボレンスタイン!本気だ本気。

 

 

 

ベトナム戦争の時代である。

だからここにはベトナム映画の傑作達、『地獄の黙示録』や『プラトーン』や『ディア・ハンター』や『フルメタル・ジャケット』がみっちり入り込んでいる。

ということが、2回観て色々と気づけて嬉しい。

 

現代アメリカの土台は第二次世界大戦ではなく、ベトナム戦争の失敗だと気づかされる数々。

シン・ゴジラ』が今の日本だから作れたように、今のアメリカだから作れたキングコングだと言えるだろう。

 

とはいえ勿論、そんなアレコレは考えずとも。

どっぷりと島の奇々怪々な光景に驚いて。

これ、CGってマジですかと驚異の生態系に胸を躍らせていたらオッケー。

 

キングコングの雄姿がカッコよすぎて大笑いするも良し。

背中にシビれるも良し。

 

ただ、未見の方には一つだけ。

どんなに尿意に悶えようとも、エンドロールが完全に終わるまで席を立ってはいけません。

重要なお楽しみが、その後に待っています。

 

 

ここからは具体的なオマージュのネタバレを書いています。知りたくない!という方は以降はお読みにならないで下さいませ。

 

 

↓セリフ等を書いています。

 

 

 

↓未見の方はご注意を。

 

 


サミュエル・L・ジャクソンが発する「Hold onto your butts!」というセリフが面白くて、というのも、我流で直訳すれば「テメエのケツに齧りついてろ!」的なことなのですが、字幕では「しっかりつかまってろ!」だったように思います。

 

車などでのスタート時に使われる、向こうでの面白言い回しです。

これは『ジュラシック・パーク』で、サミュエル・L・ジャクソンが発したセリフと同じ。

 

また、若い軍人役のトーマス・マンが巻いているバンダナは『ディア・ハンター』と同じでした。

 

こういう遊びもウホウホじゃないですか?

 

 

 

映画 2D字幕版スクリーン

 

『キングコング  髑髏島の巨神』
KONG: SKULL ISLAND
2017年・アメリカ
監督: ジョーダン・ヴォート・ロバーツ
脚本: ダン・ギルロイ、マックス・ボレンスタイン
出演: テリー・ノタリー(キングコング)、トム・ヒドルストン、サミュエル・L・ジャクソン、ジョン・グッドマン、ブリー・ラーソン、ジン・ティエン、トビー・ケベル、ジョン・オーティス、コーリー・ホーキンズ、ジェイソン・ミッチェル、シェー・ウィガム、トーマス・マン、ユージン・コルデロ、マーク・エヴァン・ジャクソン、ジョン・C・ライリー、MIYAVI、リチャード・ジェンキンス

 


人気ブログランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

※鑑賞の感想です。情報に誤りがございましたら御一報頂けましたら幸いです。