外国メディアにまで恫喝圧力をかける安倍政権 | きなこのブログ

きなこのブログ

大失業時代が到来しています。大失業の恐ろしさを歴史から学ばなければならない。『大失業は戦争への道につながっている』

日本を明るい未来へ…

外国メディアにまで圧力をかけていた安倍政権は日本の恥だ
http://www.amakiblog.com/archives/2015/04/14/#003232

4月2日、日本外国特派員協会(FCCJ)のウェブページに、ドイツ高級紙「フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング」で東京特派員を務めていた、カーステン・ガーミス(カルステン・ゲルミス)という記者のコラムが掲載された。

ガーミス氏は2010年に来日、2015年まで東京特派員として滞在した、日本に理解ある記者だ。

そのガーミス氏が任期を終えて帰国する間際に、日本政府からいわれなき圧力を受けた、こんなことはこれまで一度もなかったのに安倍政権になってから執拗に起きた、と告発したのだ。

その内容は衝撃的だ。

この告発記事を読むと、安倍政権は圧力をかけているどころか恫喝している。

外務省がそのお先棒を担いでいる。

この告発記事はネット上で容易に読む事ができるから問題意識のある読者は是非一読することをお勧めする。

ここまでやるか、という思いだ。

しかし、私がこのメルマガで言いたい事は、この告発記事の衝撃的な内容ではない。

外国メディアにまで恫喝まがいの圧力をかけている安倍政権について、

しかもそのことがネット上で公開されて10日以上もたつというのに、

日本のメディアは、テレビも大手新聞も、

一切そのことを報じないという事実だ。

これでは国民が何も知らされないはずだ。

これは日本の恥だ。

日本のメディアは安倍政権の圧力に黙る。

しかし、外国メディアが騒ぎたしたら日本は終わりだ。

世界から孤立すれば、日本はひとたまりもないことは、先の戦争で日本は嫌と言うほど味わったはずだ。

それさえも気づかない安倍首相の歴史認識は、お粗末極まりない。

安倍政権が恥をかくのは自業自得だが、日本国民だけは道連れにしてくれるな。

メディアへの圧力と恫喝は直ちに止るべきだ。

それができないなら一日もはやく辞めるべきである

(了)






「え?私が中国のスパイだって?」ドイツ紙の東京特派員が安倍政権から圧力を受けたと告白
http://www.huffingtonpost.jp/2015/04/10/carsten-germis-confession_n_7038596.html

「安倍政権はメディアに圧力をかけている」――。

4月2日、日本外国特派員協会(FCCJ)のウェブページにドイツ高級紙「フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング」で東京特派員を務めていた、

カーステン・ガーミスさんのコラム

が掲載された。

ガーミスさんは民主党政権下の2010年に来日、特派員として2015年まで東京特派員として滞在。

2011年の東日本大震災も取材した。

2012年末に第二次安倍政権が発足した後に、圧力を受けるようになったという。

外務省から攻撃されるのは、5年前では考えられなかったことだ。

だが今ではある。

私への直接的な攻撃のみならず、ドイツ本社への攻撃もあった。

安倍政権の歴史修正主義に対して私が批判記事を書くと、日本政府の在フランクフルト総領事が本社に来て、担当編集者に抗議した。

その抗議は「東京」からのものであり、中国がこの記事を反日プロパガンダに利用しているというのだ。

事態はさらに悪化した。

その冷えきった90分間の会談のあと、編集責任者は記事が間違えているという証拠を総領事に求めたが、ムダだった。

ある役人は「金が絡んでいると考えざるをえない」と口にした。

それは私への、編集者への、そして新聞全体への侮辱に他ならなかった。

そして、私の記事の切り抜きをフォルダーから出し、中国のプロパガンダ記事を書かなければならないとはお気の毒に、と続けた。

どうやら、私が中国からビザの承認が欲しいがために、そういった記事を書いていると考えているようだった。

え? この私が北京に雇われたスパイだって?

私はビザを申請したこともなければ、中国に行ったことすらないというのに。

(中略)

総領事と本紙編集者の歴史的会談から2週間前、私は外務省の役人たちとランチをしていた。

そこで、私は「歴史を隠ぺいする」という言葉と、安倍首相のナショナリスト的な政策は、東アジアだけでなく、国際社会において日本を孤立させるだけだ、という考えを述べたが、それに対しても抗議された。

説得しよう、わかってもらおうという姿勢ではなく、冷淡な口調で、憤然としていた。

なぜ、ドイツのメディアが歴史修正主義には敏感なのかを説明したが、誰も耳を傾けなかった。

(FCCJ - On My Watch 2015/04/02)

この他にも、2014年以降は直接的にガーミスさんに、記事に対して抗議をするようになったことも記されているほか、

「政府が海外メディアに対してだけでなく、自国民に対しても秘密主義的だ」

と批判、

さらに開かれた健全な民主主義を希望する」

と、結ばれている。

安倍政権とメディアを巡っては、テレビ朝日の「報道ステーション」でコメンテーターの古賀茂明氏が首相官邸からの圧力を訴えるなど、度々話題になっている。